理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

酵母

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/25(木) 09:30:20.97 ID:CAP_USER9
遺伝子を狙い通りに改変する「ゲノム編集」の新たな手法を、京都大の植田充美教授(細胞分子生物学)らの研究チームが開発した。
従来の手法では、編集できるDNAの領域が6割にとどまるが、新手法ではほぼすべての領域を編集できるという。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに論文が掲載された。

ゲノム編集では、2本の鎖でできたDNAの特定の位置に分子がくっつき、「はさみ役」の酵素がDNAを切断する。

続きはソースで

(西川迅)

ゲノム編集 
遺伝子を狙った部分で切ったり置き換えたりする技術。現在主流の「CRISPR/Cas9(クリスパー/キャス9)」は2013年に米国で開発された。
DNAの標的となる部分にRNA分子が結合すると、酵素の「Cas9」がDNAを切断する。
その使いやすさから急速に普及し、農作物や畜産物などの品種改良、遺伝性の病気の治療法の研究開発など広範に利用されている。

配信 2017年5月25日07時27分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5T269ZK5TUBQU004.html
ダウンロード


引用元: 【科学】どこでも切断可能に ゲノム編集の新手法を開発 [無断転載禁止]©2ch.net

どこでも切断可能に ゲノム編集の新手法を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/12(日) 01:22:35.92 ID:CAP_USER
痛風治療薬、腸疾患の症状改善にも効果か 研究
2017年03月09日 13:08

【3月9日 AFP】痛風の治療薬として米国で50年使われている一般的な薬が、炎症性腸管障害やクローン病の症状も緩和できる可能性があるとする研究論文が8日、発表された。

米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に発表された研究論文によると、パンを作る際に使われるイースト菌の一部菌株は、腸で炎症性腸管障害による痛みや下痢、けいれんを悪化させる恐れがあるという。
炎症性腸管障害は、米国で約160万人が罹患(りかん)しているとされ、治療法は確立されていない。
 
研究論文によると、「出芽酵母」として知られるこの菌を大腸炎を発症させたマウスに与えたところ、腸管内の状況が悪化し、さらに消化管内の尿酸値も上昇させたという。
 
研究では次に、これらのマウスに痛風の治療薬「アロプリノール」を投与した。
すると、腸疾患の改善を確認することができた。
尿酸値を減少させるこの薬は1966年から一般的に使用されている。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年03月09日 13:08
http://www.afpbb.com/articles/-/3120745
ダウンロード


引用元: 【薬学】痛風治療薬 炎症性腸管障害やクローン病の症状改善にも効果か©2ch.net

痛風治療薬 炎症性腸管障害やクローン病の症状改善にも効果かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/21(金) 21:14:26.03 ID:CAP_USER
ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる!(2016年10月20日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021459/index.html


 サッポロビール(株)とサッポロホールディングス(株)は、共同で、ブドウ果汁に含まれるポリフェノールの一種であり、ブドウの紫~赤色の“色素”でもある「アントシアニン(anthocyanin)」が酵母に作用して、赤ワインの特長的なアロマ成分の一つである「ジアセチル(Diacetyl)」(注1)の量を高めていることを明らかにし、その成果を「赤ワイン製造中のアントシアニンがジアチル生成に与える影響 (Ⅰ)(Ⅱ)」と題して、「平成28年度日本醸造学会大会(平成28年10月19日~20日 会場:東京都北区・北とぴあ)にて発表しました。

 同じ赤ワインでも「アントシアニン」が多く含まれているブドウ果汁を用いると、アロマ成分の「ジアセチル」が高く、味のボディー感が増し、反対に、同成分が少ないブドウ果汁を用いると、「ジアセチル」が低いワインが造れる可能性が示唆されました。さらに、赤ワインと白ワインの中間であるロゼワインなどの醸造への応用技術としても期待されます。当社は、さらに品質や味わいを高め、これまで以上にお客様に喜んでいただけるワインをご提供をできるよう、今後も研究を続けていきます。

続きはソースで

ダウンロード (3)
 

引用元: 【食品科学】ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる! [無断転載禁止]©2ch.net

ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/10(土) 23:59:21.12 ID:CAP_USER9
「好きなパン」ランキングで常に上位にランクインし、今やコンビニエンスストアの定番商品のひとつとなっているメロンパン。行列ができる「メロンパン専門店」も少なくない。

ダウンロード


しかし、実はメロンパンには健康に悪影響を及ぼす材料が使用されており、非常に体に悪い食べ物だという。

■アルミニウムの蓄積で肝臓や腎臓に障害も

メロンパンに含まれるもので、まず問題なのは「アルミニウム」である。「アルミニウムそのものは、空気や水、土、その土壌から栽培された野菜や穀物などにも微量に含まれていて、普通に生活していてもとってしまうものです」と語るのは、管理栄養士のAさんだ。

しかし、アルミニウムは「体内に蓄積されると、肝臓や腎臓の障害を引き起こす可能性があります」(Aさん)という。実際、厚生労働省は2013年に「食品中のアルミニウムに関する情報」という研究結果を発表している。それによると、ラットに多量のアルミニウムを投与した実験において「腎臓や膀胱への影響や握力の低下」などの結果が得られたという。

そして、厚労省がアルミニウムの規制対象食品として名指ししているのが、ほかでもないメロンパンなのである。

「多くのパンや菓子パンは『パン酵母』を使用していて、パン生地を膨張させるために膨張剤を使わないものがほとんどです。ところが、メロンパンのクッキー生地に使用されるベーキングパウダー(膨張剤)にはミョウバン(硫酸アルミニウム)が含まれているため、厚労省がスポンジケーキやドーナツ、蒸しパンなどとともに、メロンパンを対象食品にしたのです」(同)

厚労省がアルミニウムの規制に乗り出したのは、2011~12年に子供を対象にした調査結果がきっかけだ。それによると、1~6歳の小児のうち5%が、世界保健機関(WHO)などの専門機関が設定した「1週間に体重1キログラムあたりで2ミリグラム」という暫定許容量を上回っていたという。

「厚労省がメロンパンを規制対象とした理由は2つです。まず、共働き家庭の増加により、手間のかからない食事として、子供にメロンパンを与える機会が増えたこと。そして、アルミニウムの多量摂取による人体への影響が認められたことです。子供は大人にくらべて添加物の影響を受けやすいので、注意が必要なのです」(同)

■乳化剤に遺伝子組み換え大豆が使用?

Aさんによると、アルミニウムのほかにも、メロンパンにはさまざまな添加物が含まれているという。

「メロンパンのなかには、果物のメロンに近づけるために食品添加物を使用したものも多くあります。メロンの“緑色”を表現するために、『青色1号』などの合成着色料が使用されている可能性も高いですね。また、メロンの香りをつけるための香料は、種類や量などの表示義務がなく、実際には数種類の香料が使われていたとしても、成分表には『香料』という一括表示のみになっています」(同)

さらに、ほとんどのメロンパンが生地を均一に混ぜ合わせるために使う乳化剤にも、思わぬ落とし穴がある。乳化剤には、卵黄由来のものと大豆由来のものがあり、「レシチン」という卵黄由来のものなら問題ないが、大豆由来の場合は「遺伝子組み換え大豆」が使われている可能性があるという。

「納豆や豆腐などのたんぱく質が残りやすいものは『遺伝子組み換えでない』という表示が義務づけられているのですが、乳化剤には記載の義務がないため、遺伝子組み換え大豆を使いやすいという実情があります」(同)

巧みな表示トリックによって、知らないうちに食品添加物や遺伝子組み換え作物にまみれたメロンパンを食べさせられているかもしれないのだ。

「食品添加物や遺伝子組み換え作物はラットやマウスでの実験しか行われていないため、人間の体にどのような影響を及ぼすのか、いまだに解明されていない部分が多いのです。私たちが、成分一括表示や表示のない食品を食べること自体が実験になっている可能性が高いですね」(同)

続きはソースで

画像
http://biz-journal.jp/images/post_16604_1.jpg
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16604.html

引用元: 【社会】メロンパンは人体に超危険で最悪な食べ物…国が規制 c2ch.net

メロンパンは人体に超危険で最悪な食べ物…国が規制の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/31(日) 01:28:27.27 ID:CAP_USER
17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」、スウェーデン

【7月29日 AFP】スウェーデンの海洋考古学チームが、17世紀に北欧バルト海(Baltic Sea)に沈んだスウェーデン戦艦クローナン(Kronan)号から340年前の「チーズ」が見つかったことを明らかにした。

王冠を意味するクローナンと命名された軍艦は1676年6月1日、スウェーデン南東エーランド(Oeland)島沖の海戦で沈没。
1980年にアマチュアの海事考古学者によってクローナン号の残骸が見つかった。
その残骸を探索していたダイバーがつぼに入った「チーズ」を発見したという。

探査チームを率いるラーシュ・エイナション(Lars Einarsson)氏は28日、AFPの取材に、密閉されたつぼに入っていたのは340年物の半固形状「乳製品」で、酵母(イースト)と青カビチーズの匂いを放っていたと語った。
「他の人たちはわからないが、私は心地良い匂いと感じた」エイナション氏はその匂いを「生命の匂い」と表現した。

続きはソースで

ダウンロード

 (c)AFP/Gael BRANCHEREAU

▽引用元:AFPBBNews 2016年07月29日 10:50 発信地:ストックホルム/スウェーデン
http://www.afpbb.com/articles/-/3095656

引用元: 【海洋考古学】17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」 数百年前の食事情の解明に役立つと期待©2ch.net

17世紀の沈没船から340年前の「チーズ」 数百年前の食事情の解明に役立つと期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/25(金) 17:45:46.84 ID:???.net
ワインの芳香、大半は酵母に由来 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3061232?ctm_campaign=sp_cate_b


【9月25日 AFP】ワイン生産は高度に専門的な仕事で、土壌組成から季節、天候、化学、風味、さらには市場や販売に及ぶ詳細な知識が不可欠だ──。しかし24日に発表された研究論文によると、シャブリやシャルドネなどのワインの独特の芳香や風味は、脳を持たない単細胞生物の存在があって初めて得られるのだという。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された研究論文によると、ワイン醸造でこれまで見過ごされていた「出芽酵母(学名:Saccharomyces cerevisiae)」と呼ばれる酵母菌の1種は、ワインの風味や味に「小さいが重要な」貢献をしているとされる。

 この研究結果を踏まえると、出芽酵母は、ワイン生産の難解な概念「テロワール(terroir)」を解くカギとなりそうだ。テロワールは、仏ボルドー(Bordeaux)などの各名産地の独自のワイン生産に通じる土壌、地形、気候、農法などを総合した概念だ。

 論文共同執筆者の英リンカーン大学(University of Lincoln)のマシュー・ゴダード(Matthew Goddard)氏は、AFPの取材に「ワインの芳香分析表で、これらの地理的に異なる酵母集団に由来する信号がどれも検出されたことは驚きだった。私は、検出されないと思っていた」と語った。

「この信号は小さいが、検出可能だ」とゴダード氏はAFPに宛てた電子メールで説明している。

 これまでは、ワインの地理的な違いは、植物の遺伝的特徴、各地の土壌や気候、農法などに主に起因するとされていた。

 ゴダード氏は「微生物がテロワールに関与する可能性があるとする見方は今までにないもので、それが事実であることを実験に基づいて示したのは、今回の研究が初めてだと考えている」と話している。

続きはソースで

ダウンロード (1)

(c)AFP

引用元: 【食品科学】ワインのフルーティーな芳香、大半は果実ではなく酵母に由来

ワインのフルーティーな芳香、大半は果実ではなく酵母に由来の続きを読む

このページのトップヘ