理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

AI

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/05(金) 07:39:08.04 ID:CAP_USER
人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621901000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/K10010621901_1608041917_1608041921_01_03.jpg


東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。

東京大学医科学研究所の附属病院は、アメリカの大手IT企業IBMなどと協同で、人工知能を備えたコンピューターシステム「ワトソン」に2000万件に上るがん研究の論文を学習させ、診断が極めて難しく治療法も多岐にわたる白血病などのがん患者の診断に役立てる臨床研究を進めています。

このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっていることを見抜き、抗がん剤の種類を変えるよう提案したということです。女性は、治療が遅れれば、免疫不全による敗血症などで死亡していたおそれもありましたが、人工知能が病気を見抜いた結果命を救われ、無事退院しました。

こうした病名の診断は、現在、複数の医師が遺伝情報のデータと医学論文を突き合わせながら行っていますが、データが膨大なため必ずしも結論にたどり着けるかどうか分からないということです。東京大学医科学研究所附属病院では、この女性患者以外にも医師では診断が難しかった患者2人について、人工知能が特殊な白血病だと見抜き、治療方針が決定されるなど合わせて41人について、治療や診断に役立つ情報を人工知能が提供したということです。

研究を行った東京大学医科学研究所の宮野悟教授は「1人の医師がすべての膨大な医療情報を把握するには限界があり、情報を蓄積してみずから学習する人工知能の活用は医療の世界を変える可能性を秘めている」と話しています。また、人工知能学会の会長の山田誠二国立情報学研究所教授は「人工知能が人の命を救った国内初のケースと言ってもいい。人工知能にとって医療やヘルスケアの分野は最も実用化が進む大きな市場になると予想され、今後も導入が進んでいくだろう」と指摘しています。


救われた患者は

人工知能によって命を救われた山下あや子さん(66)は、おととしの夏ごろから体調に異変を感じ、極度の貧血と診断されていましたが、去年1月、東京大学医科学研究所附属病院で急性骨髄性白血病と診断され、その日のうちに入院しました。

2種類の抗がん剤を組み合わせる標準的な治療を受けましたが、体の免疫機能を担う白血球の数は回復せず、高熱を出して意識障害を起こすなど死を覚悟した時期もあったと言います。

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元: 【情報技術】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か [無断転載禁止]©2ch.net

人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/26(火) 09:53:04.81 ID:CAP_USER9
経験豊富なパイロット・インストラクター、および米空軍退役大佐ジーン・リー氏が人工知能Alphaに負けた。


米空軍のエース養成機関「戦闘機兵器学校」を卒業したリー氏は、リー氏よりもより正確により早く回避操縦や攻撃を行った人工知能に、一度も弾を当てることができなかった。
人工知能Alphaは、米シンシナティ大学と産業界、米空軍により共同開発された。

続きはソースで

http://jp.sputniknews.com/us/20160726/2556017.html

ダウンロード (1)


引用元: 【AI】人工知能「Alpha」、模擬空戦で一度も被弾せず米空軍の元エースに勝利 [無断転載禁止]©2ch.net

人工知能「Alpha」、模擬空戦で一度も被弾せず米空軍の元エースに勝利の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/22(金) 07:21:54.32 ID:CAP_USER9
人工知能開発を行うスタートアップだった「DeepMind」は、Googleに買収された後もイギリス・ロンドンに拠点を置きつつ独自に人工知脳研究を続けています。
DeepMindが開発する人工知能技術は、自己学習してゲームが上達するアルゴリズム「DQN」や囲碁の世界チャンピオンを打ち破るソフトウェア「AlphaGo」などのように時折発表されるとその度に世間を騒がせるのですが、Googleのデータセンターのエネルギー削減にも大きな威力を発揮していることが明らかになりました。

Google DeepMind
https://deepmind.com/blog
http://i.gzn.jp/img/2016/07/21/deepmind-reduce-google-data-center-energy/site_m.png

Google検索、Gmail、YouTubeなどのGoogleのさまざまなサービスを支えているのが、Googleが世界各地に持つデータセンターです。
このデータセンターを効率的にすることは、Googleのサービス品質の向上につながることから、Googleはデータセンターをシステムレベルで絶えず更新し続けています。
例えば、データセンターで使用するサーバーを高効率の物に置き換えたり、再生可能エネルギーで電力をまかなう取り組みが行われているとのこと。

中でもデータセンターの品質を語る上で「冷却効率」は非常に重要です。大量の熱を発生させるデータセンターを適切に冷却することはデータセンターの安定的な稼働に不可欠だからです。
そして、データセンターの冷却に必要なエネルギーは、データセンターで使用されるエネルギーの大部分を占めており、冷却用のエネルギーを削減することは、環境負荷を下げることにつながります。
そのためGoogleは、冷却効率を高めてエネルギーを削減することに長年取り組んでいます。
なお、クラウドサービスなどでGoogleデータセンターを利用する企業にとっても、Googleのデータセンターのエネルギー削減が実現すれば、間接的な地球環境保護に役立つため、Googleはエネルギー削減に注力しているそうです。


しかし、データセンターの冷却システムは、データセンターを構成する機器があまりに複雑で非線形的に相互に影響を与えることから、机上の理論や人間の直感などを適用することが難しいという特性があります。
さらに、世界中の各データセンターは環境やアーキテクチャが独自であるため、あるデータセンターに最適化された冷却モデルを他のデータセンターに適用できないという難しさもあるとのこと。

続きはソースで

http://gigazine.net/news/20160721-deepmind-reduce-google-data-center-energy/

ダウンロード (2)


引用元: 【人工知能】Googleの「DeepMind」、たった数か月でGoogleデータセンターチームが2年かけて高めてきた冷却効率を更に40%効率化 [無断転載禁止]©2ch.net

Googleの「DeepMind」、たった数か月でGoogleデータセンターチームが2年かけて高めてきた冷却効率を更に40%効率化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/21(木) 15:08:25.44 ID:CAP_USER9

AlphaGo、囲碁ランキングで世界一に 柯潔氏が二位

http://j.people.com.cn/NMediaFile/2016/0720/FOREIGN201607201422000217255860911.jpg

世界プロ囲碁選手ランキングで首位の座を2年間守り続けていた中国の柯潔氏はこのほど、2位に順位を落とした。
レーティングサイトの最新のランキングによると、柯氏を抜いたのは囲碁プログラムの「AlphaGo」だ。新華社が伝えた。
人工知能が「人類の知恵の最後の砦」と呼ばれる囲碁で人間の選手を抜き、世界一になるのは史上初の出来事だ。柯氏は最近の試合で2連敗したため、AlphaGoが3612ポイントで世界一になった。

(編集YF) 
「人民網日本語版」2016年7月20日 

続きはソースで

ダウンロード



http://j.people.com.cn/n3/2016/0720/c95952-9088753.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

引用元: 【AI】「AlphaGo」、囲碁ランキングで世界一に 人工知能が囲碁で世界一になるのは史上初 [無断転載禁止]©2ch.net

「AlphaGo」、囲碁ランキングで世界一に 人工知能が囲碁で世界一になるのは史上初の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/15(金) 10:45:39.71 ID:CAP_USER9
英博士、人工知能で「人類が滅びる」と警告
2016/07/15 07:00

英国宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士はこのほど、人工知能(AI)技術への懸念を改めて示した。英紙「デイリー・メール」が6月28日報じた。

報道によると、ホーキング博士は米国シリコンバレーで行われる自動車に搭載したAI実験が成功すれば、人類にとっての終焉を意味すると警告。AIを搭載したロボットは人類と比べてより速いペースで進化する可能性があり、人類はロボットが何をしたいのかを予測できないと主張した。

博士は6月末に米国CNN放送のトーク番組「ラリーキングNOW」に出演した際にも「AIの発展が(人類にとって)必ず友好的であるとは思わない」と指摘。

続きはソースで

ダウンロード (2)

(翻訳編集・張哲)

http://img.epochtimes.jp/i/2016/07/14/t_gqfgbwnzvxdhxqmxlcpq.jpg
http://www.epochtimes.jp/2016/07/25897.html

引用元: 【国際】ホーキング博士、自動車へのAI搭載で「人類は滅びる」と警告 ©2ch.net

ホーキング博士、自動車へのAI搭載で「人類は滅びる」と警告の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/09(土) 21:42:29.29 ID:CAP_USER
ドローンで害虫駆除 光で誘い高電圧で 佐賀 (佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00010000-saga-sctch
http://amd.c.yimg.jp/im_siggRt6ynKyOBDgOvLuCUdkw9A---x900-y597-q90/amd/20160709-00010000-saga-000-1-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_sigguVDky9AF7ajP0lAKtwppmg---x900-y656-q90/amd/20160709-00010000-saga-001-1-view.jpg
http://www.optim.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/20160615_optim.pdf


佐賀県、佐賀大、オプティム実験成功

 農業研究などの連携事業に取り組む佐賀県、佐賀大学、ITシステム開発のオプティム(本店・佐賀市、菅谷俊二社長)が、夜間にドローン(小型無人機)を飛行させ、害虫を駆除する実証実験に成功した。圃場上空を旋回するドローンにつり下げた光源が虫を誘い出し、薬剤を使わずに高電圧で◯虫するもので、甲虫やウンカなど夜行性害虫への効果が期待される。「自動飛行で寝ている間に害虫駆除」を理想に、実用化に向けた研究を進める。

 3者は2015年8月にIT(情報技術)農業の研究と人材育成で連携協定を締結。県や大学の見地を基にオプティムが、人工知能(AI)を搭載した多機能型ドローンを開発し、佐賀大学農学部附属アグリ創生教育研究センター(佐賀市)の圃場で実験を重ねてきた。

 稲などに深刻な被害をもたらすウンカ類は、昼間は葉の裏側に隠れて温存されるほか、薬剤への抵抗性を持つものもあり、従来の防除方法では完全に駆除できないこともあった。


IT化農業

 このドローンには病害虫が発生している箇所を自動解析して農薬を散布する機能もあり、活発に飛び回る夜間に捕捉・◯虫することで効果的な防除方法の確立につながる可能性もある。

 将来的にはロボット掃除機のように、自動飛行と充電を繰り返す“無人化”を検討している。県農業試験研究センターの田崎博文所長は「規模拡大が進む一方で農業の担い手が不足する中、農業のIT化は必要不可欠」と期待を寄せる。

 3者はIT技術を駆使して生産した農産物のブランド化についての研究にも着手。パッケージの2次元コードをスマートフォンなどで読み込むと、ウェブサイトに接続して栽培の課程や生産者からのメッセージの動画が表示されるアプリを開発した。佐賀大学の渡邉啓一農学部長は「SNSとの連動で、味の感想や調理法、生産者への要望も書き込める。生産者と消費者、消費者同士をつなげて共感を広げれば、生産者はマーケティング情報として生かすことができる」と展望を語る。

安くて安全

 一連の研究開発で目指すのは生産者の省力化と高品質化の両立だ。菅谷社長は「農薬が少ないものを食べたいという消費者と、無農薬・減農薬栽培は手間暇がかかりすぎるという生産者の間で利害が対立している一面もあったが、(IT農業により)低価格で安心・安全な野菜を届けることができれば画期的なこと。佐賀が新たな産業革命の発祥地になりつつあると確信している」と話す。

ダウンロード (3)
 

引用元: 【技術】ドローンで害虫駆除 光で誘い高電圧で 佐賀 [無断転載禁止]c2ch.net

ドローンで害虫駆除 光で誘い高電圧で 佐賀の続きを読む

このページのトップヘ