理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

高校生

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/11/12(火) 01:06:18.01 ID:???

15歳の高校生の快挙――1997年生まれの、アメリカのメリーランドに住む高校生、ジャック・アンドレイカさんが、すい臓がんを初期段階で発見する検査法を開発した。

すい臓がんはほかの臓器に比べ、がんの発見が困難なことで知られる。
Appleの創業者、スティーブ・ジョブズさんもすい臓がんの発見・処置が遅れて56歳で帰らぬ人となった。

難治がんである原因は、膵臓がんには特異的な初発症状がなく、膵臓がんと診断された時には大半が高度に進行しており、既にがんが膵臓の周囲の重要臓器に拡がっていたり、肝臓などの他臓器にがんが転移していて、7割から8割の方は外科手術の適応にならないこと、また、たとえ切除可能であっても早期に再発を生じることが多いことが挙げられます。
(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター「膵臓がん(消化器科)」より)

アンドレイカさんが新しい検査法を開発した経緯は、世界的なプレゼンテーションのイベント「TED」に出演したときの動画に詳しい。

※アンドレイカさんが出演したTED
http://embed.ted.com/talks/lang/ja/jack_andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_from_a_teenager.html

アンドレイカさんは13歳の時、親しい人をすい臓がんで亡くした。
そこから、ネットですい臓がんについて調べ、その検査に800ドルかかり、さらに30%以上を見落としていることを知る。

なぜ難しいのか。すい臓がんを検出するには、血中にあるごく少量のタンパク質の発生量を調べなければならないからだ。すい臓がんになると検出される8000種の中から、すい臓がん患者特有のものを見つけ出した。
研究を続けるため、アンドレイカさんは200人の教授に手紙を送る。
うち、199は提案を却下。たった1通、良い返事が帰ってきたジョン・ホプキンス大学で研究の場を得て、テスト方法を開発した。

アンドレイカさんが開発した方法では、1つの小さな検査紙で費用は3セント(約3円)、わずか5分でテストできるという。従来の方法と比べると、168倍速く、26,000分の1以下の費用、400倍の精度で検査できるという。

この方法はすい臓がんだけでなく、他のがんやHIVなどにも転用が可能としている。

アンドレイカさんはインテルが設立するGordon E. Moore Awardを受賞。
75,000ドル(約742万円)を獲得。その他にも多数の賞を受賞し、10万ドル以上の賞金を得た。賞金は学費に使用するという。

ソース:ハフィントンポスト(2013年11月11日 13時55分 JST)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html
画像:アンドレイカさん
f7d19221.jpg

http://i.huffpost.com/gen/1454763/thumbs/n-JACK-ANDRAKA-large570.jpg
動画:Jack Andraka, Gordon E. Moore Award Winner
http://www.youtube.com/watch?v=Q9mutro7h7k




【医療】15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 従来の方法より168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度で検査可能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/10/27(日) 17:00:47.19 ID:3k/ebF9q0 BE:1063680285-PLT(12071) ポイント特典

東大、高校生200名向けに特別講座「極低温での量子物理の世界」11/8

 東京大学総合文化研究科・教養学部は、2013年度冬学期「高校生のための金曜特別講座」(第5回)を11月8日、駒場Iキャンパス 18号館ホールで開催する。参加費・事前申込み不要。定員は先着200名。

 同講座は、高校の週5日制の実施にともなって、休日に高校生を対象とした公開講座を開講してほしいとの要望に応える形で2002年4月から始まったもの。当初は高校生および一般を対象に土曜日の午前中に開講していたが、2003年10月から金曜日夜の開講となった。

 第5回となる今回は、物性理論(量子多体系)を専門とする加藤雄介准教授による「極低温での量子物理の世界」を開講する。

 温度を下げていくと、多くの金属は抵抗のない「超伝導」という状態になり、液体の中には粘り気ゼロの「超流動」という状態になるものがあるという。超伝導や超流動を研究している人たちの頭の中には、「超伝導は液体というより固体みたいなもの、なにか『固い』もの」という単純なイメージがあるという。今回の講義では、「超伝導状態」「超流動状態」に対して研究者がもつ単純なイメージを受講者に伝えていく。

http://resemom.jp/article/2013/10/23/15703.html
11



物理学科って何研究してるの? 宇宙←少数 素粒子←少数 物性物理←正解の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/08/08(木) 23:29:52.09 ID:???

関西圏で高校3年生が志願したい理系大学1位に近畿大学が4年ぶりに返り咲いたことが8日、リクルートマーケティングパートナーズ(東京)の調査で分かった。近大が世界で初めて成功した完全養殖マグロなどを提供する専門店がJR大阪駅北側のグランフロント大阪(大阪市北区)に開店するなど研究成果が広く認識されたためとみられ、同社は「一過性の話題でなく、近大マグロは大学ブランドも押し上げた」
と分析している。

調査は関東、関西、東海の高校に通う来春卒業予定者計7万4千人が対象で、4月4~26日に実施。
有効回答数は約1万1千人で、そのうち関西圏は約2900人だった。

理系で近大が1位になったのは平成21(2009)年以来で、昨年の3位からランクアップした。平成14年に完全養殖に成功した「近大マグロ」を味わえる専門店が4月にグランフロント大阪に開業したことで人気が上がったとみられ、調査担当者は「進学志願者の認知度も高いようだ」としている。

一方、総合では関西大学が調査開始以来、6年連続でトップを守った。関大は関西圏の私学のなかで早期に学部・学科の再編などの改革に取り組んだことが、志願者の人気につながっているという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130808/wlf13080819440019-n1.htm

2

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130808/wlf13080819440019-p1.jpg


【水産】「完全養殖マグロ、味わって」近大が飲食店オープン 評価を研究にフィードバックする狙い 近大OB赤井英和らがPR、早くも行列
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367110600/



【水産】近大の完全養殖マグロが大学ブランド押し上げ 関西の高3が志願したい理系大学の1位にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/07/15(月) 10:21:46.48 ID:???

文部科学省は14日、世界の高校生らが参加してデンマークのコペンハーゲンで開催された「国際物理
オリンピック」で、日本代表5人のうち、2人が銀、3人が銅メダルを獲得したと発表した。

銀メダルはいずれも灘高(兵庫)3年の榎優一さん(18)と大森亮さん(18)の2人。銅メダルは、洛南高(京都)3年の上田研二さん(17)、灘高3年の江馬英信さん(17)、大阪星光学院高(大阪)3年の沢岡洋光さん(17)の3人。

国際物理オリンピックは1967年に始まり、日本は2006年から参加。今回は7月7日から開かれ、81の国と地域から374人が参加し、物理の試験と実験の成績を競った。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130715/wlf13071508130002-n1.htm

dd62a1fe.jpg

物理チャレンジ!:国際物理オリンピックとは
http://www.jpho.jp/ipho.html



【物理】灘高生2人「銀」、洛南・灘・大阪星光の3人「銅」…物理五輪、日本代表全員がメダルの続きを読む

このページのトップヘ