理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ES細胞

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/14(土) 22:21:27.67 ID:CAP_USER
ES細胞から機能的で動きも伴う立体臓器(「ミニ腸」)を創り出すことに成功

臓器創成の飛躍的成果により腸の難病治療、そして創薬開発を加速

国立成育医療研究センター(五十嵐隆理事長)は、試験管内でヒトES細胞から、蠕動*1様運動、吸収や分泌能などのヒト腸管の機能を有する立体腸管の創成に世界で初めて成功しました。
これは、国立成育医療研究センター(松原洋一研究所長)再生医療センター阿久津英憲生殖医療研究部長、梅澤明弘センター長のグループと臓器移植センター笠原群生センター長を中心とした研究グループの成果で、大日本印刷株式会社、東北大学の研究者らの協力のもとに進められました。

プレスリリースのポイント
・ヒト臓器の中でも複雑な構造、機能を有している腸管をヒトESおよびiPS細胞から試験管内で創り出すことに成功した(ミニ腸)。ミニ腸は生体腸管のように蠕動様運動をし、吸収能や分泌能を備えている。
・ミニ腸は試験管内で長期に維持することが可能であり、薬品の試験も繰り返し行うことが出来ることから、創薬開発では極めて革新的なバイオツールになり得る。
・先天性の小腸の病気や潰瘍性大腸炎、クローン病に代表される原因不明の慢性炎症性腸疾患などに対する画期的な治療法開発の手段として期待される。

続きはソースで

▽引用元:国立成育医療研究センター 2017/1/12 研究成果
https://www.ncchd.go.jp/press/2017/es-organoid.html

動画:ES細胞から創られた『ミニ腸』の蠕動様運動
https://www.youtube.com/watch?v=IL2t6ZxKQ-E

ダウンロード (1)


引用元: 【再生医療】ES細胞から機能的で動きも伴う立体臓器(「ミニ腸」)を創り出すことに成功/国立成育医療研究センター©2ch.net

ES細胞から機能的で動きも伴う立体臓器(「ミニ腸」)を創り出すことに成功/国立成育医療研究センターの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/08(木) 09:17:30.08 ID:CAP_USER
マウス多能性幹細胞から精◯幹細胞を試験管内で誘導 -精◯形成全過程の試験管内誘導の基盤形成-
2016年12月07日
 
斎藤通紀 医学研究科教授、石藏友紀子 同特定研究員らの研究グループは、マウス多能性幹細胞(ES細胞)から、試験管内にて精◯幹細胞様細胞およびその長期培養株Germline stem cell-like cells(GSCLCs)を誘導することに成功しました。
このGSCLCsは、生殖細胞を欠損する成体マウスの精巣中で精◯に分化し、健常な子孫を生み出すことができました。
 
本研究成果は、2016年12月7日午前2時に米国の学術誌「Cell Reports」オンライン速報版で公開されました。

本研究成果のポイント
・マウス多能性幹細胞から精◯幹細胞様細胞の試験管内での誘導に成功
・精◯幹細胞様細胞は成体の精巣内で精◯に分化し、健常な子孫を産生
・精◯幹細胞におけるDNAのメチル化異常が精◯形成不全につながることを発見

続きはソースで

▽引用元:京都大学 研究成果 2016年12月07日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/161207_1.html
ダウンロード


引用元: 【幹細胞】マウスES細胞から精◯幹細胞を誘導することに成功/京都大 ©2ch.net

マウスES細胞から精丸幹細胞を誘導することに成功/京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/30(木) 12:28:54.53 ID:CAP_USER
マウス iPS細胞・ES細胞から機能する神経線維(軸索)をもつ視神経細胞の作製に世界で初めて成功 | 国立成育医療研究センター
http://www.ncchd.go.jp/press/2016/20160628.html


国立成育医療研究センター 病院 眼科医長・研究所 視覚科学研究室長の東 範行の研究チームは、昨年にヒトiPS 細胞から、機能する神経線維(軸索)をもつ視神経細胞(網膜神経節細胞)を作製することに、世界で初めて成功しました。これにより、重篤な視覚障害を起こす視神経疾患の原因や病態の解明、診断・治療の研究に大きな道が開けました。これに引き続き、今回はマウスのES細胞およびiPS細胞から、ヒトiPS細胞と同様の視神経細胞(網膜神経節細胞)を作製することに成功しました。これにより、さらに 幅広く視神経疾患の研究を展開することが可能となりました。


原論文情報

•論文名:Generation of retinal ganglion cells with functional axons from mouse embryonic stem cells and induced pluripotent stem cells(Taku Tanaka,1) Tadashi Yokoi,1) Sachiko Nishina,1) Fuminobu Tanalu,2) Shu-ichi Watanabe,2) Noriyuki Azuma1)
1) Department of Ophthalmology and Laboratory for Visual Science, National Center for Child Health and Development, Tokyo, Japan
2) Department of Physiology, Faculty of Medicine, Saitama Medical University
)
•掲載雑誌:Investigative Ophthalmology & Visual Science


本プレスリリースのポイント
•眼から脳へ視覚情報を伝達する視神経は、網膜に細胞体(網膜神経節細胞)があり、そこから長い神経線維(軸索)が伸びて、視神経管を通って脳に達する。これまでにヒトの視神経細胞を純粋に培養することはできず、動物から単離培養しても、神経線維(軸索)を温存することは不可能でした。当研究チームは、昨年、ヒトiPS細胞から、培養皿の中で視神経細胞(網膜神経節細胞)を作製することに、世界で初めて成功しました。
•今回、マウスのES細胞およびiPS細胞からも同様に、視神経細胞(網膜神経節細胞)を作製することに世界で初めて成功しました。これにより、この視神経細胞の作製法が動物種や多能性幹細胞の種類を超えて、普遍的な技術であることが確認されました。
•これまでに多くの疾患モデルマウスが樹立され、殊にノックアウト・ノックインによる遺伝子改変マウスが作製されてきました。これらの研究では、疾患モデルマウスの生体を用いて行われてきましたが、視神経細胞のような中枢神経を採取して、培養皿で細胞の研究することはできませんでした。疾患モデルマウスの細胞からiPS細胞を作製し視神経細胞に分化させることによって、培養皿の中で研究を行うことが可能となり、新たな医療研究を展開する可能性が大きく開けました。

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【再生医学】マウス iPS細胞・ES細胞から機能する神経線維(軸索)をもつ視神経細胞の作製に世界で初めて成功 [無断転載禁止]©2ch.net

マウス iPS細胞・ES細胞から機能する神経線維(軸索)をもつ視神経細胞の作製に世界で初めて成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/27(金) 19:06:48.69 ID:CAP_USER9
慶大、iPS細胞を高効率・高品質で作成することに成功
周藤瞳美  [2016/05/27]

慶應義塾大学(慶大)は5月27日、卵細胞のみが持つ新しい因子を用いて、従来の方法よりも高品質なiPS細胞を効率良く作製することに成功したと発表した。

同成果は、慶應義塾大学医学部 内科学(循環器)教室 福田恵一教授、湯浅慎介専任講師、慶應義塾大学病院 予防医療センター 國富晃助教、筑波大学動物実験学研究室らの研究グループによるもので、5月26日付けの米国科学誌「Stem Cell Reports」オンライン版に掲載された。

iPS細胞は、ES細胞と比較して多分化能が劣り、かつその能力もiPS細胞間でばらつきがあることが知られている。また、iPS細胞作製に汎用されている転写因子「c-Myc」はがん遺伝子であり、c-Mycの遺伝子導入は腫瘍発生が懸念されている。しかしc-Mycなしでの誘導ではiPS細胞作製効率が極めて低いという問題があった。

一方、卵細胞への体細胞核移植による体細胞の初期化は、多能性幹細胞の作製に応用可能で、iPS細胞の作製法よりも高効率かつ早く初期化が進むことが知られており、卵細胞には、Oct4、Sox2、Klf4、c-Mycといった山中因子とは異なる初期化因子が存在することが示唆されている。

ダウンロード (1)


http://news.mynavi.jp/news/2016/05/27/154/

画像
iPS細胞から特定の細胞を分化誘導するための胚様体作製
http://n.mynv.jp/news/2016/05/27/154/images/001l.jpg

引用元: 【医療】慶大、iPS細胞を高効率・高品質で作成することに成功 ES細胞とほぼ同等の効率に©2ch.net

慶大、iPS細胞を高効率・高品質で作成することに成功 ES細胞とほぼ同等の効率にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/28(木) 10:21:12.87 ID:CAP_USER*.net
STAP細胞論文の著者だった理化学研究所の元研究員、小保方晴子氏(32)の手記が28日、講談社から出版される。小保方氏が退職後、まとまった主張をするのは初めて。

images


「あの日」と題した同書で、一連の騒動について「真実を書こうと決めた」と執筆の動機を説明。
理研によって存在が否定されたSTAP細胞が、本当に実在するかどうかについては触れていない。

小保方氏らが理研で会見し「STAP細胞」を発表したのが14年1月28日。
「リケジョの星」として一躍時の人になった日からちょうど2年の節目に合わせ、ついに沈黙を破った。

前書きでは執筆の動機を「このまま口をつぐみ、世間が忘れていくのを待つことは、さらなるひきょうな逃げと思い、真実を書こうと決めました」と説明。講談社によれば、昨夏、小保方氏へ手記を提案。
同社広報室は「当事者の見解を公表することは、STAP細胞をめぐる混乱の原因究明の上で意義があると
考えています」とした。

担当者によれば、メールや電話、面談で打ち合わせを重ねて約4カ月かけて昨年末に書き上げた。小保方氏の代理人を務める三木秀夫弁護士は「本人が体調が悪い中で、あった事実を書いた本です」とコメントした。

手記はSTAP細胞問題について「不勉強であったことを、心から反省し恥じています」と謝罪。
小保方氏が研究者を志したころから始まり、一連の騒動を全253ページ、15章構成でつづっている。

続きはソースで

画像
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/28/jpeg/G20160128011935230_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/28/kiji/K20160128011933560.html

引用元: 【STAP手記】小保方晴子氏「笹井先生がお隠れになった。金星が消えた。私は業火に焼かれ続ける無機物になった」

【STAP手記】小保方晴子氏「笹井先生がお隠れになった。金星が消えた。私は業火に焼かれ続ける無機物になった」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/22(火) 06:37:45.79 ID:CAP_USER*.net
人の胚性幹細胞(ES細胞)から、光を感じる目の視細胞のシートを作ってサルの目に移植することに、理化学研究所多細胞システム形成研究センター(神戸市中央区)などのグループが世界で初めて成功した。

研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に近く掲載される。同グループはES細胞と同様にさまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使い、2018年度をめどに、視細胞の異常で視野が狭くなる難病「網膜色素変性」の患者に対する臨床試験(治験)を目指す。

網膜色素変性は国内で約3万人の患者がいるとされるが、根本的な治療法がない。グループは既に、視細胞に隣接する網膜色素上皮細胞のシートをiPS細胞から作り、目の難病「加齢黄斑変性」の患者に移植。

続きはソースで

images


ソース:2015/12/22 06:00
画像
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201512/img/b_08666389.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201512/0008666388.shtml

引用元: 【医療】ES視細胞のサルへの移植成功 理研が世界初

ES視細胞のサルへの移植成功 理研が世界初の続きを読む

このページのトップヘ