理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

軟骨

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/14(日) 00:01:07.12 ID:???.net
血管使いヒト軟骨の効率的再生に成功
掲載日:2014年9月10日

ヒトの耳介の裏側よりほんのわずか採取した軟骨前駆細胞と、胎児のへその緒からとった血管内皮細胞を一緒に培養して、ヒト軟骨を効率よく再生する手法を、横浜市立大大学大学院医学研究科の武部貴則准教授と谷口英樹教授、神奈川県立こども医療センター形成外科の小林眞司部長らが開発した。
従来全く着目されていなかったアイデアで軟骨の再生医療に新しい可能性を開いた。
9月9日付の米科学誌The Journal of Clinical Investigationオンライン版に発表した。

研究グループはまず、成体では血管や神経のない単純な組織の軟骨も、発生や再生の初期段階では血管が一時的に存在することを見いだした。
この発見をヒントに、軟骨前駆細胞は血管の存在によって、増殖や分化が促進されると推定した。
実際に、ヒト軟骨前駆細胞と、へその緒から分離した血管内皮細胞を混ぜて培養する方法を試みて、2日間で血管様構造を有する直径3ミリの立体組織を自律的に誘導するのに成功した。
これで、革新的な三次元共培養法を確立した。
< 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください >
__________

▽記事引用元
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/09/20140910_01.html
Science Portal(http://scienceportal.jp/)掲載日:2014年9月10日

▽関連リンク
横浜市立大学
臓器再生医学 武部貴則准教授らの研究グループが、 軟骨再生の意外なメカニズムを発見! ~再生医療応用へ光~
http://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/res/takebe_20140910.html

The Journal of Clinical Investigation
Transient vascularization of transplanted human adult?derived progenitors promotes self-organizing cartilage
http://www.jci.org/articles/view/76443

引用元: 【再生】血管使いヒト軟骨の効率的再生に成功/横浜市立大など

血管使いヒト軟骨の効率的再生に成功/横浜市立大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/18(土) 14:18:22.08 ID:???.net
膝のけが、治療短縮に新手法 金沢大チーム、脂肪幹細胞を移植

金大医学系機能再建学(整形外科学)は15日までに、激しいスポーツで起きやすい膝 の前十字靱帯(じんたい)と半月板のけがについて、骨や軟骨に分化する能力を持った脂肪幹細胞を損傷部位に移植すると、欠けた組織を再生したり、修復するまでの時間が早ま る効果があることを動物実験で確認した。

前十字靱帯や半月板のけがは本格的に運動でき るようになるまで半年以上かかることもあり、治療法が確立されれば復帰までの期間を短 縮できる可能性がある。
 
脂肪幹細胞を用いた膝の外傷治療と研究は、金大附属病院スポーツ整形外科グループの中瀬順介助教=ツエーゲン金沢チームドクター=が中心となって行っている。
臨床応用に 向け、より詳細な研究と安全性の確認を進めている。
(引用ここまで 全文は記事引用元でご覧ください)
_________

▽記事引用元
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20141016101.htm
北國新聞(http://www.hokkoku.co.jp/)10月16日03時23分更新

引用元: 【医療】膝の前十字靱帯と半月板のけが 治療短縮に新手法 脂肪幹細胞を移植/金沢大チーム

【朗報】膝の前十字靱帯と半月板のけが 治療短縮! 脂肪幹細胞を移植の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/05(日) 01:12:18.75 ID:???.net
膝関節症、ウコンが効果か=臨床研究で症状軽減-京都医療センター

加齢に伴い膝の関節が痛む変形性膝関節症の患者に、天然生薬ウコンの主成分クルクミンを投与する臨床研究をしたところ自覚症状が軽減したと、京都医療センター(京都市伏見区)の中川泰彰整形外科部長らが30日、発表した。
新しい治療方法になる可能性があるという。
 
変形性膝関節症の患者は国内に約800万人いるとされ、治療法は消炎鎮痛剤の投与、ヒアルロン酸の関節内注入などがある。
クルクミンは、抗炎症作用や軟骨保護作用があると知られているが、口から摂取してもほとんど吸収されないことが課題だった。
 
臨床研究の共同研究者でバイオベンチャーのセラバリューズ(東京都千代田区)がクルクミンを細粒化し、吸収率を約27倍に高める技術を開発。
これを使い、中川部長は2011年4月~12年12月、40歳以上の患者50人に臨床研究を実施した。
 
研究では、クルクミンを含有した吸収しやすい錠剤と、でんぷんなどで作った錠剤を用意。
中身を伝えず、各25人にそれぞれの錠剤を8週間投与した結果、クルクミン含有の錠剤を飲んだ患者の痛みの自覚症状が約40%減少したという。(2014/09/30-19:46)
________

▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014093000965&g=soc
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)2014/09/30-19:46配信記事

引用元: 【医療】変形性膝関節症 ウコンが効果か 臨床研究で症状軽減/京都医療センター

変形性膝関節症 ウコンが効果か 臨床研究で症状軽減の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/22(火) 00:10:43.05 ID:???.net

現代のサメは、大昔の祖先の特徴を今に残す「生きた化石」であるとの定説を覆し、数百万年かけて大きな進化を遂げて現在の特徴を獲得したとする研究が、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

 全ての顎口類(顎を持つ脊椎動物)の祖先に当たるサメに似た動物の頭蓋骨の化石が新たに発見されたことにより、顎口類の原型が軟骨ではなく硬骨だったという説が補強されたという。
この動物は、約3億2500万年前の古生代に生息し、サメのような軟骨魚類と、サケやマグロのような硬骨魚類の両方の特徴を備えていた。

■定説は「軟骨から硬骨への進化」
 これまで科学者たちは、サメのように全身の骨格が軟骨でできている生物が、時間とともに硬い骨を獲得し、硬い骨を持つ現代の動物に進化したと考えていた。
そのため、現代のサメやエイは基本的に変化しないまま、顎口類の祖先に最も似た姿を保ってきた動物とみなされてきた。
 だが今回の研究は、元は硬い骨を持っていたサメが、深海での捕食に特化するために硬骨を軟骨に置き換えていったという新たな学説を補強するものだった。
「科学者や一般の人々は長らく、現代のサメを『生きた化石』──大昔に出現し以後ほとんど変わっていない動物だと考えてきた」と、
論文の主著者でアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)のアラン・プラデル(Alan Pradel)氏は述べた。
「科学者たちはこの根拠を、より原始的とされる(ヤツメウナギとメクラウナギから成る)無顎類と同じ軟骨の骨格をサメが持っているという事実においていた」「よって、科学者らは現代のサメが顎口類の祖先を表しているものだと推定した」
 だが、新たに発見された化石は、この説に疑問を投げ掛けるものだった。

■サメの祖先は「硬骨魚類に似ていた」
 研究チームは、この頭蓋骨化石がサメの頭蓋骨とは大きく異なっており、むしろ硬骨魚類に似ていることを発見した。
「この顎口類の共通の祖先は、現代の軟骨魚類よりもむしろ硬骨魚類によく似ている」「これは伝統的な科学的思考を覆すものだ。現代のサメは生きた化石ではなく、祖先から大きく異なった姿をしているのだ」(プラデル氏)
 これまで長らく、顎口類の初期の進化を知るためにはサメを研究するのが良いとされてきたが、この研究により、サケやマグロを研究する方が有用な可能性があることが示唆された。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3012896?pid=0&page=2

NATURE
A Palaeozoic shark with osteichthyan-like branchial arches
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13195.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【生物】サメは「生きた化石」ではなかった? 定説覆す化石発見


サメは「生きた化石」ではなかった? 定説覆す化石発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/10/17(木) 17:11:26.43 ID:???

ヒトの皮膚細胞から、軟骨細胞の特徴を持つ細胞を作製することに京都大iPS細胞研究所の妻木範行教授らのチームが成功、米オンライン科学誌プロスワンに17日発表した。

さまざまな組織や細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)は皮膚などの細胞から作る。
今回はiPS細胞を経ず皮膚の細胞に遺伝子を導入、別の細胞を直接作製する「ダイレクト・リプログラミング」
という手法。作製期間が短く、病気やけがで変性した軟骨治療に役立つと期待される。

チームは、iPS細胞作製に必要な「c-MYC」「KLF4」と、軟骨細胞に分化するのに必要な「SOX9」の三つの遺伝子をウイルスを使って新生児の皮膚細胞に導入。
2週間以内に軟骨細胞の特徴を持つ細胞ができた。マウスの体内にこの細胞を移植すると軟骨組織が形成され、腫瘍は見られなかった。

移植に必要なだけの細胞を作るのにかかるのは約2カ月で、iPS細胞を経た場合のほぼ半分という。

産経新聞 2013.10.17 10:16
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131017/scn13101710180000-n1.htm

京都大学 プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131017_1.htm

PLoS ONE
Direct Induction of Chondrogenic Cells from Human Dermal Fibroblast Culture by Defined Factors
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0077365

画像:ヒト皮膚の線維芽細胞にレトロウイルスを使ってc-MYC、KLF4、SOX9の因子を導入すると、14日後には軟骨細胞に特徴的な細胞の塊が生じた。
63cfcbcb.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/131017_1/01.jpg



【再生】ヒトの皮膚から軟骨細胞 iPS経ず直接作製に成功/京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フライングニールキック(チベット自治区) 2013/08/16(金) 12:18:28.80 ID:5cEPnRTfT● BE:1512787788-PLT(12555) ポイント特典

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130816/biz13081611420003-n1.htm

iPS細胞で膝関節再生 世界初、東大がブタで成功
2013.8.16 11:39
9

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130816/biz13081611420003-p1.jpg

 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使ってブタの膝関節を再生する実験に東京大医学部付属病院の研究チームが世界で初めて成功したことが15日、分かった。膝関節の軟骨がすり減る「変形性膝関節症」の治療への応用が期待される。京都大iPS細胞研究所と連携し、15年後の実用化を目指す。

 実験に成功したのは東大病院の星和人特任准教授(軟骨再生医療)と高戸毅教授(外科学)らのチーム。

 実験では、生後約6カ月のブタ数匹の右後ろ足の膝関節を約4分の1切除。ブタやヒトの皮膚などから作製したiPS細胞に、細胞の修復機能を早める働きがある特殊なコラーゲンや、実際の骨の成分と類似した「ベータ型リン酸三カルシウム」などを混ぜて切除部分に移植すると、1~2カ月後に膝関節を構成する軟骨と骨が再生した。

 腫瘍などの副作用はなく安全性も確認された。ブタはマウスに比べ、膝関節の構造や形状がヒトに近く、人体への早期実用化が期待される。

 変形性膝関節症は高齢化に伴って膝関節の軟骨がすり減ることで発症し、骨同士がじかに当たって痛みを起こす。国内患者は800万人以上と推計される。

 治療法としては、痛みを和らげるためのヒアルロン酸の投与や、合金などで作製した人工膝関節の移植がある。だが、ヒアルロン酸の効果は一時的で、人工膝関節も体内で同化しないので移植後、年月がたてば再び歩行に障害が生じることもあるという。

 人工膝関節の代わりに、ヒトの細胞から作製したiPS細胞を使えば、拒否反応がなく長期間にわたって機能すると期待される。星特任准教授は「今後は膝関節だけでなく、股関節や耳鼻の軟骨再生への応用も視野に入れる」としている。



iPS細胞で膝関節再生 世界初、東大がブタで成功 ( ´)Д(`)「わしの膝も、はよ」の続きを読む

このページのトップヘ