理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

Google

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/03(水) 22:17:01.30 ID:???0.net
米グーグル、超高速の量子コンピューターチップ開発に着手
http://www.afpbb.com/articles/-/3024915
AFP 2014年09月03日 16:44 発信地:サンフランシスコ/米国


【9月3日 AFP】米インターネット検索大手グーグル(Google)は2日、超高速の量子コンピューターチップの開発に着手したことを発表した。人間のように思考する機械を開発するというビジョンに向けた研究の一環だ。

グーグルのエンジニアリング責任者ハートムット・ニーブン(Hartmut Neven)氏によると、著名な研究者のジョン・マルティニス(John Martinis)氏と米カリフォルニア大学サンタバーバラ校(University of California, SantaBarbara)の同氏の研究チームが、グーグルの量子人工知能(QuantumArtificial Intelligence)の研究チームに参加したという。

マルティニス氏のチームの参加は、既存のコンピューターのプロセッサーよりも、飛躍的に高速で動作する亜原子レベルのチップの設計と製造を目指す「ハードウエア・イニシアチブ」の一環。「量子人工知能チームは、総合的なハードウエアグループの参加により、新デザインの試験や実装が可能になった」と、ニーブン氏は述べた。

グーグルの人工知能研究所は昨年、量子コンピューターの研究で米航空宇宙局(NASA)と提携を結んでいる。

引用元: 【IT】米グーグルgoogle、超高速の量子コンピューターチップ開発に着手 人間のように思考する機械開発目指す [9/3]

Google、量子コンピューターチップ開発へ 人間のように思考する機械の開発目指すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/03(水) 12:17:48.60 ID:???0.net
グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも
写真 http://sankei.jp.msn.com/images/news/140903/its14090311150001-p1.jpg

 米グーグルが2017年の実用化を目指し5月に試作車を公開した完全自動運転車について、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する科学雑誌が2日までに、「大雨や雪の降る日は走行できない」とする分析リポートを掲載した。周囲の状況を把握するセンサーの感度が鈍く、大粒の雨や雪を障害物と判断し動けなくなってしまうという。また地図データに頼りすぎているため、未入力の状況に遭遇すると、立ち往生してしまうとも指摘した。グーグル側は多数の欠点を認めた上で、改善可能としているが、安全性を疑問視する声は強く、実用化が遅れるのは避けられない状況だ。(SANKEI EXPRESS)

■MITが欠点分析

 「(米国の)国土の99%で走行できない自動運転車を、あなたは購入しますか?」

 こんな書き出しで始まるリポートを掲載したのは、8月28日に発売された「MITテクノロジーレビュー」。
1899年に創刊された権威ある隔月発行の科学誌で、そのリポートの信頼性は高い。

 グーグルが公開した試作車はハンドルもアクセルもブレーキもなく、スマホの専用アプリで目的地を入力しボタンを押すだけで、そこに連れて行ってくれる夢の完全自動運転を実現した。パトカーのサイレンのように天井に取り付けられた電子センサーで360度全方位を監視し、約180メートル先の人や物を感知し事故を回避する。

■歩行者は「円柱」

 ところが、MITの分析結果では、このセンサーは大きな雨粒や雪粒を障害物と判断し、走行できなくなるとした。また、道路に転がる石としわだらけの紙の区別がつかず、歩行者は「ぼんやりした円柱」としてしか識別できないと結論付けた。日差しが強い日は信号を見落としてしまうという。

 グーグルはこれまでの市街地での走行実験などを踏まえ、「警察官の手信号など数百の事象を同時かつ正確に識別できる」としていたが、リポートは「交通事故などが発生し、警察官が手を振って停止させようとしても無視して走り去ってしまう」と分析した。

続きはソースで

産経ニュース 2014.9.3 11:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140903/its14090311150001-n1.htm

引用元: 【経済】グーグル自動運転車「雨の日走れない」「歩行者は『ぼんやりした円柱』」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも[09/03]

グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れ?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/09(水) 16:21:28.90 ID:???.net

http://www.cnn.co.jp/storage/2014/07/09/2c4807aab90787a662ce4371ca2bf597/google-glass-cnn.jpg

ニューヨーク(CNNMoney) 米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」などの録画機能を使って、他人のパスワード情報を盗めるようにするソフトウエアを、米マサチューセッツ大学ローウェル校のセキュリティ研究チームが開発した。
このソフトは、近くにいる人がタブレット端末やスマートフォンにパスワードを入力している映像を基に、指先の動きを分析し、どの数字をタッチしたかを割り出す。

チームは米アップルのiPad(アイパッド)とiPhone(アイフォーン)5、グーグルのNexus(ネクサス)7にそれぞれパスワードを打ち込む動作を撮影して実験を行った。
撮影にはグーグルグラスのほか、携帯電話やウェブカメラ、ビデオカメラなどが使える。ビデオカメラを使った実験では、40メートル以上離れて撮った映像からも数字の解読に成功したという。

ただし、見知らぬ人にビデオカメラを向ければ当然不審に思われる。身に着けるタイプの「ウエアラブル端末」はこの点で有利だと、チームは説明する。たとえば腕時計型の「スマートウォッチ」なら、喫茶店でスマートフォンを使う人の動きを、気付かれずに盗撮することもできそうだ。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/tech/35050591.html?tag=top;topStories
~~引用ここまで~~



引用元: 【IT・セキュリティ】グーグルグラスを使ってパスワードを盗むソフトウエアを開発


グーグルグラスでパスワードを盗むソフトウエアを開発された?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 15:49:03.59 ID:???0.net

ESETは6月2日、同社のブログで、「自動運転車をハッキングするのは容易」という記事をエントリーし、自動運転車が抱えるセキュリティ上のリスクについて説明した。

Googleが自動運転車のプロトタイプを製造したと発表するなど、最近、自動運転車に関する取り組みが活発化しているが、セキュリティについて語られることは少ない。

セキュリティ分野の研究者は、有線システムや短距離無線システムを用いて自動運転車のハッキングを実証しているが、Toucan Systemsはデスク上のPCなど、離れた場所からも可能だと警告しているという。

また、CNNのWebサイトでも、「現代の自動車はもはや巨大なコンピュータ。にもかかわらず、自動車関連のソフトウェアは遅れており、セキュリティのリスクが高い」という趣旨の記事が掲載されている。

続きはソースで

写真:Googleの自動運転車のプロトタイプ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/


引用元: 【IT】自動運転車をハッキングするのは容易


自動運転車はハッキングされやすい?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:43:26.76 ID:???.net

ハンドルやアクセルがなく、ルートを入力すれば自動運転で走行する車をアメリカのIT企業グーグルが設計し、初めて試作車を公開しました。

公開された自動運転車は、丸みを帯びたデザインが特徴の2人乗りの小型車で、レーザーを使って周囲との距離を把握する回転式の機器が屋根に据え付けられています。車内にはハンドルやアクセル、ブレーキがなく、ルートを入力して「発進」と「停止」のボタンを押すだけで自動運転で走行する仕組みになっています。
グーグルは、これまでトヨタ自動車のハイブリッド車を改造して自動運転車の研究開発を進めてきましたが、自社で設計した自動運転車を公開したのは初めてです。

続きはソースで

http://youtu.be/CqSDWoAhvLU


http://4.bp.blogspot.com/-w5QPQw1mRN8/U4Tnn7tcP1I/AAAAAAAAOlA/7MhxAxnrwnw/s1600/Vehicle+Prototype+Image+Banner+Cropped+600px.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/k10014812301000.html


引用元: 【ロボット】グーグルが自動運転車の試作車公開 自社で設計 ハンドルもアクセルもなし(映像あり)


【ロボット】Googleがハンドルもアクセルもない自動運転車公開(映像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 17:45:14.22 ID:???.net

 実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。

 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日本の研究や技術が大きく寄与していたことを知っているだろうか。

 それだけではない。現在、日本の国立情報学研究所(NII)が、D-Waveのさらに上を行く日本独自の量子コンピュータの開発を進めている。

 次なるIT革命の中心地は、実は日本だ。知られざる量子コンピュータの真の姿に迫る。

 米航空宇宙局(NASA)や米グーグルが、熱い視線を注ぐ日本人研究者がいる。彼が生み出した理論が、「量子コンピュータ」を実現するきっかけとなったからだ。
 NASAやグーグルは、量子コンピュータに多大な期待をかけ、共同で様々な性能検証を進めている。その理由は何か―。

 東京工業大学理学部長を務める西森秀稔教授(写真1)。彼こそがNASAやグーグルが注目する日本人研究者だ。2014年3月下旬には、NASAとグーグルが米国に西森教授を招き、意見交換をしている。

 なぜNASAやグーグルは、西森教授に注目するのか。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧) 出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556564/


引用元: 【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]


【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]の続きを読む

このページのトップヘ