理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

電気

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/24(火) 21:28:42.60 ID:???

 産業技術総合研究所は、新世代の太陽電池として注目される「有機太陽電池」に関して、太陽光を電気に変換する割合である「光電変換効率」(以下、変換効率)の理論的な限界をシミュレーションし、約21%と算出した。

有機太陽電池の変換効率の理論限界の検討は、産総研の太陽光発電工学研究センターを中心に、環境・エネルギー、計測・計量標準、ナノテクノロジー・材料・製造の各分野の研究員が連携し、各分野の研究員からなる有機太陽電池限界効率検討会にて取り組んできた。
今回、理論的に計算された限界値・約21 %は、現状の効率である10~12 %より十分高く、今後、材料の選択や改良、構造の最適化によって変換効率のさらなる向上が期待できることを示しているという。

 現在主流の結晶シリコン型太陽電池など無機太陽電池の変換効率の理論限界は知られていた。
これをもとに、無機太陽電池と有機太陽電池の、光を吸収した後に電気を生み出す機構の違いを考慮に入れて、有機太陽電池の変換効率の理論的限界を算出した。この成果は、有機太陽電池の変換効率は「どこまで向上できるか」という研究開発の指針となることが期待されるという。
今回の成果は、米国応用物理学会誌Applied Physics Lettersのオンライン版で近く公開される。

 有機太陽電池は有機材料特有の軽量で薄く柔らかい特性を持っているために、これまで結晶シリコン型太陽光パネルを設置しにくかった場所や用途での設置を可能にする新世代の太陽電池として期待されている。
ただ、結晶シリコン型に比べ、変換効率や耐久性の向上が技術課題であった。しかし、近年、変換効率は急速に向上しており、アモルファス(非晶質)シリコン太陽電池並みの10 %を超える変換効率が報告されている。

このため、有機太陽電池の変換効率は「どこまで向上できるのか」という点に関心が集まっている。
無機半導体の太陽電池については、ShockleyとQueisserにより1961年に変換効率の理論的な限界として約30 %が示されたが、近年、実際の効率がこの値に近づき、無機太陽電池の最近の研究開発は、多接合型や集光型など、ShockleyとQueisserの理論では考慮されていなかった機構を導入することで、効率を向上させる方向に進んでいる。
一方、有機太陽電池の変換効率も急伸し、「どこまで向上できるのか」という指針が必要なレベルに達しており、ShockleyとQueisserの理論のような限界効率を求めることが望まれていた。

79772f4f.jpg

2013/12/22 01:20 Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131222/324220/

プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20131220/pr20131220.html

Applied Physics Letters
Detailed balance limit of power conversion efficiency for organic photovoltaics
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/apl/103/25/10.1063/1.4852676



【物理】有機太陽電池の変換効率の理論限界を約21%と算出/産総研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 10:34:23.72 ID:/rs1O25W0 BE:11261928-DIA(110001) ポイント特典

金沢市の市営造林の間伐材を利用したバイオマス発電の試験運転が十九日、始まった。資源の有効活用と地球温暖化防止が目的で、県内では初めての試みとなる。市は効果を見極め、来年度以降の本格運転を目指す考え。同市戸室新保の戸室新保埋立場では間伐材の破砕作業があった。(出来田敬司)

バイオマス発電は、大平沢町、鴛原(おしはら)町などの林で出た間伐材を利用。木くず破砕処理現場で破砕した後、同市東力の西部環境エネルギーセンターに運搬し、可燃ごみとともに発電用の燃料として利用する。

来年三月末までに間伐材五百トンを利用し、一般家庭八十世帯分に相当する二十九万キロワット時を発電。電力はエネルギーセンターなど市施設で使うほか、一部を電力会社に売却する。売電収入は三百八十二万円に上る見通し。

市環境政策課によると、市営造林の間伐材は従来、そのまま林地に放置されていた。間伐材は腐敗すると極めて高い温室効果があるメタンガスを発生させるほか、豪雨の際に流出して河川をせき止めるなど、さまざまな危険性があった。

戸室新保埋立場ではこの日、約五トンの破砕処理があった。燃焼の効率を上げるため、枝葉の付いた造園ごみとともに埋立場の木くず破砕処理現場で処理し、トラックでエネルギーセンターに運搬した。

環境政策課の担当者は「電力会社が電力を買い取る固定価格買い取り制度ではバイオマス発電の方が、通常の発電に比べて買い取り単価が高い。本年度の結果を検証し、来年度以降継続するかどうかを考えたい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20131220/CK2013122002000031.html
14



木材を売るより、木材で発電した電気を売った方が儲かるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/16(月) 16:08:08.95 ID:???0

★科学検定にチャレンジ 電球のしくみを考えてみよう
2013.12.15 11:00

◆科学基礎5-6級

シャープペンシルのしんは炭素でできています。写真は、シャープペンシルのしんをガラスびんの中に入れて、単1かん電池8個につないだところをうつした写真です。このようにして、シャープペンシルのしんに電気を流すと、燃えて光を出します。

この実験は、豆電球のしくみを表しています。シャープペンシルのしんやガラスびんは、それぞれ電球の何と同じ役割(やくわり)をしていると考えられますか。正しいものをすべて選びなさい。

【ア】 シャープペンシルのしんは電球のフィラメントと同じ役割
【イ】 ガラスびんはソケットと同じ役割
【ウ】 シャープペンシルのしんは導線と同じ役割
【エ】 ガラスびんは電球のガラスと同じ役割

※この問題は「科学検定」HPの「ピックアップ問題」です

公式HPの解説では、正解を動画で見ることができます。「科学検定」で検索するか、下記アドレスへアクセスしよう。
http://www.kagaku-kentei.jp/

☆科学検定サイトに会員登録して練習問題もやってみよう

正解は【ア】「シャープペンシルのしんは電球のフィラメントと同じ役割」、
【エ】「ガラスびんは電球のガラスと同じ役割」です

http://sankei.jp.msn.com/science/news/131215/scn13121511000000-n1.htm
8



科学検定にチャレンジ 電球のしくみを考えてみようの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/07(土) 18:56:27.64 ID:???0

★リチウムイオン電池がフィルム型に、厚さ0.3ミリで蓄電可能

家庭やオフィスの節電対策で蓄電池を導入するケースが増えている。自動車でもハイブリッド車を含めて電気で走るタイプには蓄電池が不可欠だ。現在の主流はリチウムイオン電池を使った製品だが、大きくて重く、しかも価格が高いことが難点である。こうした課題を解決する新しい技術を積水化学工業が開発した。

リチウムイオン電池は正極のリチウムイオン酸化物と負極の炭素材のあいだを電気が伝わることで充電・放電を可能にする。電池の内部にはイオンを発生させるための電解質が必要だが、積水化学は一般的な液体ではなくてゲル(ゼリー)状の新素材を開発することに成功した。

この新素材と正極・負極の材料をフィルムに塗布してリチウムイオン電池を製造する(図1)。フィルム型の電池の大きさは長さが2メートル、幅が30センチメートルまで可能だ。厚さは電池の容量によって0.3~5.0ミリメートルを想定している。

2

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/sekisui2_sj.jpg
図1 フィルム型のリチウムイオン電池。出典:積水化学工業

フィルム型にすることで、薄くて折り曲げが可能なほか、重さも従来の製品と比べて約3分の1に減る。蓄電池に加工した場合、10センチメートル四方(1リットル)の体積で900Whの容量になる。ちなみに日産自動車のリーフに搭載されているリチウムイオン蓄電池の容量は24kWh(2万4000Wh)である。(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news026.html



【マジで?】リチウムイオン電池がフィルム型に、厚さ0.3ミリで蓄電可能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベガスφ ★ 2013/11/29(金) 23:30:02.70 ID:???

"映像を“味わう”装置だと...?テレビに映った食べ物が味わえる「デジタル味覚装置」が開発された!"

テレビでおいしそうな食べ物の映像を見て、「あの料理、今ここで味わってみたい...」と指をくわえて画面を見つめた経験が誰しも1度はあるだろう。

そんな願いを叶える夢のような装置、電気刺激により味を再現する「Digital Taste Interface(デジタル味覚装置)」が、シンガポール国立大学で開発された。英国メディア The Telegraph が伝えている。

「Digital Taste Interface」は、人間の味覚をデジタル制御された電気的刺激によって再現する装置。
舌で感じる「しょっぱい」「甘い」「酸っぱい」「苦い」といった「味」を、電気刺激により再現するのだそう。
また同装置は、味覚に影響する微妙な温度変化も利用して「味」を再現しているのだとか。

これまでもテレビ映像を“味わう”ための研究は行われていたが、保管や操作が難しい「化学物質」を使って「味」を再現しようとしていたため、常に失敗の連続だった。一方、今回の研究では「化学物質」ではなく
電気を使っているため、デジタルな「味」の再現が可能となったそうだ。

この装置を使えば、テレビに映った食べ物を“味わう”ことができるようになるほか、コンピュータゲームで味覚を使ったやりとりをしたり、インターネット上で食事を“共有”することも可能になるのだそう。

同大学の技術者 Ranasinghe 博士は、健康管理における「Digital Taste Interface」の活用可能性についても検討しており、現在は虫歯や体重増加の心配なく“甘さ”を楽しめる「デジタルキャンディ」の開発も進められているのだそう。
これさえあれば、糖尿病患者でも血糖値を上げずに甘いものが楽しめるようになるかもしれない、と同博士は語っている。

(画像)
この装置を使えば、テレビ映像を“味わう”ことができる
1

http://entabe.jp/upload/images/taste_1.jpg
「もぐもぐ...むっ、これおいしい!」
2

http://entabe.jp/upload/images/taste_2.jpg
「彼に教えてあげようっと!」(デジタル味覚送信)
3

http://entabe.jp/upload/images/taste_3.jpg
「ほう、おいしいじゃないか」 的なやりとりもできちゃう
4

http://entabe.jp/upload/images/taste_4.jpg
2013/11/29 18:00
http://entabe.jp/news/article/3383

Digital Taste Interface
http://www.youtube.com/watch?v=7HMDIIWgAhc



Electronic taste could allow television viewers to sample cookery show creations
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/10465142/Electronic-taste-could-allow-television-viewers-to-sample-cookery-show-creations.html



血糖値を上げずに甘いものが楽しめる? 人間の味覚をデジタル制御された電気的刺激によって再現する装置を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 足4の字固め(家) 2013/10/21(月) 07:46:58.53 ID:m4wRXfbqP BE:2301562548-PLT(22223) ポイント特典

1
 

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131018002
Brian Clark Howard,
National Geographic News
19世紀末から20世紀初め、アメリカで活躍した電気技師ニコラ・テスラ(1856~1943年)。先見性のある著名な発明家へのオマージュとして、ニューヨーク州ロングアイランドに新しい銅像が建てられた。

9月23日、研究所跡地のウォーデンクリフで行われた除幕式で、出身国セルビアのトミスラヴ・ニコリッチ大統領は、「彼のアイデアは、時代のはるか先を行っていた」と献辞を述べた。

かつての雇い主であるトーマス・エジソンの影に隠れて人々の記憶から遠ざかっていたが、テスラは才能あふれる科学者・エンジニアで、700件以上の特許を取得した電気工学の巨人だ。

最も有名なのは交流電流の開発で、彼の仕事は後の無線通信、レーザー、X線、レーダー、照明、ロボット工学の発展にもつながった。

銅像が設置されたウォーデンクリフ・テスラ科学センター(Tesla Science Center at Wardenclyffe)の所長を務める元教師ジェーン・アルコーン(Jane Alcorn)氏は、「テスラに興味を持つ人が最近増えている。懸命に努力を続けている無名の人々の共感を呼ぶようだ。

・・・



テスラに脚光、エジソンに並ぶ発明家の続きを読む

このページのトップヘ