理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

CPU

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/22(火) 08:51:41.87 ID:CAP_USER
スマートフォンやPCの心臓部にあるCPUでは、0と1のデジタル信号が1秒間に10億回以上も処理されています。
そんな状態でも、さまざまな要因で「このスマホ、動作遅いなぁ……」と思ってしまうこともある中、新たに「レーザー光」を使うことで従来のプロセッサの100万倍も高速に動作できる可能性を示す新技術が開発されています。

Lasers Could Make Computers 1 Million Times Faster
https://www.space.com/40622-laser-computer-speed-quantum.html

この研究は、ミシガン・カレッジ・オブ・エンジニアリング大学の研究チームが進めてきたものです。
チームでは、六角形の格子状に作られた特殊な構造にレーザー光による光のパルスを照射することで、極めて高速に0と1の状態を作り出すことができる技術の基礎を作り上げました。

その「高速」がどれほどのものなのかというと、1秒間に書きかえられる回数は「1×10の15乗回」というもの。
数字を並べると「1,000,000,000,000,000」で、日本語の桁で表すと、「1秒間に千兆回」というとてつもない単位に。
これは、現代のプロセッサよりも100万倍速い性能を実現することが可能になるとのこと。

この実験では、タングステンとセレニウムの原子が交互に並んでハニカム形状を構成する格子上に、赤外レーザー光をパルス状に高速に点滅照射することで、0と1のビット状態を再現しています。
そしてこの時、ビット状態を再現するのは「電子のトラックの位置」であるとのこと。

ほとんどの分子では、原子を取り巻く軌道にある電子が刺激を受けて興奮状態(励起(れいき)状態)に置かれると、複数の量子状態「擬似スピン」の状態に変化します。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/laser-make-computers-1-million-times-faster/snap5797_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180522-laser-make-computers-1-million-times-faster/
ダウンロード (19)


引用元: 【IT】レーザー光がコンピューターの動作を100万倍速くする[05/22]

レーザー光がコンピューターの動作を100万倍速くするの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/23(金) 00:00:33.06 ID:CAP_USER
スパコン「京」が2期連続世界一 処理速度能力で

理化学研究所などは20日、神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「京(けい)」が、国際的なスパコン処理速度ランキング「HPCG」で、昨年11月に続き2期連続で世界1位になったと発表した。産業利用などでの処理能力を競うランキングで、理研計算科学研究機構(神戸市中央区)は「実際の研究や製品開発で最も成果を出せることが証明された」としている。
 
ドイツで開催中の国際会議で発表された。同会議は年2回開かれ、世界のスパコンについて、指標の異なる複数のランキングを発表している。
 
今回、京は主に中央演算処理装置(CPU)の能力を競う「TOP500」で、計算速度が毎秒1京510兆回で8位。1位だった中国の「神威太湖之光」の毎秒9京3014兆回に遠く及ばなかった。

続きはソースで

▽引用元:神戸新聞NEXT 2017/6/20 23:10
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/0010300538.shtml
images (1)


引用元: 【計算】スパコン「京」が2期連続世界一 国際的なスパコン処理速度ランキング「HPCG」©2ch.net

スパコン「京」が2期連続世界一 国際的なスパコン処理速度ランキング「HPCG」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/16(日) 06:39:11.72 ID:CAP_USER
コンピューターの頭脳である中央演算処理装置(CPU)などの基板を丸ごと水に2年間沈め、正常に作動するかを確かめる実験を、国立情報学研究所(東京)が始めた。

 
CPUと水を樹脂で遮断し、大量に発熱するスーパーコンピューター(スパコン)を安上がりに冷やす、革新的な技術の実証が目的という。


 数万個のCPUをつなぐスパコンは、計算の際に大量に発熱し、故障の原因になる。現在はファンや空調を使って空気で冷やす「空冷式」が主流だが、冷やすための電力が、計算に使う電力の3~4割に上るのが難点。

続きはソースで

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170415-OYT1T50072.html?from=tw
ダウンロード (2)


引用元: 【テクノロジー】スパコン基板丸ごと2年間水没、安価な冷却技術実証へ [無断転載禁止]©2ch.net

スパコン基板丸ごと2年間水没、安価な冷却技術実証への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/10(土) 06:23:19.62 ID:CAP_USER9
2016.12.10 06:10

 米半導体大手インテルの日本法人は9日、人工知能(AI)事業の戦略説明会を開き、2020年までにディープラーニング(深層学習)の性能を現在の100倍に高める計画を明らかにした。
AIを使ったサービス向けに最適化し、中央演算処理装置(CPU)の働きを高速化するアクセラレーター「レイククレスト」を来年前半に投入。AI事業で先行する米画像処理半導体(GPU)大手エヌビディアを追撃し、市場での存在感を高めたい考えだ。

続きはソースで

引用元:SankeiBiz http://www.sankeibiz.jp/business/news/161210/bsc1612100500008-n1.htm

images


引用元: 【科学】AIの深層学習性能100倍に インテル、2020年までに計画 (SankeiBiz) [無断転載禁止]©2ch.net

AIの深層学習性能100倍に インテル、2020年までに計画 (SankeiBiz)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/24(金) 20:59:24.20 ID:CAP_USER
1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/06/20/1-1150-1000-3-1/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/cfad0a4efcad78c55c842bddfa6ea958/203972537/mainkc.jpg


6月16日にホノルルで開催されたVLSIのシンポジウムで発表されたKiloCoreは研究者いわく、世界初の1000コアプロセッサーで、なおかつ大学研究レベルでは最も高クロックなプロセッサー。これまでに設計されたプロセッサーはおよそ300コアが最高だったとしています。

KiloCoreはIBMが持つ32 nm CMOS技術を使って製造され、各コアがそれぞれ独立してマイクロプログラムを走らせる方式。研究者によると、このCPUではアプリケーションプログラムを細分化して並列実行するため、処理が割り当てられないプロセッサーの通電を切ることで高いスループットを維持しつつ、低電力が実現できるとのこと。たとえば単3乾電池1本でも駆動可能だとしています。

さらに各コアは最大1.78GHz程度で駆動、処理のボトルネックとなるメモリーへのデータの書き出し/読み込みを最小限に抑えるために各コア間でデータを直接やり取りします。これによって最新のモバイルプロセッサーと比較しても100倍以上の効率的な処理が可能となり、数値的な例を上げれば、0.7Wの電力で1秒間あたり1150億の命令を実行できるとしました。

想定されるKiloCoreの得意分野は無線通信のコード/エンコード処理やビデオ処理などから、データセンターでの記録処理や科学的データ分析まで多岐にわたります。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【電子工学】1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動 [無断転載禁止]©2ch.net

1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/01(火) 09:18:06.52 ID:h9smNHyH*.net
(2015/11/30 13:02)

 日本電気株式会社(NEC)は30日、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」を、ドイツのキール大学、アルフレッドウェゲナー極地海洋研究所、シュツットガルトハイパフォーマンス計算センターに納入し、SX-ACEを活用した本格的な研究が開始されたと発表した。

 SX-ACEは、マルチコア型ベクトルCPUを搭載し、CPUコアあたり64GFLOPSの演算性能および64GB/秒のメモリ帯域を実現したベクトル型スーパーコンピューター。
単一ラックあたりの性能は前機種に比べ10倍となるラック演算性能16TFLOPS、メモリ帯域16TB/秒で、科学技術計算や大規模データの高速処理を得意としている。

 キール大学では、SX-ACE 256ノード(最大理論性能65.5TFLOPS)を導入。地球温暖化に伴う海洋気候の変化などのモデル計算に利用する。

 ドイツ研究センターヘルムホルツ協会の1つであるアルフレッドウェゲナー極地海洋研究所では、SX-ACE 32ノード(最大理論性能8.2TFLOPS)を導入。
カップリング地球システムモデルによる古気候、海氷の生成・消滅、地球規模あるいは地域レベルでの気候変化との相互作用の数値モデリングなどに利用する。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)

images


引用元:クラウドwatch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20151130_732856.html

引用元: 【科学】 NEC、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」が独キール大学、海洋学研究機関、計算センターで利用開始 (クラウドwatch)

NEC、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」が独キール大学、海洋学研究機関、計算センターで利用開始の続きを読む

このページのトップヘ