理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

運転

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/06(火) 23:11:47.73 ID:???.net
掲載日:2015年1月6日

 NVIDIAは1月4日、周囲の状況認識が可能な自動車用コンピュータ「NVIDIA DRIVE」を発表した。

 「NVIDIA DRIVE」には、自動運転機能を開発する「NVIDIA DRIVE PX」と、最先端のデジタルコクピットを構築する「NVIDIA DRIVE CX」の2種類があり、どちらも最新のスーパーコンピュータと同じアーキテクチャが採用されている。

 「NVIDIA DRIVE PX」は、コンピュータビジョンと深層学習の分野における最新の開発成果が活用されており、従来にない機能を自動車用技術に提供する。具体的には、同社の最新GPUアーキテクチャ「Maxwell」を採用し、1TFLOPS以上の処理能力を有するモバイル用SoC「NVIDIA Tegra X1」を2個搭載する。これにより、最大で12台の高解像度カメラから得た入力信号に対し、最高1300万画素/秒の処理が行える。

さらに、コンピュータビジョン機能を有しており、人間が操作しなくても自動車自身がスペースを見つけて駐車する全自動駐車を実現できる。一定の条件で縦列駐車を補助するシステムがすでにあるが、「NVIDIA DRIVE PX」では、自動車自身が混み合った駐車場で空いているスペースを探し出して駐車をしたり、スマートフォンからの呼び出しを受けて運転者のところまで自動で戻ることなどが可能となる。この他、深層学習機能を備えており、救急車と配送トラックの違いや、駐車中の自動車と発進しようとしている自動車を見分けるなど、さまざまな車両の見分け方を学ばせることができる。

 もう一方の「NVIDIA DRIVE CX」はハードウェアとソフトウェアの両方を含む包括的なソリューションとなっており、ナビゲーションやインフォテインメント、デジタル式メータパネル、運転者の監視などで使用する最先端のグラフィックスやコンピュータビジョンを実現できる。

続きはソースで 

<参照>
Drive PX from NVIDIA Tegra Automotive | NVIDIA
http://www.nvidia.com/object/drive-px.html

Drive CX from NVIDIA Tegra Automotive | NVIDIA
http://www.nvidia.com/object/drive-cx.html

<記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/06/369/

引用元: 【技術】NVIDIA、自動運転の実現に向けた自動車用コンピュータを発表

NVIDIA、自動運転の実現に向けた自動車用コンピュータを発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/30(火) 22:34:54.44 ID:???0.net
名城大学大学院の山田宗男教授の研究グループは、自動車などのドライバーによる居眠り運転防止のため一時的な感覚刺激を身体に与えても、数分後により深い居眠りに襲われる「リバウンド(揺り戻し)睡眠現象」が存在することを突き止めた。

磁気刺激によって体内の生体エネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を補給すれば、この現象を抑えられることも確認した。


 山田教授らは名古屋産業科学研究所と共同で、被験者である21―24歳の健常な男性100人超の協力を得ながら実証研究を実施した。

その結果、「感覚刺激後の数分後の居眠り状態」は、「感覚刺激前の居眠り状態」の約70%のレベルまで覚醒指数が下がっていた。
つまり感覚刺激を与えても、数分後にはその前の居眠り状態以上に眠気が強くなっているリバウンド睡眠現象が起きていることが分かった。

続きはソースで

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020141230eaab.html
依頼114

引用元: 【科学】居眠り運転、一時的な刺激与えても数分でリバウンド現象-名城大が解明

居眠り運転、一時的な刺激与えても数分でリバウンド現象-名城大が解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/12(日) 19:17:39.35 ID:???0.net
脳の劣化:「白質病変」あると 運転、まず右折苦手に
http://mainichi.jp/select/news/20141012k0000e040129000c.html
毎日新聞【清水健二】 2014年10月12日 14時00分(最終更新 10月12日 17時52分)


 加齢や動脈硬化などで脳の細胞間に隙間(すきま)ができる「白質病変」があると、車の運転で右折のような複雑な動作が苦手になるとの分析を、朴啓彰・高知工科大客員教授(交通医学)と中野公彦・東京大准教授(機械工学)のチームが発表した。白質病変は、認知機能の低下が確認される前でも見られる。
早期発見で事故防止につなげる対策が急がれそうだ。

 白質は神経細胞の線維が集まったコンピューターの配線のような領域。病変の有無は、磁気共鳴画像化装置(MRI)で診断する。

 チームは、20代▽白質病変がない60代以上▽白質病変が軽度の60代以上--の計32人に試験場を走ってもらい、警察の試験教官が技能を採点。普通に運転した場合と、音声で出題された暗算の問題を答えつつ運転した場合を比較した。

 その結果、左折では、各グループの技能に差はなかったが、複雑な安全確認が必要になる右折では、白質病変があるグループのふらつきが大きかった。暗算をしながらだと、無駄な動きはさらに約4割増えた。また、一時停止を無視した回数は、普通の運転時はほぼ横並びだったが、暗算が加わると、病変がある人では3倍以上に増えた。

引用元: 【医療/社会】脳の劣化…運転、まず右折苦手に 「白質病変」発現で [10/12]

運転するとき右折が苦手な人は脳が劣化しているかも?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/03(水) 12:17:48.60 ID:???0.net
グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも
写真 http://sankei.jp.msn.com/images/news/140903/its14090311150001-p1.jpg

 米グーグルが2017年の実用化を目指し5月に試作車を公開した完全自動運転車について、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する科学雑誌が2日までに、「大雨や雪の降る日は走行できない」とする分析リポートを掲載した。周囲の状況を把握するセンサーの感度が鈍く、大粒の雨や雪を障害物と判断し動けなくなってしまうという。また地図データに頼りすぎているため、未入力の状況に遭遇すると、立ち往生してしまうとも指摘した。グーグル側は多数の欠点を認めた上で、改善可能としているが、安全性を疑問視する声は強く、実用化が遅れるのは避けられない状況だ。(SANKEI EXPRESS)

■MITが欠点分析

 「(米国の)国土の99%で走行できない自動運転車を、あなたは購入しますか?」

 こんな書き出しで始まるリポートを掲載したのは、8月28日に発売された「MITテクノロジーレビュー」。
1899年に創刊された権威ある隔月発行の科学誌で、そのリポートの信頼性は高い。

 グーグルが公開した試作車はハンドルもアクセルもブレーキもなく、スマホの専用アプリで目的地を入力しボタンを押すだけで、そこに連れて行ってくれる夢の完全自動運転を実現した。パトカーのサイレンのように天井に取り付けられた電子センサーで360度全方位を監視し、約180メートル先の人や物を感知し事故を回避する。

■歩行者は「円柱」

 ところが、MITの分析結果では、このセンサーは大きな雨粒や雪粒を障害物と判断し、走行できなくなるとした。また、道路に転がる石としわだらけの紙の区別がつかず、歩行者は「ぼんやりした円柱」としてしか識別できないと結論付けた。日差しが強い日は信号を見落としてしまうという。

 グーグルはこれまでの市街地での走行実験などを踏まえ、「警察官の手信号など数百の事象を同時かつ正確に識別できる」としていたが、リポートは「交通事故などが発生し、警察官が手を振って停止させようとしても無視して走り去ってしまう」と分析した。

続きはソースで

産経ニュース 2014.9.3 11:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140903/its14090311150001-n1.htm

引用元: 【経済】グーグル自動運転車「雨の日走れない」「歩行者は『ぼんやりした円柱』」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも[09/03]

グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れ?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/21(木) 22:58:32.70 ID:???0.net
http://news.tbs.co.jp/sp/jpg/news2280034_6.jpg

原発の再稼働が見通せない中、東京電力は再来年度の運転開始を目指す世界最大級の火力発電設備の設置工事の様子を公開しました。

 東電が神奈川県の川崎火力発電所に導入するのは、日本の民間企業が開発した最新鋭の発電設備、通称「MACCII(マックツー)」です。

 再来年度から順次、2基の営業運転を始める予定ですが、21日は発電の際に発生する高温の熱を回収する高さ39メートルの大型機器が長崎の工場から船で搬入されました。

続きはソースで

(21日19:08)

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2280034.html

引用元: 【電力】東電、世界最大級「火力発電」設置工事を公開[8/21]

東電、世界最大級「火力発電」設置工事を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 15:49:03.59 ID:???0.net

ESETは6月2日、同社のブログで、「自動運転車をハッキングするのは容易」という記事をエントリーし、自動運転車が抱えるセキュリティ上のリスクについて説明した。

Googleが自動運転車のプロトタイプを製造したと発表するなど、最近、自動運転車に関する取り組みが活発化しているが、セキュリティについて語られることは少ない。

セキュリティ分野の研究者は、有線システムや短距離無線システムを用いて自動運転車のハッキングを実証しているが、Toucan Systemsはデスク上のPCなど、離れた場所からも可能だと警告しているという。

また、CNNのWebサイトでも、「現代の自動車はもはや巨大なコンピュータ。にもかかわらず、自動車関連のソフトウェアは遅れており、セキュリティのリスクが高い」という趣旨の記事が掲載されている。

続きはソースで

写真:Googleの自動運転車のプロトタイプ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/


引用元: 【IT】自動運転車をハッキングするのは容易


自動運転車はハッキングされやすい?の続きを読む

このページのトップヘ