理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/03(水) 09:39:44.68 ID:???.net
ニュース - 動物 - 動物たちの奇妙な嗅覚 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141126002


 タコやチョウには人間のような鼻がない。別の方法で、ときには奇妙な方法で、周囲の世界を感じ取っている。

 ノースカロライナ大学の博士課程を修了した生物学の研究者リンジー・ウォルドロップ(Lindsay Waldrop)氏は、「ほとんどの動物にとって、嗅覚は極めて重要だ」と話す。

◆においをかぐ歯ブラシ

「われわれは鼻でにおいをかぐが、カニも同じことをしている」とウォルドロップ氏は説明する。「ただし、カニの場合、高密度の歯ブラシのような毛を使っている」。

 歯ブラシのような毛が生えているのは、口の近くにある触覚だ。においをかぐときは水中でこの触覚を動かす。

 触角を素早く振り下ろすと密集した毛が開き、水とにおい物質の分子が入り込む。触覚をゆっくり振り上げると毛が閉じ、化学感覚を受容する細胞ににおいが閉じ込められる。こうして周囲にあるもののにおいをかいでいる。

 イギリス王立協会が発行する「Interface」誌で発表された論文によれば、カニはこの感覚器を使って見通しの悪い場所で餌を探したり、交尾の相手を見つけたり、捕食者から身を守ったりしているという。

◆ヘビは舌でにおいをかぐ

 ヘビの場合、鼻はあるものの、はるかに多くの感覚情報を舌で受け取っている。

 ヘビが舌を出して動かすのは、カニと同様、におい物質の分子を捕らえるためだ。舌を引っ込めると、フォーク状の先端が口蓋に開いた2つの穴にぴったり納まり、鋤鼻器(じょびき)またはヤコブソン器官と呼ばれる感覚器に分子が運ばれる。

 フォーク状の舌はちょっとした空間情報も与えてくれる。「このおいしそうなリスは左側にいる」といった情報だ。

続きはソースで

引用元: 【動物】動物たちの奇妙な嗅覚

動物たちの奇妙な嗅覚の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/22(水) 21:08:34.26 ID:???0.net
下半身麻痺の男性、再び歩行可能に 鼻から神経細胞移植で
http://www.afpbb.com/articles/-/3029555
AFP/James PHEBY 2014年10月22日 10:48 発信地:ロンドン/英国


【10月22日 AFP】2010年に負った刃物による外傷で、下半身が麻痺したポーランド人の患者が、損傷した脊柱への神経細胞移植手術により再び歩行できるようになったとする研究論文が、21日の学術誌「細胞移植(Cell Transplantation)」に掲載された。

国際チームによる今回の治療では、移植周辺部分での神経線維の回復を目的に鼻腔にある嗅神経鞘細胞(OEC)が使われた。ポーランド・ヴロスラフ大学(Wroclaw University)のコンサルタント脳神経外科医Pawel Tabakow氏が率いる外科医師のチームは、患者の嗅球の1つから採取・培養した神経細胞を脊髄に移植した。

研究に参加した科学者らは、損傷部分の上下に移植された細胞により損傷線維の再結合が可能となったと考えている。

「神経線維は、橋渡しをして繋ぐことで再び成長し機能が回復するという原則を打ち立てた」と英国の研究チームを率いたロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)神経学研究所(Institute ofNeurology)のジェフ・レイズマン(Geoff Raisman)氏は述べている。

一方で、他の臨床試験結果を待つ必要があるとする科学者や、改善が移植により得られたことを証明できていないと主張する学者もいる。

治療を通じて再び歩くことができるようになったのは、ポーランド人男性のDarek Fidykaさん(40)。Fidykaさんは、体が不自由になってから2年間にわたって集中的に理学療法を受けたが、回復の兆しは一向に見られなかったという。

しかし移植手術から3か月後、左の腿に筋肉がつき始め、さらにその3か月後には、平行棒と脚の補助装置を利用して第一歩を踏み出すことができるようになった。今では歩行器で屋外での歩行もできるようになったという。

Fidykaさんは、「感覚がもどってくると、再び生き返ったような感じだ」とコメントしている。

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/500x400/img_28f2ff76fecdda35e616efe7955ea5b5203727.jpg
↑写真:移植手術を経て、再び歩けるようになったポーランド人男性のDarek Fidykaさん(40、右)。ポーランド・ブロツラフ(Wroclaw)のリハビリ施設で(撮影・提供日不明)。(c)AFP/BBC PANORAMA


関連リンク:
Cell Translpaltation
http://www.cognizantcommunication.com/journal-titles/cell-transplantation

引用元: 【医療/ポーランド】下半身麻痺の男性、再び歩行可能に…鼻から神経細胞移植で [10/22]

【スゴイ!】ポーランド 下半身麻痺の男性、再び歩行可能に…鼻から神経細胞移植での続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/21(火) 00:54:12.99 ID:???0.net
中国北東部の農場で、ゾウとブタの合いの子のような、長い鼻をもつ奇妙な子ブタが生まれました。

この生物は、ゾウと交配させたわけではなく、奇形のブタであるとのこと。
体重250キロの母ブタが生んだ8匹の子ブタのうちの1匹だそうです。

残念ながら、この子ブタには口がなく、生まれてから2時間後に死んでしまいました。
農場主は子ブタの死骸を冷凍保存することにしました。

画像
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/A-frozen-dead-pig-who-looks-like-an-elephant-01.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/A-frozen-dead-pig-02.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1945

ソース:Mirror
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/elephant-crossed-pig-piglet-born-4467669

引用元: 【中国】ゾウとの合いの子? 長い鼻をもつ奇妙な子ブタが生まれる(画像あり)

【閲覧注意】中国でゾウとの合いの子? 長い鼻をもつ奇妙な子ブタが生まれるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/17(水) 21:44:22.99 ID:???.net
ギョロ目にワシ鼻、角張った顎に顎えくぼまで、2つとして同じ顔は存在しない。新たに報告された研究によると、この多様性は容易に他人を識別できるよう進化した結果だという。

ヒトの顔の形や配置は、体の他の部位に比べてはるかに変化に富んでいることが研究で明らかになった。
さらに顔の構造に関係する遺伝子は、体の他の領域のDNAよりも変異性が高い。
このことから、進化の力は顔の多様性を高めるように働いていることが示唆され、そしてそれはおそらく個々人を他人にとって識別しやすくするためだろうと研究者らは述べている。

「個人は固有の顔を持つことで、実際に利益を得ているようだ」と話すのは、研究リーダーでカリフォルニア大学バークレー校の博士研究員マイケル・シーハン(Michael Sheehan)氏だ。「これは名札を進化させるようなものだ」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140917004

引用元: 【人体】同じ顔が2つないのは進化の産物

同じ顔が2つないのは進化の産物の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/23(水) 21:56:54.27 ID:???.net
ゾウの鼻、長いだけじゃない=嗅覚遺伝子、イヌの倍-東大

東京大の研究チームは、においを感じ取る嗅覚受容体の遺伝子がアフリカゾウでは約2000個に上り、イヌの2倍以上あることを発見した。
嗅覚受容体は空気中のさまざまな「におい分子」をキャッチするため、遺伝子が多いほど多様なにおいを嗅ぎ分ける能力につながるという。
論文は22日付の米科学誌ゲノム・リサーチに掲載された。
 
東京大大学院農学生命科学研究科の新村芳人特任准教授らは、アフリカゾウや人間、マウスなど哺乳類13種の全遺伝情報(ゲノム)をコンピューターで詳しく調査。
嗅覚受容体を作る遺伝子を約1万個特定した。
 
続きはソースで

(2014/07/23-02:05)

▽記事引用元 
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014072300043
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)2014/07/23-02:05配信記事

▽関連リンク
東京大学大学院農学生命科学研究科 プレスリリース  2014/07/23
アフリカゾウはイヌの2倍、ヒトの5倍もの嗅覚受容体遺伝子を持つ
- ゲノムの比較が明らかにした哺乳類の嗅覚受容体遺伝子の多様性 -
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140723-1.html

引用元: 【生物】ゾウの鼻は長いだけじゃない 嗅覚遺伝子、イヌの2倍/東京大

ゾウの鼻は長いだけじゃない! 嗅覚遺伝子、イヌの2倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/09(土) 20:47:22.77 ID:???0.net
サウジアラビアで、22歳男性の鼻の穴から、歯が生えているのが見つかりました。

男性は3年間、鼻血が毎月出ていたため、病院に行きました。医師が診察すると、男性の鼻の穴から、長さ1cmほどの白い骨のようなものが生えていることが分かりました。

この骨のようなものは、余分に生えてきた歯であることが、歯科医によって確認されました。
鼻血が止まらなかったのも、この歯による摩擦が原因とのことです。

男性は、鼻血の他にも、へんとう腺炎を繰り返し患っていました。

男性の口の中には、永久歯が完全に生え揃っていました。
鼻の穴から余分な歯が生えてきたのは非常に珍しいことだと専門家は話しています。

鼻の中の歯は抜かれ、男性の鼻血は止まったということです。

【画像】
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/extra_tooth_in_the_nasal_cavity_01.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/extra_tooth_in_the_nasal_cavity_02.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/extra_tooth_in_the_nasal_cavity_03.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1514

引用元: 【医療】鼻の穴から歯が生える奇病(画像あり)

【画像】鼻の穴から歯が生える奇病の続きを読む

このページのトップヘ