理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

面積

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2013/12/05(木) 02:34:48.36 ID:???0

★ 北極海で島発見=ロシア

 【モスクワ時事】ロシア国営テレビは4日、北部サハ共和国沖の北極圏ラプテフ海で島が発見されたと伝えた。面積は500平方メートル。名前はまだない。(2013/12/04-22:17)

ダウンロード

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013120400981



【海外】 北極海で島を発見!名前はまだない…ロシアの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 断崖式ニードロップ(庭) 2013/11/24(日) 15:15:06.38 ID:JGAdZ97M0 BE:516108724-PLT(12000) ポイント特典
3
 

http://pbs.twimg.com/media/BZwIhN7CIAAYLKX.jpg

ちなみにおれは5分で閃いた



円周率を使わずに解けたら東大も夢じゃないらしいぞ!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/11/03(日) 11:53:14.44 ID:???

オゾンホール、今年も大規模 南極大陸の1・7倍

気象庁は1日、南極上空の「オゾンホール」の面積が9月16日に今年最大になったと発表した。
2003年以降10年間の平均と同程度だが、南極大陸の面積の約1・7倍に相当し、規模の大きい状態が続いているという。

気象庁は南極上空のオゾン層を破壊するフロンの濃度は緩やかに減少しているが、依然として高い状態にあると分析。
上空約20キロの下部成層圏の気温にもよるため「今年より大規模なオゾンホールが発生することも考えられる」とした。
オゾンホールは有害な紫外線から地上の生物を守るオゾンが極端に少なくなる現象。

dad93350.png

2013/11/01 16:53 【共同通信】

▽記事引用元 47NEWS 2013/11/01 16:53配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110101002144.html

▽関連リンク
気象庁
今年の南極オゾンホール  平成25年11月1日
http://www.jma.go.jp/jma/press/1311/01a/ozonehole1311.html



【気象】南極上空の「オゾンホール」の面積 今年も大規模 南極大陸の1.7倍/気象庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/10/14(月) 08:47:46.52 ID:???0 BE:1646021186-PLT(12557)

南極の上空のオゾン層が穴の開いたような状態になるオゾンホールと気温との関係は、これまではっきりしないとされてきましたが、初めて気温の上昇と関係する可能性があると指摘する研究がまとまりました。

研究をまとめたのは、日本とアフリカのジンバブエの共同研究チームです。
研究チームは、オゾンホールの面積が大きい年ほどアフリカ中南部の夏の気温が高くなる傾向があることに注目し、そのメカニズムを分析しました。

0d01e6d8.jpg
0d01e6d8.jpg

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131014/k10015255202000.html



オゾンホールと気温の上昇に関係がある可能性が…の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/04(金) 18:11:40.65 ID:???0

★三菱電機、1cm角に大面積化した炭化ケイ素パワー半導体を開発
掲載日 2013年10月02日

 三菱電機は炭化ケイ素(SiC)を使った世界最大サイズの1平方センチメートル大のパワー半導体トランジスタを開発した。チップの大面積化に伴うスイッチング動作のバラつきを解消する配線構造を考案し、従来比4倍の電流を1チップでスイッチングできることを確認した。宮崎市で開催中のSiC関連で世界最大の国際会議(ICSCRM2013)で発表した。

 開発したのはSiCの金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)。
チップ面積を従来の5ミリメートル角程度から、1センチメートル角へ約4倍に大面積化した。
従来のシリコンパワー半導体に匹敵する300アンぺアの大電流を1チップでスイッチングできる。

 チップを大型化することでモジュール内のチップ搭載数が減り、モジュールが小型化できるとともに、部品点数を4分の1以下に減らせることからモジュールコストを下げられる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131002eaaa.html
1



三菱電機、1cm角に大面積化した炭化ケイ素パワー半導体を開発の続きを読む

このページのトップヘ