理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

除染

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/22(火) 07:38:29.76 ID:???.net
<福島第1原発>除染ロボに「天の目」 障害物しっかり把握 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000003-mai-sctch

ダウンロード


 東京電力福島第1原発の廃炉作業で、広範囲の状況把握ができる新型の遠隔操作ロボットの実証試験が来月にも始まる。周囲を360度見渡せる「俯瞰(ふかん)カメラ」や、三次元(3D)表示が可能になるレーザーを搭載したのが特徴。東電は性能を確認した上で、除染作業に活用する予定だ。

 約30~40年かかるとされる同原発の廃炉作業には、原子炉建屋内に人が立ち入る必要がある。そのため東電はロボットを使った除染を進めているが、散乱しているがれきなどの障害物を十分に把握できず、立ち往生してしまうトラブルも多い。

 そこで新型ロボットには、東京大、筑波大、国際廃炉研究開発機構(IRID)などが開発した俯瞰カメラを搭載。前後左右に取り付けた4台のカメラを使って、ロボットを中心に上から360度見下ろした画像を表示できるようにした。

 最新の自動車にも取り入れられている技術で、IRID担当者は「視野が広がり、作業員が遠隔操作する際の『天の目』の役割を果たすだろう」と話す。

 さらに、がれきや機器類の位置と距離をレーザーで計測し、その情報をカメラ画像に反映することで3D化する技術も取り入れた。【斎藤有香】

引用元: 【ロボット工学】<福島第1原発>除染ロボに「天の目」 障害物しっかり把握

<福島第1原発>除染ロボに「天の目」 障害物しっかり把握の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/09(日)22:52:29 ID:scTnps71s

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131222/dst13122220500005-n1.htm
国の除染、最大3年遅延 福島11市町村
当初は2013年度中に終わる計画だったが大幅に遅れており、16年度になる。



おい国いい加減にしろよwww
いつになったら福島の人ら戻れるんだよwww



【悲報】 福島の「除染完了時期」 が国の予定より3年も遅れている事が判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/27(木) 16:36:24.56 ID:???0

★ウッドチップで除染 森林土壌の菌類がセシウム吸収 横浜国大の金子教授が開発
2014.1.28 23:04

横浜国立大学大学院環境情報研究院の金子信博教授(54)が、放射性セシウムで汚染された森林をウッドチップ(破砕した木材)を使って除染する技術を開発した。東京電力福島第1原発事故に伴い汚染された森林地区への新しい除染方法として活用が期待される。東京都内で28日に開かれた独立行政法人科学技術振興機構主催の新技術説明会で発表した。

土壌生態学が専門の金子教授は、森林の土壌に生息する菌類がセシウムを吸収する性質に着目。
ウッドチップをメッシュ状の袋に入れて森林に設置し、袋の中で菌類が一定程度育った後に袋を回収することで除染する方法を考案した。

金子教授は除染効果を検証するため、福島県二本松市の森林で実証実験を実施。昨年5月から約半年間で、土壌のセシウムを平均7%、多いところで12%取り除くことに成功した。
セシウムの吸収は一定の段階で止まるが、設置と回収の作業を繰り返すことで徐々に除染できるという。

森林は汚染の規模が大きいため土壌自体を除去する方法ではコストが高く、森林が荒廃するという課題もあった。

金子教授は今回の技術について「生態系を利用した環境負荷の少ない技術。
速度は遅いが、着実に除染を進行できる」と強調している。(以下略)

ダウンロード (1)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140128/kng14012823050012-n1.htm



ウッドチップで除染 森林土壌の菌類がセシウム吸収 横浜国大の金子教授が開発の続きを読む

このページのトップヘ