理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

長征

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/16(火) 15:42:16.35 ID:CAP_USER
中国が打ち上げた「長征3B号」ロケットのブースター部分が、四川省西昌市の西700km前後の山村付近に落下しました。

あまり報道はされていないものの、SNSに投稿された動画を見る限りかなり危険な状況だった模様です。
長征3Bは1月11日に打ち上げられ、高分解能商業リモートセンシング衛星「高景1号」の3~4号基を軌道に送り込んだとされます。
しかし、その4つのブースターのうちのひとつが山村付近の山中に落下し、轟音とともに大きな火柱をあげました。

この事故による死傷者は報告されていないものの、映像を見る限りかなり危険な状況で、風向きなどの要因によっては住宅地に落下していた可能性も十分に考えられます。
落下後に立ち上る煙の色からもわかるように、長征3号の燃料は発がん性のあるUDMH(非対称ジメチルヒドラジン)燃料を使用しており、うかつに近づくと皮膚がただれたりする危険性もあります。

中国のロケット打ち上げ施設は冷戦時に(核兵器の発射も想定して)建設されたため、可能な限り国境から離れた場所にあります。

しかしそのせいで打ち上げたロケットのデブリが施設周辺の市街地付近に落下する危険性は避けられません。

続きはソースで

関連ソース画像
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/ad92f64d096a0e28d757eb48b6d96ef1/206033170/001.jpg

関連動画
Check out this great video I am watching over at http://engt.co/2DiKniP

engadget
http://japanese.engadget.com/2018/01/15/3-sns/
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙開発】〈画像/動画あり〉中国、長征3号ロケットの一部が山村に落下。大爆発の様子がSNSに投稿される

〈画像/動画あり〉中国、長征3号ロケットの一部が山村に落下。大爆発の様子がSNSに投稿されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/05(土) 02:42:35.79 ID:CAP_USER
2016.11.3 23:40
(写真)
中国海南省の発射センターから打ち上げられる新世代の運搬ロケット「長征5号」=3日(新華社=共同)

 中国国営中央テレビによると、中国は3日夜、新世代の運搬ロケット「長征5号」を海南省(海南島)の海南文昌衛星発射センターから打ち上げた。
初の打ち上げ実験で、6月に打ち上げに成功した「長征7号」とともに、今後の宇宙開発の主力を担うロケットとなる。

続きはソースで

(共同)

ダウンロード


http://www.sankei.com/world/news/161103/wor1611030078-n1.html?view=pc

引用元: 【宇宙開発】中国が新世代ロケット「長征5号」を打ち上げ 強力な推進力でペイロード25t [11/03] [無断転載禁止]©2ch.net

中国が新世代ロケット「長征5号」を打ち上げ 強力な推進力でペイロード25tの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/25(土) 21:49:06.43 ID:CAP_USER
 【北京時事】新華社電によると、中国は25日夜、新型ロケット「長征7号」を打ち上げた。打ち上げには新たに整備された海南島の文昌打ち上げ基地が使われた。今年後半にはより大型の新型ロケット「長征5号」の打ち上げを予定しており、これらを用い、独自の宇宙ステーション建設など「宇宙強国」づくりを加速させる。

 中型の長征7号は、液体酸素とケロシンを推進剤とし、環境汚染を招かない高性能エンジンを装備する。

 5号の地球低軌道への打ち上げ能力は25トンに達し、中国最大のロケットとなる。

続きはソースで

images

引用元: 【宇宙】「宇宙強国」へ新型ロケット=長征7号、打ち上げ―中国©2ch.net

「宇宙強国」へ新型ロケット=長征7号、打ち上げ―中国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/20(日) 12:27:33.99 ID:geF+U3rC*.net
2015/09/20 12:18

 【北京共同】中国の通信社、中国新聞社によると、中国は20日午前(日本時間同)、新型ロケット「長征6号」の発射に成功した。小型の人工衛星を低コストで効率よく宇宙空間に運ぶために開発。液体酸素を燃料に使って環境への負荷を低減したとしている。

 習近平国家主席の訪米を前に、宇宙技術の向上をアピールする狙いがありそうだ。

 山西省の太原衛星発射センターから、20個の小型衛星を載せて打ち上げた。これまでの長征型ロケットと比べ、打ち上げの準備作業を簡素化するなどしてコストを削減したという。

 企業や大学などがつくった小型衛星の打ち上げ受注を狙う。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

images


引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092001001216.html

引用元: 【宇宙】 中国、ロケット「長征6号」発射 新型、低コスト [共同通信]

中国、ロケット「長征6号」発射 新型、低コストの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/13(金) 20:45:41.67 ID:???.net
掲載日:2015年3月12日
http://www.sorae.jp/030809/5464.html

画像
Image credit: 中国航天科技集団公司
http://www.sorae.jp/newsimg15/0311cz-5.jpg

 中国航天科技集団公司は3月11日、中国の新世代ロケットのひとつである「長征五号」の姿を公開した。これまで想像図や模型などは公開されていたが、実機が公開されたのは初めてのことになる。長征五号は地球低軌道に最大25t、静止トランスファー軌道に最大14tの衛星を打ち上げることができる能力を持ち、宇宙ステーションのモジュールや大型の月・惑星探査機などの打ち上げに使うことが計画されている。

 中国は現在、長征二号、三号、四号に代わる、新しい長征ロケット・シリーズとして、長征五号、六号、七号、九号、十一号を開発している。このうち長征五号、長征六号、長征七号はモジュラー式を採用しており、それぞれの第1段やブースターの各機体に設計を共通化したものを使うことで、信頼性の向上やコストダウンを図っている。

 長征五号は、大型の人工衛星を中心に、有人宇宙ステーションのモジュールや、月以遠に探査機や宇宙船を打ち上げられる能力を持つ。またブースターの装着数の違いや、第2段を装備するか否かで打ち上げ能力を柔軟に変えることができ、その構成ごとに長征五号甲、乙、丙、丁といったヴァリエーションが用意されている。打ち上げの能力は地球低軌道に最大で25t(長征五号乙)、静止トランスファー軌道には最大14t(長征五号E)で、欧州のアリアン5やロシアのプロトン、アメリカのデルタIV、アトラスV、ファルコン9、また日本のH-IIBなどと対抗する機体となる。

 今回公開されたのは長征五号乙で、K3-1ブースターを4基持ち、第2段を搭載しない、宇宙ステーションのモジュールなど、地球低軌道への大質量の衛星の打ち上げに特化した機体である。全長は約54m、コア部分の直径は5.2mで、地球低軌道に25tの打ち上げ能力を持つ。また現在、新しい宇宙ステーションの「天宮二号」の開発が進められており、今回公開された長征五号乙を使って打ち上げられるものと考えられる。

 長征五号の第1段には、液体酸素/液体水素を使用するYF-77ロケットエンジンが2基装備され、その周囲に液体酸素/ケロシンを使用するYF-100ロケットエンジンを持つブースターを装備する。またブースターにはK3-1とK2-1の2種類があり、K3-1のほうが大きく、YF-100ロケット・エンジンを2基装備しており、一方のK2-1はYF-100を1基のみ装備する。これらの装着数などを変えることで、打ち上げたい衛星に、より柔軟に合わせることが可能となっている。

 YF-100は二段燃焼サイクルを採用したエンジンで、ソヴィエト連邦で開発されたゼニート・ロケットの第2段ロケット・エンジンRD-120を参考に設計されたものであるといわれている。RD-120は非常に高度な技術で造られており、仮に実物が目の前にあったとしても、そう簡単にコピーできるものではない。コピーできたという事実は、それだけで中国のロケット技術の高さを示している。

続きはソースで

00


<参照>
新一代运载火箭长征五号组装完毕整体亮相_中国航天科技集团公司
http://www.spacechina.com/n25/n144/n206/n133097/c869924/content.html

引用元: 【宇宙開発】中国、新世代ロケット「長征五号」を初公開

中国、新世代ロケット「長征五号」を初公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/15(月) 12:20:29.71 ID:???.net
長征四号丙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十五号」の打ち上げに成功 | 長征 | sorae.jp
http://www.sorae.jp/030809/5390.html

■我国成功?射遥感?星二十五号_要?_新?_中国政府网
http://www.gov.cn/xinwen/2014-12/11/content_2789517.htm


画像
http://www.sorae.jp/newsimg14/1211cz-4c.jpg

 中華人民共和国は12月11日、地球観測衛星「遥感衛星二十五号」を搭載した長征四号丙ロケットの打ち上げに成功した。遥感衛星シリーズの打ち上げは11月20日以来3週間ぶり、また今年だけでも6機目という、きわめて早いペースでの打ち上げを続けている。

 ロケットは中国標準時2014年12月11日3時33分(日本時間2014年12月11日4時33分)、甘粛省にある酒泉衛星発射センターの第2発射台から離昇した。その後、中国政府や国営メディアは打ち上げ成功と発表した。また米軍が運用する宇宙監視ネットワークは、高度約1,100km、軌道傾斜角63.41度の軌道に、現在までに6つの物体が乗ったことを確認している。

 中国の発表によれば、「遥感衛星二十五号」は地球観測衛星で、科学試験や災害対策、農作物の管理を目的としているとされる。だが、軍事目的でも使用されていることは半ば公然の秘密となっている。

 遥感と名のつく衛星には、電子光学センサーを搭載するものと、合成開口レーダー(SAR)を搭載するもの、そして3機同時に打ち上げられて編隊で飛行し、海上の艦艇から出る電波を傍受するものの、大きく3種類があるとされている。今回軌道に乗った衛星は6機で、電波傍受衛星である可能性が高い。また、過去に打ち上げられた電波傍受衛星も、やはり高度1,100kmの軌道に乗っている。

 このシリーズの衛星は、専門家の間では「中国版NOSS」ではないか、といわれている。NOSSとは、Naval Ocean Surveillance Satellitesの略で、米海軍が運用する偵察衛星のひとつだ。NOSSは3機を1組とし、海上の船から発せられる電波を3機それぞれが探知する際の時間差から、発信源、すなわち船の位置を割り出すためのものであったとされる。冷戦期から配備が始まり、ソ連の軍艦の位置の把握のために使われた。現在はその後継機である、コードネーム・イントルーダーが活動しているとされ、また技術の向上により3機1組ではなく2機1組で運用されているようだ。

「中国版NOSS」のシリーズは、2010年3月5日に遥感衛星九号、2012年11月25日に遥感衛星十六号、2013年9月1日に遥感衛星十七号、そして2014年8月9日に遥感衛星二十号が打ち上げられている。

 打ち上げに使われた長征四号丙は中国の上海航天技術研究院(SAST)が開発したロケットで、長征四号シリーズの一つとして、主に極軌道への衛星打ち上げに使われている。

続きはソースで

引用元: 【宇宙開発/軍事】長征四号丙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十五号」の打ち上げに成功

長征四号丙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十五号」の打ち上げに成功の続きを読む

このページのトップヘ