理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

震源

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/15(土) 23:54:59.86 ID:???.net
■津波地震発生の恐れ 南海トラフ沿い、東大など分析

 巨大地震が想定される南海トラフ沿いで、地震の規模の割に大きな津波を引き起こす「津波地震」が発生しかねないとの研究成果を東京大などのチームが13日までにまとめた。17日付の米専門誌に発表する。
海底下の構造から震源となり得る領域が2カ所見つかった。

 2領域はそれぞれ紀伊水道沖と熊野沖の南海トラフ沿いで、いずれも東西60~50キロ、南北30キロの大きさ。和歌山、徳島、高知各県から近い。

 チームの朴進午・東大准教授(海洋地球物理学)は「想定される南海トラフ巨大地震とはメカニズムが異なるため、新たな防災計画が必要かもしれない」と話している。

 南海トラフは東海沖から九州沖へと延びている溝状の海底地形。この場所から、日本列島が載る陸側のプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込んでいる。2つのプレートの境目に蓄積するひずみは約100~200年間隔で解放され、大地震を起こしてきた。

 チームは海水を人工的に揺らし、反射する波を観測してプレート境界の構造を調べた。

 プレート境界の浅い場所では、一般に水が入りやすく滑りやすいため、ひずみがたまりにくい。だが、問題の領域では、プレート境界の浅い場所でも水が少なく、ひずみがたまりやすいことが分かった。

 たまったひずみが解放されると、周辺の滑りやすいプレート境界にも勢いが波及する可能性がある。
浅い場所でプレート境界が動くと、津波は巨大化しやすいという。

 政府の地震調査委員会は、南海トラフ沿いで30年以内にマグニチュード8~9級の地震が発生する確率を、
今年1月1日時点で70%程度と評価している。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H0R_T11C14A1CC0000/
http://www.nikkei.com/ 日本経済新聞 (2014/11/13 12:35)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1413980103/258 依頼

プレスリリース~南海トラフ津波地震を巨大化する新たな仕組みの解明
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2014/20141112.html

Abstract
Along-strike variations in the Nankai shallow decollement properties and their implications
for tsunami earthquake generation
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2014GL061096/abstract

引用元: 【地震】津波地震発生の恐れ 南海トラフ沿い、東大など分析

津波地震発生の恐れ 南海トラフ沿い、東大など分析の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/26(火) 19:39:00.56 ID:???0.net
 政府の有識者検討会は26日、日本海を震源とする大規模地震について初の調査報告書を公表した。北海道から九州北部の沖合などにある60断層を分析し、起こりうる地震の最大規模はマグニチュード(M)7.9と推計。
16道府県の沿岸を襲う恐れのある津波の高さは崖地で最大23.4メートル(北海道せたな町)、人家のある平地部でも最大12.4メートル(同奥尻町)に達するとした。

 政府は首都直下地震や南海トラフ地震の津波規模や被害想定をまとめているが、日本海側の大地震の想定を出すのは初めて。各道府県が策定する浸水想定や警戒区域指定の基準となり、市町村も避難計画作りを急ぐ。

 60断層の地震規模はM6.8~7.9で、M7.9は北海道北部の断層と、青森・秋田県の沖合の断層だった。

 津波高は崖地では北海道の一部で20メートル超、青森県深浦町で17.4メートル、石川県珠洲市で15.8メートルなど。

続きはソースで

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H02_W4A820C1000000/
日本海の大地震、津波最大23メートル 政府が初想定

引用元: 【政治】日本海の大地震、M7.9で津波最大23メートル 政府が初想定

日本海の大地震、M7.9で津波最大23メートル 政府が初想定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/27(水) 09:54:56.12 ID:???0.net
東日本大震災以降、富士山が「危機的状況」にある--。
先ごろ、フランスの地球科学研究所がそんな研究結果を発表した。
 「日本のハイネットシステムというネットワークが収集したデータを基に、地球内部のエコー測定が行われました。以前はただのノイズとして除去されていたデータに焦点を当て、日本の地下にある断層などのマップを作成。すると、3・11で地殻が最もダメージを受けたのは東北ではなく、
富士山の地下400キロであることが判明したのです」(サイエンス記者)

 東日本大震災の4日後、静岡県東部を震源としたM6.4(震度6強)の地震が発生しているが、これは富士山の内圧が高まったことを示しているという。
 この研究の筆頭著者であるブレングウェア氏は「今言えるのは、富士山の内圧は高く“臨界状態”にあり、潜在的に噴火の危険性が高いということだけだ」と語っており、秒読みとされる富士山噴火の可能性を裏付ける結果となったわけだが、“Xデー”が読みきれないだけに不気味だ。

 防災ジャーナリストの渡辺実氏が言う。
 「活火山の中で最も観測網が発達しているのが富士山ですが、想定の範囲内で
しかシグナルは出せない。我々が避難する時間の余裕も与えず活動を開始するのか--それは神のみぞ知るなのです」

 1707年11月23日に富士山で始まった宝永大噴火では、東南の斜面が大爆発し、約12億トンもの溶岩や火山灰が噴き出て江戸の町にまで火山灰が降り積もったとされる。
 「特筆すべきは、噴火発生の49日前の10月4日に、遠州灘沖と紀伊半島沖を震源とするM8クラスの南海トラフ巨大地震が発生している点。3・11を考えれば、今も同じような状況にあるということです」(前出・サイエンス記者)

 すでに待ったなしだ。

http://wjn.jp/article/detail/8295112/
噴火秒読み 仏・研究機関も指摘する富士山“臨会状態”の危機

引用元: 【国内】噴火秒読み 仏・研究機関も指摘する富士山“臨界状態”の危機

噴火秒読み?富士山“臨界状態”の危機の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 07:01:56.61 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

日本海を震源とする地震で7メートルを超える津波が想定されている石川県輪島市で、金沢大学の研究グループが住民の年齢などのデータを基に避難にかかる時間をシミュレーションしたところ、最大で2000人余りが逃げ遅れるおそれがあることが分かりました。

続きはソースで

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k10014315091000.html


引用元: 【社会】津波で2000人超逃げ遅れのおそれ


津波で2000人超逃げ遅れのおそれの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/13(木) 19:48:48.90 ID:???0

★新疆ウイグル自治区でM7.3
2月12日 19時29分

中国の新疆ウイグル自治区で、日本時間の12日午後6時すぎ、マグニチュード7.3の地震がありました。

中国地震局の観測によりますと、震源地は新疆ウイグル自治区の南部、ホータン地区のケリヤ県付近で、震源の深さは12キロとなっています。

国営の中国中央テレビは、震源地からおよそ200キロ離れたホータン市内にいる記者の電話リポートで「大きな揺れが1、2分ほど続き、建物も揺れた。

震源地付近は標高5000メートルほどの高地で、住んでいる人は少ない」と伝えました。

また、中国中央テレビによりますと、現地には100キロ以上離れたケリヤ県の中心部から消防隊が向かっていますが、この地震による被害が出ているかどうかはまだ分かっていないということです。

5

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140212/k10015200711000.html

▽関連ニュース
新疆でM7.3の地震 専門家「四川大地震と同じ地震帯」

中国地震台ネットワークの劉傑主任の話によると、今回の地震が起きたケリア県は、2008年、マグニチュード8.0の四川大地震が起きた四川省?川や、2010年にマグニチュード7.1の地震が起きた青海省玉樹、2013年にマグニチュード7.0の地震が起きた四川省雅安市と同じ地震帯にある。

劉主任は「中国大陸の地震活動は活発化しており、今後も続くであろう」との見解を示した。(抜粋)

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/02/html/d33515.html



【中国】新疆ウイグル自治区でM7.3 専門家「四川大地震と同じ地震帯」の続きを読む

このページのトップヘ