1: 2018/08/17(金) 15:12:16.87 ID:CAP_USER
 江戸時代の書物の紙に含まれていた毛髪を分析したところ、当時の庶民の食生活が見えてきた――。そんな研究結果を14日、龍谷大などの研究チームが発表した。時代が進むにつれて、海産魚をよく食べるようになったことなどが、元素の分析から推定されるという。

 龍谷大の丸山敦准教授(生態学)によると、江戸時代の都市では出版ブームが起こり、たくさんの書籍が発刊された。大量の紙が必要なことから、古紙の回収や再生紙づくりも盛んになり、この過程で毛髪が紙に埋め込まれた。これらの毛髪は、たまたま混入した可能性のほか、耐久性を上げるための材料として、意図的に混ぜられたとする説もあるという。

 チームは、江戸時代に作られた書物から、130サンプルの毛髪を採取。

続きはソースで

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180814001815_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180814001819_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8B4HSGL8BPLBJ001.html
ダウンロード


引用元: 【実験考古学】江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明[08/14]

【実験考古学】江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明の続きを読む