理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

適正

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/26(月) 23:39:48.39 ID:???*.net
スポーツ選手の子供が親と同じ競技で活躍したり、絵画や音楽などのアーティストの子供が親と同じジャンルで頭角を現したり。ある才能が、親から子へと受け継がれるかのように見えるケースは世の中に多々ある。
ただ、このようなケースでは子供が幼い頃から英才教育を受けているなど、環境に恵まれている可能性も高いはず。人の才能は、どこまでが遺伝によるもので、どこまでが環境によるのだろうか?

慶應義塾大学の安藤寿康さんは、2000組以上の双子を対象に大規模な統計調査を行い、遺伝と環境の関係を調べている。その研究成果からは、「人のあらゆる能力や行動は、遺伝の影響を受けている」と考えられるという。

「私はもともと『人は環境でつくられる』という考えを持って遺伝と環境の研究を始めました。でも、行動遺伝学の分野ではすべての能力や行動に遺伝の影響があるとされていて、実際に双子を集めてデータを取ってみても、一卵性双生児のきょうだいの能力や才能は、二卵性双生児のそれと比べて明らかに類似性が高かった。遺伝による影響の大きさが、はっきりと数字に表れていたんです」

現在までに世界各国で行われた双子の研究では、かなり詳細な項目について遺伝と環境の比率が算出されている。その一覧を見ると、音楽、数学、スポーツ、執筆などの項目では遺伝率が80%以上、知識、記憶、美術、外国語でも50%以上を遺伝が占めている。
また、外向性や勤勉性といった「パーソナリティ」や、アルコールや煙草などへの「物質依存」、自尊感情や権威主義などの「社会的態度」においても、少なくとも30%以上は遺伝の影響が見られるのだ。

「遺伝率が80%ということは、生まれ持った遺伝的素質の影響が大きく、家庭や教育などの環境によって変化させられる部分が20%しかないということ。環境が占める割合が20%と40%では、同じ社会に住んでいるのであれば、40%の方が2倍変化しやすいといえます」

この数字は一卵性双生児と二卵性双生児を比較した統計調査をもとに算出したもの。この先、遺伝子の研究がさらに進めば、遺伝子を調べて個人の能力や職業の適性を診断するような時代が来る可能性もあるのだろうか…?

続きはソースで

ダウンロード (3)


(宇野浩志)(R25編集部)

引用元 http://www.jomo-news.co.jp/ns/20151026_00045480/r25.html

引用元: 【科学】人の適性は遺伝情報で診断できる? 慶應義塾大学 安藤教授

人の適性は遺伝情報で診断できる? 慶應義塾大学 安藤教授の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/08(水) 19:11:34.28 ID:???.net
◆8時間睡眠は都市伝説!? 本当に人間に必要な睡眠時間は?

健康に関する情報が氾濫している昨今、どれが正しく、どれが怪しいかを一般人が見分けるのは難しい。

特定の企業・団体の利権や意向が複雑に絡み、根拠の乏しい健康の常識も世の中には氾濫している!

■8時間睡眠は都市伝説!?人間に必要な睡眠時間はまだ解明されていない!

かつて「人間の理想的な睡眠時間は8時間」といわれており、多くの人は信じていた。
ところが、まったくのウソだとか。

「まず、根拠がなく、誰が『8時間睡眠がいい』と言い出したのかもわからない。
そもそも睡眠時間は年齢によって異なります」

こう説明するのは、睡眠研究の専門家である三島和夫氏。
下記のグラフ、測定データによると、10歳以下の子供こそ平均睡眠時間が8時間を超えているが、徐々に短くなり、40歳で約6時間半、70歳以上になると6時間を切るのだ。

グラフ:http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=720691

「このデータはあくまで平均であり、一日3時間程度しか寝ないショートスリーパーもいれば、逆に10時間睡眠を取る人もいます。睡眠時間の個人差は非常に大きいことは明らかになっていますが、その人にとって理想的な睡眠時間がどのくらいなのか調べる簡潔な方法は確立されていません。睡眠というのは、まだ解明されていない部分が多いのです」
さらに「深い睡眠」=「よい睡眠」ともいえないのだという。

一方、夜中に目が覚めるなど、何らかの不眠症状を訴える人の割合は、成人で40%だといわれているが、治療が必要なのは6~8%程度だと三島氏は言う。

「ただし、寝不足の人は非常に多いと思います。サラリーマンには休日に寝だめをする人もいるでしょうけど、眠りすぎは禁物。特に夜型の人は一気に体内時計が遅れてしまい、月曜日がツラくなります。寝るなら平日と同じ時間に一旦、起きて、昼寝をするほうがいいでしょう」

今も謎だらけの睡眠。理想の睡眠時間どころか、人間にとってまだまだ未知の領域なのだ。

■プロフィール
三島和夫。
睡眠学・医師。国立精神・神経医療研究センター部長。著書に『8時間睡眠のウソ。
日本人の眠り、8つの新常識』(川端裕人共著/日経BP社)など

日刊SPA! 2014年10月8日9時4分
http://news.livedoor.com/article/detail/9336136/

引用元: 【医学】8時間睡眠は都市伝説…本当に必要な睡眠時間は?

8時間睡眠は都市伝説…本当に必要な睡眠時間は?の続きを読む

このページのトップヘ