理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

運動

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/25(水) 17:08:18.66 ID:CAP_USER
■遺伝子治療の研究がすすむにつれて、スポーツの分野に、遺伝子治療法を応用した「遺伝子ドーピング」が広がるおそれが懸念されている

アスリートが競技成績を向上させようと薬物などを使用して身体能力を強化するドーピングは、フェアプレイの精神に反するだけでなく、副作用によって選手の心身に悪影響を及ぼすこともあることから、
オリンピックをはじめ、数多くの競技大会で厳しく禁止されてきた。

従来、筋肉増強作用のあるステロイドや興奮剤、骨格筋への酸素供給量を増加させる意図で輸血する「血液ドーピング」などがその代表例であったが、近年、遺伝子治療の研究がすすむにつれて、スポーツの分野にも、遺伝子治療法を応用した「遺伝子ドーピング」が広がるおそれが懸念されている。

■特定の遺伝子を筋肉細胞に注入した「シュワルツェネッガー・マウス」

遺伝子ドーピングとは、遺伝子治療法により特定の遺伝子を筋肉細胞などに注入して、局所的なホルモン生成を可能とすることをいう。
これが初めて話題となったのは、いわゆる「シュワルツェネッガー・マウス」だ。

1998年、米国のリー・スウィーニー博士らの研究チームは、筋肉増幅を制御する遺伝子「IGF-1」を筋肉に移植し、高齢マウスの筋力を27%向上させることに成功した。

世界規模で反ドーピング活動を推進する国際機関「世界アンチ・ドーピング機関(WADA)」では、2002年3月、遺伝子ドーピングに関するワークショップを初めて開催し、2003年1月1日以降、WADAの禁止物質・禁止方法を列挙した「禁止表」に遺伝子ドーピングを含める措置を講じている。

また、2004年には、最先端の遺伝子治療法やドーピングの検出法などについて研究する「遺伝子ドーピング専門部会」を創設し、現在、スウィーニー博士もその一員として参加している。

■検知することは難しい

しかし、遺伝子ドーピングを検出するのは、極めて難しいのが現状だ。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/04/RTSQN5B-thumb-720xauto.jpg

関連動画
Gene editing and the future of doping in sport https://youtu.be/s6IFWBH6_fs



ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10036.php
ダウンロード (4)


引用元: 【医学】アスリートに忍び寄る、遺伝子治療を応用した「遺伝子ドーピング」とは[04/24]

アスリートに忍び寄る、遺伝子治療を応用した「遺伝子ドーピング」とはの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/17(土) 09:38:29.55 ID:CAP_USER
2013年12月に発表された「PISA」(国際学習到達度調査)の結果は、スウェーデン国民にとって非常にショッキングなものでした。

上位を占めた韓国や香港に大きく差をあけられただけでなく、OECD(経済協力開発機構)加盟国の平均点を下回り、北欧諸国の中で最下位という凄惨たる結果だったからです。

現状を打破すべく、教育関係者の間では活発な議論がなされましたが、そこで出された提案のほとんどは、「指導法」や「クラスの人数」といったもの。

しかし科学はこの種の議論が誤りであることを立証しています。子どもたちの学力に影響を与えるのは、教室で座って学ぶ内容だけでなく、むしろ身体活動こそが、学力を驚異的に伸ばす要因であることがわかってきたのです。

■「体育の時間」と「国数英」の意外な関係
スウェーデンのブンケフロという町に、研究のため時間割に毎日体育の時間が組み込まれたある小学校のクラスがあります。

このクラスと、通常どおり体育を週2回こなすクラスを比較した結果、体育の授業回数以外の条件(居住区や授業内容など)はまったく同じだったにもかかわらず、毎日体育をしたクラスのほうが算数・国語・英語において成績が明らかに優秀だったことがわかりました。

さらにこの効果はその後何年も続くことが確認され、男女ともに3教科の成績が飛躍的に上がることが確認されたのです。

さらにアメリカの研究チームも、小学校3年生と5年生、合わせて250人規模の調査を行って同様の結果を得ています。

科学者たちが生徒の体力を正確に把握するため、心肺機能・筋力・敏捷性を計測したところ、体力のある生徒たちは算数と読解のテストにおいて高得点でした。しかも、体力的に優れていればいるほど、得点も高いという結果を得ることができました。

驚いたことに、肥満ぎみの生徒たちは別の兆候を示しました。
体重が重ければ重いほど、試験の得点も低い傾向があったのです。

アメリカ・ネブラスカ州でも1万人を対象にして同様の調査が行われ、体力的に優れた子どもは、そうでない子どもより算数や英語の試験で得点が高いことが判明しました。

試験内容が難しくなるにつれ、体力的に優れた子どもとそうでない子どもの点数の差は開き、体力のある子どもが大差で上回ったとのことです。

■「最少4分で学習効率が上がる」という前代未聞の報告
なぜ「体育の時間」が子どもの学力向上を強力に後押ししたのか――その理由は「海馬の成長」にあると考えられています。

記憶中枢として脳に鎮座する海馬は運動によって刺激を受けると成長することが確認されていて、10歳児の脳をMRIでスキャンした結果、体力のある子どもは実際に海馬が大きいことが判明しました。

さらに、身体を動かした直後、物事に集中できる時間が長くなることも立証されており、記憶力と集中力の向上、この2つの効果によってより多くの学習内容を脳に定着させられたのだと考えられています。

画像:縄跳びにも意外な効果が…
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/1140/img_aea4a680b3693d2922dfe5966d09ff58297751.jpg

続きはソースで

東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/212541

images (2)


引用元: 【脳科学】子どもの学力と体力の知られざる深い関係 最新の脳科学でわかった運動の重要性[03/16]

【脳科学】子どもの学力と体力の知られざる深い関係 最新の脳科学でわかった運動の重要性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/24(土) 17:14:50.83 ID:CAP_USER
【2018年3月23日 RAS】

ハワイ語で「偵察兵、斥候」の意味の名を持つ「オウムアムア」は、2017年10月19日に米・ハワイのハレアカラ天文台で発見された差し渡し200mの小天体である。
運動の軌道や速度の情報から、オウムアムアが太陽系外からやってきたことはほぼ確実とみられ、観測史上初の恒星間天体とされている。

オウムアムアは発見当初は彗星だと考えられたが、ガスの放出が見られなかったことや表面のスペクトル観測などから、岩石質の天体であることが示された。
カナダ・トロント大学スカボロー・惑星科学センターのAlan Jacksonさんは、オウムアムアが小惑星であることが実に意外だったと話している。彗星の方が見つけやすく、また太陽系で考えると小惑星よりも彗星のほうが数多く放出されるため、最初に見つかる恒星間天体は彗星だろうと考えられていたからだ。

そこでJacksonさんたちの研究チームは、小惑星のような岩石質天体の放出源を明らかにするため、どれくらい効率的に連星系が天体を系外に放出するのか、また天の川銀河内でそのような連星系がありふれた存在であるのかについて調べた。

続きはソースで

「オウムアムア」の想像図
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/03/11320_oumuamua.jpg

〈参照〉
RAS News&Press:‘Oumuamua likely came from a binary star system
https://www.ras.org.uk/news-and-press/3100-oumuamua-likely-came-from-a-binary-star-system
MNRAS:Ejection of rocky and icy material from binary star systems: Implications for the origin and composition of 1I/‘Oumuamua 論文
https://academic.oup.com/mnrasl/advance-article/doi/10.1093/mnrasl/sly033/4925005

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9800_oumuamua
images (1)


引用元: 【宇宙】恒星間天体オウムアムアの故郷は連星系[03/23]

恒星間天体オウムアムアの故郷は連星系の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/21(水) 10:52:43.76 ID:CAP_USER
人の消化管の「ぜん動運動」を応用してロケットなどに使われるゴム状の固体燃料を効率よく作る技術を、中央大と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームが開発した。
大腸を模した装置のゴム部分が伸びたり縮んだりして燃料を混ぜ合わせるもので、この方法で作った燃料でロケットのエンジンの燃焼実験に成功したという。

固体燃料は従来、原料を窯に入れてミキサーのような機械で混ぜ合わせた後に取り出し、別の容器に入れてロケットなどに装填(そうてん)される。このため、一度に混ぜ合わせる量に制限があったり、
窯などに取り出し切れない燃料が残ったりした。また、金属製の羽根が摩擦で火花を起こし発火する危険性もあった。

 チームでは、人がとった食べ物がぜん動運動で消化管を移動する仕組みに着目。

続きはソースで

関連ソース画像
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.ipTcVpLxdOahqGAXUC_QQ---x400-y292-q90-exp3h-pril/amd/20180320-00000059-mai-000-7-view.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/040000c
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】JAXA・中央大 ロケット燃料作り快腸 人の消化管の「ぜん動運動」応用[03/21]

JAXA・中央大 ロケット燃料作り快腸 人の消化管の「ぜん動運動」応用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/10(土) 10:36:41.62 ID:CAP_USER
加齢により体力は年々衰えていくものですが、免疫力に関しては20代から老化が始まるといわれています。
しかし、自転車でロングライドを楽しむ80代の高齢者125人を調査したところ、免疫系が20代のものと変わらないことが研究結果で示されました。
高齢者のロングライドは体への負担が大きいように思えますが、持久力を高める運動をすることが免疫力の向上につながるようです。

Major features of immunesenescence, including reduced thymic output, are ameliorated by high levels of physical activity in adulthood - Duggal - 2018 - Aging Cell - Wiley Online Library
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/acel.12750/full

How exercise in old age prevents the immune system from declining - BBC News
http://www.bbc.com/news/health-43308729

研究者のロンドン大学キングス・カレッジ(航空宇宙・生理科学センターの)ノーマン・ラザルス教授は「運動には体や心、そして筋肉、免疫系など幅広い利益をもたらしてくれます。
つまり『運動』そのものが薬になるのであれば、誰でも取り入れるはずです」と語っています。

共同研究者のバーミンガム大学(筋骨格老化研究センターの)ジャネット・ロード教授によると「免疫系は20代から年に約2~3%の割合で衰えていきます。
年齢を重ねるにつれて、感染症、慢性リウマチ、がんなどの影響を受けやすくなります」と、通常であれば免疫系は必然的に衰えていくものであることを示した上で「しかし、ロングライドを楽しんでいる高齢者の免疫系は20代相当と若く、通常であれば感染しやすい病気に対しても耐性を持っています」と話しています。

実際、研究者たちはロングライドを愛好する高齢者とほとんど運動しない高齢者の血中にある新しいウイルスなどの異物に対し、即座に反応するための司令塔の役目を担うT細胞の状態を調査しました。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/03/09/old-age-prevents-immune-system-from-declining/05_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180309-old-age-prevents-immune-system-from-declining/
images (1)


引用元: 【医学】免疫力は年を取ってからでも持続力が必要な運動をすることで若返ると科学者が指摘[03/09]

免疫力は年を取ってからでも持続力が必要な運動をすることで若返ると科学者が指摘の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/11(日) 23:03:20.88 ID:CAP_USER
◆近視や遠視を治す革命的な目薬「ナノドロップス」が爆誕! これからはメガネ不要の時代に!?

コンタクトレンズを使うと、目が疲れたりドライアイになったり。
かといってメガネ掛けるのも頭痛や運動時に不便なもの。
そんな方に朗報!

なんと、イスラエルでは「目薬を差すだけで視力回復する」夢の製品が開発中のようです。
イスラエルのバル・イラン大学の科学者と、眼科医デビット・スマジャ氏が共同で開発中の目薬「ナノドロップス(Nanodrops)」。
差すだけで角膜の傷を修復し、近視や遠視を治すものとして、昨年ESCRS(欧州白内障屈折手術学会議)にて論文発表されました。

続きはソースで

ユルクヤル、外国人から見た世界 2018年03月11日
http://yurukuyaru.com/archives/75276415.html
images (2)


引用元: 【目薬】近視や遠視を治す革命的な目薬「ナノドロップス」がイスラエルで爆誕!これからはメガネ不要の時代に

【目薬】近視や遠視を治す革命的な目薬「ナノドロップス」がイスラエルで爆誕!これからはメガネ不要の時代にの続きを読む

このページのトップヘ