理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

防災

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/14(火) 22:51:55.13 ID:???.net
史上最強、過去最強、今年最強、台風が来るたびに「最強」の台風がやってきます。
「最強」の台風は近年、増えているのでしょうか?

言葉だけの最強台風
結論から言うと、増えていません。「最強」と“呼ばれる”ことが増えているのです。

観測史上最も強い(気圧が低い)台風は、1979年の20号で、沖ノ鳥島の南海上で中心気圧が870hPaまで低下。
今回の台風19号は、日本のはるか南海上で900hPaまで下がりましたが、遠くおよびません。
また、このレベルの台風が近年、増えているわけでもありません。

たしかに、今回の台風19号は「今年最強」には、一時なりました。
ただ、沖縄に接近した頃には、すでに今年最強ではない状況に。
それでも、「最強」が連呼され続けます。ひどい時には、それがいつの間にか「史上最強」に変わっていることもあります。

乱造される最強台風
「最強」台風は、簡単に作り出せます。
たとえば、期間や場所をしぼって、「10月として、○○に近づく中では」など対象を少なくすれば当然、一番になりやすくなります。
それが、いつの間にか諸々の条件が消えていき、「最強」がひとり歩きします。

また、最強クラス、最強級といった、「クラス」「級」もよく使われます。そういった言葉を使うときは二位以下ということです。
いつの間にか「クラス」「級」がはずれて、「最強」ができあがります。

あっちが言っているなら、こっちも言っちゃえ、的な空気が蔓延しているのも、乱発の一因でしょう。
現状は、「最強」という言葉が乱造され、価値が下がりつつある状況です。

史上最強の台風は近年の日本に来ていない
さすがに最近は、ネットなどで「また最強かよw」といった、おかしさに気付くコメントも、よく見かけるようになりました。
それは、「あなたが何を言っても今度から信じませんよ」とほぼ同義です。

防災情報は大げさに言うくらいが良い、という考えもありますが、この調子でいくと、情報を信じてもらえないマイナス効果が上回るのも、そう遠くないのではないでしょうか。

今回の台風19号は上陸時が970hPa。
過去には911.6hPaで上陸した室戸台風(1934年)がありますし、統計がそろう1951年以降にしぼっても、伊勢湾台風(1959年)の929hPaなどがあります。

近年、史上最強や過去最強と呼べるような台風は、日本に来ていません。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masudamasaaki/20141014-00039957/

引用元: 【台風】「最強」の台風は増えているのか?

「最強」の台風は増えているのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/06(月) 08:55:56.40 ID:???.net
長野、岐阜県境の御嶽山(おんたけさん)(3067メートル)の噴火を受け、文部科学省の科学技術・学術審議会の部会が、東京大など全国の9国立大が重点的に観測・研究している国内の16火山を巡り、「対象外」としていた御嶽山を追加する方向で検討を始めることが分かった。

重点化の在り方についても見直しを進めるとみられ、近く開催予定の部会で議論する。
専門家は「火山学は防災と密接に関わる。今回の悲劇を教訓にかじを切り直すべきだ」と話している。

毎日新聞 10月5日(日)7時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141005-00000003-mai-sctch

引用元: 【火山】<御嶽山>重点観測へ 16火山に追加 文科省

【火山】<御嶽山>重点観測へ 16火山に追加 文科省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/29(月) 14:14:25.42 ID:???0.net
期待高まる「ひまわり8号」 初の次世代型を打ち上げ 台風・大雨の予測向上へ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140929/scn14092914000002-p1.jpg

 日々の天気予報に欠かせない気象衛星の後継機「ひまわり8号」が10月7日に打ち上げられる。最先端のカメラで台風や集中豪雨をきめ細かく監視する初の次世代型で、予報精度の向上や防災への貢献が期待されている。(草下健夫)

■能力が飛躍的に向上

 ひまわり8号は、現行の7号が来夏に機能上の寿命を迎えることに伴い、種子島宇宙センター (鹿児島県)からH2Aロケット25号機で打ち上げられる。インドネシア付近の赤道上空の静止軌道(高度約3万5800キロ)から、日本を含む西太平洋一帯の雲を撮影する。

 可視光と赤外線などを捉える最新鋭の放射計(カメラ)を搭載し、観測能力は飛躍的に向上する。

 観測する波長は現在の5種類から、世界の静止気象衛星で最多の16種類に増え、雲の種類の判別や積雪との区別が容易になる。

 7号の画像は白黒だが、3種類の可視画像を合成することで静止気象衛星で初のカラー化を実現し、黄砂や火山灰の正確な監視も可能に。画像の細かさ(解像度)は可視光で現在の1キロ四方から0・5キロ四方に、赤外線で4キロ四方から2キロ四方に倍増する。海面水温の正確な算出で地球環境の監視にも貢献する。

(つづく)

産経ニュース 2014.9.29 14:00
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140929/scn14092914000002-n1.htm

引用元: 【宇宙】期待高まる「ひまわり8号」 初の次世代型を打ち上げ 台風・大雨の予測向上へ[09/29]

「ひまわり8号」 初の次世代型を打ち上げ 台風・大雨の予測向上への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/28(日) 22:23:09.29 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
専門家や防災機関などで作る火山噴火予知連絡会は、おおむね過去1万年以内に噴火したり、現在、活発な噴気を上げたりしている全国の110の火山を「活火山」として認定しています。

このうち47の火山については今後、100年程度の間に噴火が発生し、周辺に住む人や住宅に被害が起きるおそれがあり、重点的に監視や観測を行う必要があるとされ、御嶽山もそのうちの1つです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140928/k10014943821000.html

引用元: 【社会】日本に110ある「活火山」の観測態勢は

日本に110ある「活火山」の観測態勢はの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/29(金) 23:22:44.91 ID:???.net
2014年08月28日 18時17分

 文部科学省は、地上や海上の物体を80センチ~1メートルの大きさまで識別できる「先進光学衛星」を来年度から開発する方針を固めた。

 外国船による領海侵入の監視など、安全保障と防災への活用を主眼とする。1メートル以下まで識別できるといわれる情報収集衛星と違い、データは公開して幅広い用途に活用してもらう。2019年度の打ち上げを目指し、15年度予算の概算要求に開発費約51億円を盛り込む。

 新衛星は、日本周辺を1日1回観測する。識別能力は、5月に打ち上げられたレーダー衛星「だいち2号」の3メートルを大幅に上回る。
飛行経路に沿って50~70キロ・メートル幅を撮影できるのも特徴で、観測幅が十数キロ・メートルにとどまる欧米の光学衛星より、周辺海域などを広く監視できる。
文科省は防衛省などと協力し、領海に侵入する小型船の監視や遭難した船の捜索のほか、陸上でも土砂災害の把握などに利用する構想だ。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140828-OYT1T50080.html

引用元: 【衛星】領海侵入の小型船見逃さぬ…1mの大きさまで識別できる「先進光学衛星」を開発する方針を固める、文科省

1mの大きさまで識別できる「先進光学衛星」を開発への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/24(月) 23:41:51.91 ID:???0

★世界最高精度の3D地図=NTTデータ

NTTデータは24日、世界最高精度の3次元(3D)世界地図を提供するサービスを始めると発表した。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の観測衛星「だいち」が撮影した約300万枚の画像を用い、3D地図を作成。5メートルの精度で陸地の起伏を表すことができる。これまでは30メートルが最高だった。
新興国の基盤地図整備や、自然災害による浸水などの防災対策への活用を見込む。

3月以降、データ処理ができた地域の地図から提供を始め、2016年3月までに全世界の3D地図が完成する。

航空機による調査を必要としないため、販売価格は従来の4分の1に抑えられた。日本全体の3D地図だと約8000万円という。 

ダウンロード

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/article/JJ11907315971835163669017748095881334078448.html



世界最高精度の3D地図を提供するサービス始めると発表=NTTデータの続きを読む

このページのトップヘ