理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

重金属

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/20(日) 22:51:42.95 ID:CAP_USER
 南海トラフ巨大地震が起きると、大阪湾では海底に堆積たいせきした亜鉛やカドミウムなどの重金属が津波で巻き上げられ、海水中の濃度が基準値の100倍を超える場所も出るとの研究結果を、神戸大の林美鶴・准教授(沿岸海洋学)らのチームがまとめた。

 人の健康被害につながる可能性は低いが、魚の大量死など生態系に影響を与える恐れがあるという。
千葉市で開かれる日本地球惑星科学連合大会で21日、発表する。

 チームは、紀伊水道沖を震源にマグニチュード8~9級の地震が発生したとの想定で・・・

続きはソースで

関連ソース画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180519/20180519-OYT1I50023-N.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180519-OYT1T50077.html
ダウンロード (12)


引用元: 【地震】南海トラフ、海底の重金属が津波で拡散の恐れ[05/20]

南海トラフ、海底の重金属が津波で拡散の恐れの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/24(金) 17:48:55.64 ID:CAP_USER
「火星の土」で作物栽培、食べても安全 オランダ研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000020-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/im_siggQ.OQounCruzTGd_wrrjPnA---x900-y675-q90/amd/20160624-00000020-jij_afp-000-3-view.jpg


【AFP=時事】オランダの科学者らは23日、火星の土壌を想定した土で育てた野菜と穀物4種について、食べても安全であることが分かったと明らかにした。

 オランダのワーヘニンゲン大学(Wageningen University)の研究チームによると、この土で育ったラディッシュ、エンドウ豆、ライ麦、トマトのどれからも「危険なレベル」での重金属は検出されなかった。

 それでも、火星の土に高いレベルで存在するカドミウムや銅、鉛など重金属が植物に吸収されることの詳細については、まだ不明な点も残るという。

 米航空宇宙局(NASA)が火星を想定して開発した土を使い、同大学は2013年から10種類の作物を育てる実験を行っている。

 ジャガイモを含む残り6種類の作物に関しては、さらなる研究が必要とされる。【翻訳編集】 AFPBB News

images (3)
 

引用元: 【農学/宇宙開発】「火星の土」で作物栽培、食べても安全 オランダ研究 [無断転載禁止]©2ch.net

「火星の土」で作物栽培、食べても安全 オランダ研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/22(火) 17:32:10.00 ID:CAP_USER*.net
米航空宇宙局(NASA)は22日までに、宇宙望遠鏡「ケプラー」が星の爆発の初期段階を初めて可視光線で捉えることに成功したと発表した。

爆発した星は地球から約12億光年離れた赤色超巨星。爆発の衝撃波で星が明るく輝く「ショックブレイクアウト現象」が20分間観測された。

研究チームを率いる米ノートルダム大学のピーター・ガーナビッチ教授によると、この星の大きさは太陽の500倍に達し、もし太陽系にあれば地球の軌道を飲み込む程だという。

各国から成る研究チームは、ケプラーが3年間に撮影した約50兆個の星を分析し、超新星を探していた。

続きはソースで

ダウンロード (4)


ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35079918.html

引用元: 【天文】星の「爆発の瞬間」、初めて可視光線で観測・・・米NASA

星の「爆発の瞬間」、初めて可視光線で観測・・・米NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/21(火) 15:23:47.90 ID:???.net
地球から450万光年の距離にある矮小不規則型銀河「ろくぶんぎ座A」。
そこには若い星が存在する余地などなさそうに見える。
星の誕生と成長の源となる重金属が不足しているのだ。
しかし、ろくぶんぎ座Aは研究者たちの関心を引きつけてやまず、彼らはこのような不毛な環境で星が大量に発生している理由を探ろうと躍起になっている。

画像は欧州宇宙機関(ESA)のハーシェル宇宙望遠鏡で撮影された(10月15日公開)。
ガスが紫色、若い星が青色、新しく生まれた星から発せられる熱が黄色とオレンジ色に写っている。

画像
Photograph by ESA/NASA/JPL-Caltech/NRAO
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/natgeo-space-pictures-319-3_84806_600x450_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014102101&expand

引用元: 【天文】大量の星を生む矮小不規則銀河

大量の星を生む矮小不規則銀河の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/15(火) 00:12:55.39 ID:???0.net

次世代電池:充電容量7倍…リチウムイオン比 原理を開発
毎日新聞 2014年07月14日 23時02分
http://mainichi.jp/select/news/20140715k0000m040134000c.html

 携帯電話などに広く使われるリチウムイオン電池と比べ約7倍のエネルギーをためることができる次世代型の充電式電池の原理を開発したと、東京大工学系研究科の水野哲孝教授(応用化学)らの研究チームが14日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
実用化できれば、電気自動車の航続距離を飛躍的に伸ばすことが期待される。

 リチウムイオン電池は、プラス側の電極に主にコバルト酸リチウムが使われているが、希少な重金属のコバルトを使うため高価で重いのが課題とされる。

続きはソースで

【千葉紀和】
~~引用ここまで~~



引用元: 【次世代電池】充電容量7倍リチウムイオン電池と比べ 東工大教授らが原理を開発


従来のリチウムイオン電池より充電容量が7倍の電池の原理を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ミドルキック(愛知県) 2013/11/16(土) 13:05:33.70 ID:aPRs2Kjo0 BE:1363524454-PLT(12122) ポイント特典

即席ラーメンの調味料の袋から重金属を検出

台湾紙「今週刊」は13日、10月と11月に複数メーカーの即席ラーメンの調味料の袋から銅、鉛、ヒ素、水銀などの重金属が検出されたと報じた。統一企業は11月14日、「重金属の含有量は国家基準の範囲内である」とコメントした。
サンプル商品は「維力炸醤麺醤料袋」やカルフールで購入した「康師傅香辣牛肉麺」、統一肉燥および韓国の辛ラーメンも含まれる。
韓国の辛ラーメン、統一老壇酸菜牛肉麺、味丹味味A排骨鶏湯からいずれもヒ素、鉛、銅が検出された。
ネットで購入した美食阿舎排骨鶏湯麺から上記3種類の重金属のほか、水銀まで検出された。
そのうち、統一老壇酸菜牛肉麺は銅と鉛の含有量がそれぞれ1.73ppm(mg/kg)と0.222ppmと最も高い。
ヒ素の含有量が最も高かったのは韓国の辛ラーメンで0.532ppmだった。

新華ニュース 2013年11月15日
http://www.xinhuaxia.jp/1131332235

韓国食品から大腸菌、発ガン性物質、軽油を検出

キムチ、マッコリ、麺‥‥なじみのあるこれらの食品は、実は中国産食品よりアブナイものだった。
その背景にある驚愕の実態を公開する。
「日本人のお客さんで韓国食品を買う人が激減しました。
賞味期限の問題もあり、ワゴンに入れて格安で投げ売りしている状態です」
こうボヤくのは、ある食料雑貨店の店主である。最近、韓国の食品に対する不信感が広がっている。
 昨年末には、韓国の高校で集団食中毒が発生し、キムチからノロウイルスが検出され、751万トンに回収命令が出された。
また、今年3月には焼酎「チャミスル」から軽油成分が検出、7月には冷麺などの食品が大腸菌に汚染されていることも明らかになった。
在韓日本大使館が、ホームページを通じて渡航者に「食中毒に注意」と異例の注意勧告を行っているほどだ。
また、大手食品メーカーの粉ミルクからカエルの死骸が見つかったり、乾燥麺から金属片が発見された。

アサヒ芸能 2013/10/19
http://www.asagei.com/16456
ダウンロード
5



【危険】辛ラーメンにヒ素、鉛、水銀が入っていることが判明の続きを読む

このページのトップヘ