理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

阻害

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/04(木) 17:29:39.11 ID:CAP_USER
人間は協力する相手を知り、関係性を構築できる状況では協力的になるものの、懲罰を受けると協力関係が阻害され、報復を誘発する-。
北海道大学が米国、イタリア、中国など5カ国の大学と進めた「囚人のジレンマ」に関する国際共同研究でこんな結果が出た。研究成果は米国科学アカデミー紀要にオンライン掲載された。

 北海道大学によると、実験には225人の被験者が参加、2人の相手を対象に協力か裏切りを選択した。
それぞれ毎回相手が入れ替わる「シャッフル」、相手が固定される「ネットワーク」、相手が固定されたうえ選択肢に懲罰が加わる「懲罰付きネットワーク」の3方式で計50ラウンドの実験を進めた。

 その結果、相手を認識できるネットワークでは協力行動が維持され・・・

続きはソースで

論文情報:【Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America】
Punishment diminishes the benefits of network reciprocity in social dilemma experiments

大学ジャーナル
http://univ-journal.jp/18104/
ダウンロード (3)


引用元: 【心理学】囚人のジレンマ実験、懲罰が報復を生む環境を解明 北海道大学

囚人のジレンマ実験、懲罰が報復を生む環境を解明 北海道大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/17(月) 09:22:51.03 ID:CAP_USER9
 九州大学などの国際研究グループは、GPS、全地球測位システム通信を阻害する「プラズマバブル」と呼ばれる現象が、中規模の重力波を発生源として生じるものである可能性が非常に高いということを、人工衛星を利用した観測によって明らかにした。

 GPSは車や船、飛行機の位置情報を把握するためのシステムとして今日では必要不可欠のものとなっているが、地表から100キロメートル以上の上空において発生するプラズマバブルという現象が、その通信に大きな悪影響を及ぼすことが知られている。

 このプラズマバブルがどこから発生するのかについて、「100~1000キロメートル上空の、電離圏F下部領域の大気重力波によるものではないか」との指摘が、以前から専門家の間では存在したが、それを裏付ける証拠はこれまでなかった。

 そこで今回、九州大学大学院理学研究員のリュウ・フイシン准教授らの研究グループが、欧州宇宙機関(ESA)の保有する人工衛星「GOCE(ゴーチェ)」を利用して、電離圏F領域における、波長150~620キロメートルの中規模重力波を観測した。

続きはソースで

(藤沢文太)

2017年7月16日 07:27
http://www.zaikei.co.jp/article/20170716/385720.html

プラズマバブルの正体を探るために用いられた人工衛星「GOCE(ゴーチェ)」
http://www.zaikei.co.jp/files/general/20170716000755zVA0big.png
ダウンロード (1)


引用元: 【地球】GPSを阻害する謎の現象「プラズマバブル」の正体が明らかに [無断転載禁止]©2ch.net

【地球】GPSを阻害する謎の現象「プラズマバブル」の正体が明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/22(木) 23:21:04.84 ID:CAP_USER
新抗生物質「シュードウリジマイシン」、耐性菌に高い効果 研究
2017年06月18日 15:59 発信地:ワシントンD.C./米国

【6月18日 AFP】現在知られている抗菌薬に耐性を持つ細菌に対し、高い効果が見込める新たな抗生物質が発見されたことが、15日に米学術誌「セル(Cell)」(オンライン版)に発表された論文で明らかになった。
 
この抗生物質はイタリアで採取した土のサンプルから発見された微生物によって作られ、「シュードウリジマイシン(pseudouridimycin、PUM)」と命名された。
PUMは研究所の実験で20種類の菌の発育を阻害し、特に複数の抗生物質に耐性を持つ連鎖球菌(streptococci)やブドウ球菌(staphylococci)への有効性が確認された。
しょうこう熱に感染したマウスの治療にも効果があった。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年06月18日 15:59
http://www.afpbb.com/articles/-/3132443
ダウンロード (1)


引用元: 【医療】新抗生物質「シュードウリジマイシン」、耐性菌に高い効果 イタリアで採取した土のサンプルから発見された微生物で作成©2ch.net

新抗生物質「シュードウリジマイシン」、耐性菌に高い効果 イタリアで採取した土のサンプルから発見された微生物で作成の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/28(日) 05:04:52.05 ID:CAP_USER
https://medley.life/news/5924fe93cb89401d058b4570/

2017.05.27 | ニュース
FDAがキイトルーダに異例の承認
https://cdn.medley.life/thumbnails/5924fe93cb89401d058b4570_lg.jpg?1495835400
(C) vitanovski - iStock

アメリカ食品医薬品局(FDA)が、がんが発生した臓器ではなく遺伝子の状態を基準とする史上初の扱いにより、すべての臓器の固形がんに対する治療薬としてペムブロリズマブ(商品名キイトルーダR)を承認しました。

FDAがキイトルーダの適応を原発臓器によらず承認

2017年5月23日、アメリカ食品医薬品局(FDA)が、成人または小児患者の切除不能または転移がある固形腫瘍で、以前に治療が行われたあとさらに進行し、ほかに十分な治療選択肢がなく、検査によりMSI-HまたはdMMRが確かめられたものに対する治療として、ペムブロリズマブを承認しました。



何が史上初なのか?

がんは発生した臓器によって性質がまったく違います。たとえば前立腺がんは「すぐには治療しない」という選択肢があるほど進行がゆっくりですが、膵臓がんは多くの場合急速に進行します。使える薬もがんが発生した臓器によって違います。

FDAががんの治療薬を承認するにあたって、適応(効果が期待できると判断される病気や状態)の基準をがんが発生した臓器によらず、遺伝子の状態によるとしたのは史上初めてです。

つまり、ペムブロリズマブは遺伝子の状態などが基準に合っていれば、どんな臓器のがんにも使用可能と認められました。

※FDAはアメリカの機関であり、日本での承認とは別です。



ペムブロリズマブとは?

ペムブロリズマブは最近登場したがん治療薬です。免疫チェックポイント阻害薬に分類されます。同じ分類にあたる薬のひとつがニボルマブ(商品名オプジーボR)です。

免疫チェックポイント阻害薬は、体の免疫の働きを利用してがんを攻撃します。免疫は本来、正常な自分の体と異物を見分け、異物を攻撃します。ところが、がん細胞は免疫からの攻撃を逃れるしくみを持っています。免疫チェックポイント阻害薬は、がんが免疫から逃れるしくみを阻害し、免疫ががんを攻撃できるようにすることで、治療効果を現します。

ペムブロリズマブは以前からがん治療に使われています。日本でもメラノーマ(皮膚がんの一種)の一部と肺がんの一部に対して、一定の条件を満たした場合の治療として承認されています。



MSI-H、dMMRとは?

がん細胞が持っている遺伝子の状態を調べることにより、特定の治療薬の効果を予測できる場合があります。現在の日本でも、ペムブロリズマブを肺がんに使おうとする場合には、あらかじめ遺伝子の状態を調べることが条件とされています。

MSI-HとdMMRは、どちらもがんに関係する遺伝子の状態を調べた検査の結果です。MSI-Hは「マイクロサテライト不安定性検査で2マーカー以上陽性」、dMMRは「ミスマッチ修復遺伝子欠損」という検査結果を指します。FDAによれば、転移がある大腸がんのうち5%ほどが当てはまり、ほかのがんでも当てはまる場合があります。

以前の研究で、MSI-HやdMMRによりペムブロリズマブの効果を予測できるとした報告が出ていました。



ペムブロリズマブに何が認められたのか

FDAは今回、あらゆる臓器のがんをペムブロリズマブの適応とすることを、迅速承認制度に基づいて承認しました。

迅速承認制度は、応えられていない医療需要がある深刻な病気や状態に対して、体感できる利益に結び付く可能性が高いと合理的に考えられる代替評価項目に基づいて承認を可能にする制度です。

今回の例で言えば、ペムブロリズマブの適応はほかの十分な選択肢がない場合に限られています。評価には、「がんが小さくなる」といった指標が使われました。

がん治療では、画像上の見た目でその後の経過を正確に予測することは困難です。画像上に目立った変化がなくても症状が重くなることや死に至ってしまうこともあります。そのため、治療の効果を正しく知るには、治療後の生存期間など体感できる指標を使うべきです。

続きはソースで
執筆者
大脇 幸志郎

参考文献

FDA approves first cancer treatment for any solid tumor with a specific genetic feature.


FDA News Release. 2017?May 23.

https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm560167.htm
images


引用元: 【医薬】アメリカ初、「全ての臓器に使える抗がん剤」は本当に「夢の薬」なのか [無断転載禁止]©2ch.net

アメリカ初、「全ての臓器に使える抗がん剤」は本当に「夢の薬」なのかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/18(火) 07:27:06.48 ID:CAP_USER9
数十人の国際的に著名な研究者たちが関わるメタアナリシスにより、セロトニン遺伝子・ストレス・うつ病などの相互関係について調べた2003年の研究結果は的外れな内容であった可能性が示唆されています。
科学者たちはこれまで長年にわたって、ストレスにさらされた人の脳内で「セロトニン」に関連する遺伝子がうつ病にどのような影響を及ぼすのかを研究してきました。
「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」と呼ばれる抗うつ薬が臨床的にうつ病患者の症状をかなりの割合で和らげることからも、多くの科学者たちが「セロトニンに影響を及ぼす遺伝子の違いがうつ病の発症リスクと関連している可能性が高い」と考えていました。

実際、「2003年に公開された著名な研究論文」では、遺伝子変異を持つ個体は生活上のストレスにさらされた時にうつ病を発症する可能性がより高い、と記しています。
この2003年の研究以降の十数年の間に多くの科学者たちがセロトニン・遺伝子・ストレスについての研究を行ってきたことから、ワシントン大学医学部の研究者たちは過去10年分あまりの調査データをメタアナリシスしたところ、セロトニン遺伝子・うつ病・ストレスという3つの要素の間に明確な関連性は見つけられなかったそうです。

「研究結果が間違っているかもしれない」ということはよくあることで、実際、オープンアクセスの科学雑誌PLOS ONE上で近年公開された研究の半分は再現可能もしくは実証したり時間をかけて証明されたりしたものではないとのこと。

続きはソースで

http://gigazine.net/news/20170417-genetic-link-stress-depression/

ダウンロード (1)


引用元: 【医学】セロトニンとうつ病との関係を調べた研究結果が的外れであった可能性★2 [無断転載禁止]©2ch.net

セロトニンとうつ病との関係を調べた研究結果が的外れであった可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/29(水) 18:02:48.77 ID:CAP_USER9
「チビ」「ハゲ」「デブ」といえば、男の3大コンプレックスである。
どれ1つとっても、ないにこしたことがないと願う男性は多いだろう。
ところが、背が低い男性は若くして薄毛になりやすいという、実もふたもない研究が発表された。髪(神)も仏もないのだろうか。

イラスト:パリッとキメて堂々とすれば、こんなにモテモテ
http://www.j-cast.com/healthcare/assets_c/2017/03/health_20170327151340-thumb-645x380-108659.jpg

■白人男性の多い「30代から薄毛」になる人を調べると

背が低くて薄毛の有名男性といえば、ソフトバンクグループの創業者・孫正義さん、俳優の竹中直人さん・小日向文世さん、米俳優・監督のダニー・デビートさんらがいる。
皆さん、屈託など感じさせずに元気に活躍中だ。

研究をまとめたのは、ドイツ・ボン大学のシュテファニー・ハイルマン・ハインバッハ教授らのチームだ。
英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)の2017年3月8日号に発表した。

ハインバッハ教授らは、最初から男性の薄毛と背の高さの関係を調べたわけではない。
若いうちから薄毛になる「若年性男性型脱毛症」(MPB)の原因となる遺伝子を調べているうちに、いくつかの遺伝子が、身長が低くなる遺伝子と密接に関係していることを「発見」したのだった。

同誌の論文によると、「若年性男性型脱毛症」は欧州系の白人に多くみられる。
30代前半から脱毛が始まる病気だ。

アジア系男性の場合は、40代頃から始まり、頻度も白人よりはるかに低い。
研究チームは、若年性男性型脱毛症の白人男性1万846人の遺伝子を、脱毛症ではない1万1672人の遺伝子と比較した。

そして脱毛症を発症させることに関連がある遺伝子を63個突きとめた。
それまで知られていたのは40個だから、新たに23個発見したわけだ。

続きはソースで

http://www.j-cast.com/healthcare/2017/03/28294038.html
http://www.j-cast.com/healthcare/2017/03/28294038.html?p=2
ダウンロード (4)


引用元: 【話題】身長の不自由な人は“髪の毛の不自由な人”になりやすいって本当? [無断転載禁止]©2ch.net

身長の不自由な人は“髪の毛の不自由な人”になりやすいって本当?の続きを読む

このページのトップヘ