1: 2014/07/16(水) 02:22:56.09 ID:???.net
■京大、高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発
京都大学は7月11日、既存のリチウムイオン電池からの置き換えが可能な高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発したと発表した。
同成果は、同大大学院 人間・環境学研究科の内本喜晴教授、折笠有基助教、同大大学院工学研究科の陰山洋教授、白眉センターのタッセル・セドリック特定助教らによるもの。
高輝度光科学研究センター(Spring-8)と共同で行われた。詳細は、オンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された。(中略)
今回の研究では、正極材料の結晶構造を精密に制御することにより、マグネシウムイオンの拡散パスを確保したMgFeSiO4正極材料を開発した。同材料を用いることで、既存の正極材料と比較して2倍のマグネシウムイオンを挿入脱離することが可能となった。同材料は、Si-Oの結合によって安定化されているため、長期間にわたって充放電を繰り返すことができる。さらに、研究グループは、マグネシウムビストリフルオロメタンスルホンイミド(Mg(TFSI)2)とトリグライム(Triglyme)を組み合わせた電解質によるマグネシウム金属負極の安定な動作を実証した。なお、今回の研究では、大型放射光施設Spring-8の高輝度放射光を用いることにより、安定で高エネルギー密度の充放電反応のメカニズムの解明に成功した。そして、この正極と電解質に、マグネシウム金属を負極として組み合わせて、
世界最高性能のマグネシウム2次電池を作製できたという。(後略)
詳細・続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/
http://news.mynavi.jp/ マイナビニュース [2014/07/14] 配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/117 依頼
Press Release (2014/07/11)
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140711/index.html
High energy density rechargeable magnesium battery using earth-abundant and non-toxic elements
http://www.nature.com/srep/2014/140711/srep05622/full/srep05622.html
京都大学は7月11日、既存のリチウムイオン電池からの置き換えが可能な高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発したと発表した。
同成果は、同大大学院 人間・環境学研究科の内本喜晴教授、折笠有基助教、同大大学院工学研究科の陰山洋教授、白眉センターのタッセル・セドリック特定助教らによるもの。
高輝度光科学研究センター(Spring-8)と共同で行われた。詳細は、オンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された。(中略)
今回の研究では、正極材料の結晶構造を精密に制御することにより、マグネシウムイオンの拡散パスを確保したMgFeSiO4正極材料を開発した。同材料を用いることで、既存の正極材料と比較して2倍のマグネシウムイオンを挿入脱離することが可能となった。同材料は、Si-Oの結合によって安定化されているため、長期間にわたって充放電を繰り返すことができる。さらに、研究グループは、マグネシウムビストリフルオロメタンスルホンイミド(Mg(TFSI)2)とトリグライム(Triglyme)を組み合わせた電解質によるマグネシウム金属負極の安定な動作を実証した。なお、今回の研究では、大型放射光施設Spring-8の高輝度放射光を用いることにより、安定で高エネルギー密度の充放電反応のメカニズムの解明に成功した。そして、この正極と電解質に、マグネシウム金属を負極として組み合わせて、
世界最高性能のマグネシウム2次電池を作製できたという。(後略)
詳細・続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/
http://news.mynavi.jp/ マイナビニュース [2014/07/14] 配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/117 依頼
Press Release (2014/07/11)
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140711/index.html
High energy density rechargeable magnesium battery using earth-abundant and non-toxic elements
http://www.nature.com/srep/2014/140711/srep05622/full/srep05622.html
引用元: ・【材料科学】京大、高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発
2: 2014/07/16(水) 02:24:01.56 ID:FpBJBffm.net
製品化はサムスンがやるんだろうなぁ
国から税金出て研究してるのにw
国から税金出て研究してるのにw
17: 2014/07/16(水) 07:31:50.25 ID:sdVIjSFd.net
>>2
国内メーカーは自社開発にこだわって、大学とかに連絡すらしないのも悪いんですよ。
国内メーカーは自社開発にこだわって、大学とかに連絡すらしないのも悪いんですよ。
21: 2014/07/16(水) 09:28:36.24 ID:PxEpVXvO.net
>>17
どういうこと?
自社で開発して出来たデバイスを特許も取らずわざわざ大学に知らせろってこと?
株主に何言われるか判ってる?
どういうこと?
自社で開発して出来たデバイスを特許も取らずわざわざ大学に知らせろってこと?
株主に何言われるか判ってる?
3: 2014/07/16(水) 02:40:14.89 ID:posb3dds.net
日本が製品化してからサムソンがパクるんでしょうに
5: 2014/07/16(水) 03:37:18.27 ID:vCznlstW.net
マグネシウム…
パクり粗悪品が爆発しまくる予感
パクり粗悪品が爆発しまくる予感
6: 2014/07/16(水) 03:49:16.14 ID:ljN3ywpU.net
高エネルギー密度って、リチウムイオン電池と比べて、どの程度なんだよ?
8: 2014/07/16(水) 04:21:33.19 ID:Ul0egDve.net
>>6
リチウムって化学的活性度はダントツだが、リチウムは密度が小さく、
しかもリチウム金属を使った電池は発火事故の連続で、
とうとう実用化をあきらめた。今実用化されているのはリチウムイオン電池。
マグネシウムを使うというのは、なかなか興味深い試みだ。
資源量もリチウムよりはるかに多い。そこいら辺の土にも
マグネシウムはけっこう含まれているほど。
リチウムって化学的活性度はダントツだが、リチウムは密度が小さく、
しかもリチウム金属を使った電池は発火事故の連続で、
とうとう実用化をあきらめた。今実用化されているのはリチウムイオン電池。
マグネシウムを使うというのは、なかなか興味深い試みだ。
資源量もリチウムよりはるかに多い。そこいら辺の土にも
マグネシウムはけっこう含まれているほど。
9: 2014/07/16(水) 04:40:07.52 ID:cpOdDs8g.net
トヨタは燃料電池車の市販を少し遅らしたほうがいいんじゃ?
10: 2014/07/16(水) 04:56:09.17 ID:TeOM5pyY.net
資源量多いも何も MgFeSiO4 と言ったら
地球の構成元素の多い方から4つだけでできている
Fe 35%
O 30%
Si 15%
Mg 13%
地球の構成元素の多い方から4つだけでできている
Fe 35%
O 30%
Si 15%
Mg 13%
11: 2014/07/16(水) 05:11:01.51 ID:etBXHWKu.net
たとえば電動歯ブラシの中にいれておけば3ヶ月ぐらい持つ電池などが
出来れば非常に助かります!(笑)
出来れば非常に助かります!(笑)
12: 2014/07/16(水) 05:23:25.85 ID:bs9O/KJI.net
よくわからん
だから、今のスマホサイズで容量が倍くらいなのか?
それとも同等なのか?
だから、今のスマホサイズで容量が倍くらいなのか?
それとも同等なのか?
19: 2014/07/16(水) 08:08:00.06 ID:LUIBHQu7.net
高密度エネルギーの電池は火薬と同様であり、
火事になる原因だったりするのは同じでしょう。
一端燃えれば、(空気電池を別とすれば)酸化剤を
含んで居ますので、消し止めることは難しい。
火事になる原因だったりするのは同じでしょう。
一端燃えれば、(空気電池を別とすれば)酸化剤を
含んで居ますので、消し止めることは難しい。
23: 2014/07/16(水) 09:53:15.10 ID:SWnMrEdJ.net
こういうのたくさん出てくるけど
一向に実用化されないしリチウムイオンと置き換わらないな
早くしてよ
一向に実用化されないしリチウムイオンと置き換わらないな
早くしてよ
24: 2014/07/16(水) 19:26:25.50 ID:7Qy+3wKP.net
カルシウムを混ぜたら電池として使えるようになりましたっていうのが最近の話だと思ってたらいつの間にかすごい事になってるような
だけどなんの話だかよくわからない
だけどなんの話だかよくわからない
27: 2014/07/16(水) 23:13:05.39 ID:9hc6ITiD.net
このような即物的な研究は東大がするものと思っていたのに
京大も落ちたものだ
京大も落ちたものだ
37: 2014/07/18(金) 00:50:18.89 ID:jWv0EqIn.net
>>27
東大が余りに不甲斐ないからだろうよ…
東大が余りに不甲斐ないからだろうよ…
29: 2014/07/16(水) 23:35:39.08 ID:+015b2Vx.net
空気マグネシウム電池が次世代エネルギーの主役になるべき。
30: 2014/07/16(水) 23:36:50.10 ID:l/xMhU/A.net
もちろん偽技術混ぜてるので
隣が真似して爆発ですよ
隣が真似して爆発ですよ
34: 2014/07/17(木) 06:08:11.92 ID:D83sLaDH.net
定期的に新時代の凄い電池の話が登場するけど、我々がつかってる電池は子供の頃から
たいして進歩してないような・・・w
たいして進歩してないような・・・w
35: 2014/07/17(木) 07:06:51.25 ID:8hyBnsSw.net
>>34
普通に使ってる電池だってかなり改善されてるぞ? まあアルカリ位の性能あれば十分っちゃあ十分だからな
普通に使ってる電池だってかなり改善されてるぞ? まあアルカリ位の性能あれば十分っちゃあ十分だからな
39: 2014/07/18(金) 08:42:45.37 ID:UTGde14J.net
>>34
俺的には赤と黒のマンガン電池からキラキラ光るアルカリ電池に変わったな
マンガン乾電池も売ってないわけではないが、スーパーのレジの横に売ってるのはアルカリばかりになったと思う
俺的には赤と黒のマンガン電池からキラキラ光るアルカリ電池に変わったな
マンガン乾電池も売ってないわけではないが、スーパーのレジの横に売ってるのはアルカリばかりになったと思う
38: 2014/07/18(金) 06:55:51.20 ID:YRCqhsA4.net
リチウムイオン電池もそうだったけど、日本が開発したのに
韓国企業が持っていくとかそういうのは絶対に防げよ
民族主義で日本に対抗意識が強い韓国には絶対に関わらせるな
外国企業にタダ乗りは絶対行かん
韓国企業が持っていくとかそういうのは絶対に防げよ
民族主義で日本に対抗意識が強い韓国には絶対に関わらせるな
外国企業にタダ乗りは絶対行かん
40: 2014/07/18(金) 12:12:02.31 ID:X6eBTyKu.net
空気電池の欠点は、密閉容器のなかでは酸欠で動作ができなくなることだ。
41: 2014/07/18(金) 17:33:02.60 ID:qJVJRzkM.net
沖の鳥島で太陽熱(電池じゃない)やら原子力発電を行い、マグネシウムにして輸送、
エネルギー蓄積としては最高ではないか。
ほぼ期限なしで比較的安全に保存できる素材は不安定な電力送電に
置き換えるには最適だろう。
エネルギー蓄積としては最高ではないか。
ほぼ期限なしで比較的安全に保存できる素材は不安定な電力送電に
置き換えるには最適だろう。
26: 2014/07/16(水) 23:04:56.83 ID:d+FEB3E2.net
さすが京大
Panasonic eneloop 単3形充電池 4本付 スタンダードモデル 急速充電器セット K-KJ21MCC40
posted with AZlink at 2014.8.20
パナソニック
売り上げランキング: 152
コメント
コメント一覧
これが量産に耐えられない。
リチウム電池だって結晶構造を精密にすれば容量が10倍にできる。
まず実用化できないだろう。
ちなみにグラフェンの特許は韓国が世界一だけど、量産が難しく欧米のほとんどがあきらめた。
今は日本とフランスだけががんばってる。
量産できなきゃ産業分野ではなんの意味も無い。
コメントする