1: 2014/08/24(日) 12:11:17.51 ID:???.net
毎日新聞 8月23日 10時21分配信
大分県杵築(きつき)市の農家と水産業者のグループが、福岡市の博多湾で大量に発生し、悪臭のもとにもなっているアオサを「海藻肥料」として活用している。農産物が害虫に強くなるうえ育ちもよくなるといい、博多湾の厄介者の一石二鳥の活用法として注目されている。
グループは、別府湾に臨む杵築市狩宿(かりしゅく)地区でユズなどを栽培する神鳥一(かんどり・まこと)さん(67)ら5農家と、カキ養殖などを手掛ける三つの水産業者。
狩宿地区は国連食糧農業機関が伝統的な農業継承のために創設した「世界農業遺産」に認定された大分県・国東半島宇佐地域の一角にある。
グループは特徴ある農産物をつくろうと2011年「狩宿里海・里山プロジェクト」として近海の海藻やカキ殻の活用を始めた。
「海藻肥料」はホンダワラなど海岸に打ち上がった海藻を畑の上にそのまま乗せるだけ。古代から世界各地で肥料に使われていたという記録もあるが、化学肥料が普及した現代では顧みられなかった。
だが、海藻には植物の成長や成熟に欠かせない植物ホルモンが多く含まれている。杵築のグループが秋に収穫したユズは実の大きさや皮の厚さが従来の2倍近くになっただけでなく、えぐみがなく高品質だった。
また害虫にも強くなり、以前、◯虫剤として使っていたネオニコチノイド系農薬を使わずに済むようになった。
この農薬はミツバチの大量死や群れの消失を招くという研究結果もあったが、◯虫剤の不使用で、神鳥さんが趣味で飼っていたミツバチは1個しかなかった巣箱が17個にまで増えたという。
海藻肥料を活用する農家が増え、地元の海藻では足りなくなった昨年、神鳥さんたちは博多湾でアオサを駆除していることを知った。
福岡市港湾局によると、人口増に伴う生活排水の増加で富栄養化が進み、9~11月にはアオサが大量発生するようになった。
悪臭の原因になることから市は毎年秋に駆除し、13年は7日間で約680立方メートルを回収した。
うち約24立方メートルはNPOが堆肥(たいひ)化する取り組みをしているが、残りは埋め立て処分するほかないのが現状だった。
神鳥さんたちは市の許可を得て昨年10月、約6立方メートルを持ち帰り、畑にまいた。港湾局の担当者は「埋め立てにも費用がかかる。肥料としてどんどん利用してほしい」と話している。
神鳥さんは「地域の環境のバロメーターであるミツバチも増えた。海藻肥料の効果を更に確かめ、全国で使われるようになってほしい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000012-mai-soci
大分県杵築(きつき)市の農家と水産業者のグループが、福岡市の博多湾で大量に発生し、悪臭のもとにもなっているアオサを「海藻肥料」として活用している。農産物が害虫に強くなるうえ育ちもよくなるといい、博多湾の厄介者の一石二鳥の活用法として注目されている。
グループは、別府湾に臨む杵築市狩宿(かりしゅく)地区でユズなどを栽培する神鳥一(かんどり・まこと)さん(67)ら5農家と、カキ養殖などを手掛ける三つの水産業者。
狩宿地区は国連食糧農業機関が伝統的な農業継承のために創設した「世界農業遺産」に認定された大分県・国東半島宇佐地域の一角にある。
グループは特徴ある農産物をつくろうと2011年「狩宿里海・里山プロジェクト」として近海の海藻やカキ殻の活用を始めた。
「海藻肥料」はホンダワラなど海岸に打ち上がった海藻を畑の上にそのまま乗せるだけ。古代から世界各地で肥料に使われていたという記録もあるが、化学肥料が普及した現代では顧みられなかった。
だが、海藻には植物の成長や成熟に欠かせない植物ホルモンが多く含まれている。杵築のグループが秋に収穫したユズは実の大きさや皮の厚さが従来の2倍近くになっただけでなく、えぐみがなく高品質だった。
また害虫にも強くなり、以前、◯虫剤として使っていたネオニコチノイド系農薬を使わずに済むようになった。
この農薬はミツバチの大量死や群れの消失を招くという研究結果もあったが、◯虫剤の不使用で、神鳥さんが趣味で飼っていたミツバチは1個しかなかった巣箱が17個にまで増えたという。
海藻肥料を活用する農家が増え、地元の海藻では足りなくなった昨年、神鳥さんたちは博多湾でアオサを駆除していることを知った。
福岡市港湾局によると、人口増に伴う生活排水の増加で富栄養化が進み、9~11月にはアオサが大量発生するようになった。
悪臭の原因になることから市は毎年秋に駆除し、13年は7日間で約680立方メートルを回収した。
うち約24立方メートルはNPOが堆肥(たいひ)化する取り組みをしているが、残りは埋め立て処分するほかないのが現状だった。
神鳥さんたちは市の許可を得て昨年10月、約6立方メートルを持ち帰り、畑にまいた。港湾局の担当者は「埋め立てにも費用がかかる。肥料としてどんどん利用してほしい」と話している。
神鳥さんは「地域の環境のバロメーターであるミツバチも増えた。海藻肥料の効果を更に確かめ、全国で使われるようになってほしい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000012-mai-soci
引用元: ・【生物】博多湾の厄介者のアオサ、肥料にしたらミツバチ増えた…一石二鳥の活用法として注目
3: 2014/08/24(日) 12:28:18.67 ID:AVMvNZTv.net
中日の…
と思ったらアオサだった
と思ったらアオサだった
4: 2014/08/24(日) 12:36:48.06 ID:eVDDOIm/.net
結局、ネオニコチノイド系使わなくなったからミツバチ増えた、じゃねーかw
39: 2014/08/29(金) 11:25:45.97 ID:oJXYI8RS.net
>>4
ネオニコチノイド系とかどうでもよくて、単に対昆虫用農薬の使用量が減れば
ミツバチも増えるってだけじゃないか?
ネオニコチノイド系とかどうでもよくて、単に対昆虫用農薬の使用量が減れば
ミツバチも増えるってだけじゃないか?
5: 2014/08/24(日) 12:38:51.63 ID:Y/jtSz1o.net
毎年減少が指摘されているミツバチ。。
アオサが問題解決の糸口に成ればイイですネ!
アオサが問題解決の糸口に成ればイイですネ!
6: 2014/08/24(日) 12:53:29.85 ID:cFLJhldA.net
アオサは一応は食用に出来ることになってるけど
砂粒めり込みまくりのが多い?
砂粒めり込みまくりのが多い?
7: 2014/08/24(日) 12:59:51.34 ID:q7KMfKo8.net
アオサの味噌汁にすればいいじゃない
9: 2014/08/24(日) 13:04:15.83 ID:wrM+o3gG.net
>>7
こないだ寿司屋で戴いたが結構旨かったぞ
こないだ寿司屋で戴いたが結構旨かったぞ
8: 2014/08/24(日) 13:00:51.27 ID:ud5IqjIf.net
九州・熊本の有明海沿岸地域に住んでて、数年前のアオサ大量発生を
間近に見ているので、ぜひ実用化してほしいと思う。
ただ、海草なので塩害がちょっと心配。
間近に見ているので、ぜひ実用化してほしいと思う。
ただ、海草なので塩害がちょっと心配。
11: 2014/08/24(日) 13:07:14.48 ID:54IItU9p.net
塩分は害になるほど含まないのか?
海鳥の糞(由来のリン鉱石みたいな)や魚粉と同じに、海からリンやカリウムとかのミネラル分を回収する方法ってことか?
海鳥の糞(由来のリン鉱石みたいな)や魚粉と同じに、海からリンやカリウムとかのミネラル分を回収する方法ってことか?
12: 2014/08/24(日) 13:17:27.25 ID:t9fQ15VA.net
>肥料にしたらミツバチ増えた
九州にはミツバチが実る草がある。
- アレクサンダー伝 民明書房刊(現在絶版) -
九州にはミツバチが実る草がある。
- アレクサンダー伝 民明書房刊(現在絶版) -
13: 2014/08/24(日) 13:23:02.47 ID:t9fQ15VA.net
これは余談になるが...
アーサーは整腸作用、抗菌成分があるので、ニワトリが消化不良
の時にエサに入れたりします。ヒトに効くかどうかは知らん
アーサーは整腸作用、抗菌成分があるので、ニワトリが消化不良
の時にエサに入れたりします。ヒトに効くかどうかは知らん
17: 2014/08/24(日) 14:05:02.58 ID:SCkPeipO.net
>>13
それもなかなか、抗生物質使用量とか減らせますか?
牛豚では?
それもなかなか、抗生物質使用量とか減らせますか?
牛豚では?
21: 2014/08/24(日) 14:37:50.03 ID:t9fQ15VA.net
>>17
牛、ヤギなど反芻動物は共生微生物でセルロースを分解してるが
海草で病菌(だけ)を抑え、消化が進むよう微生物環境をうまく
コントロールできるかはわからん。ググれば研究者がいると思う。
まあアオサはウシに食わすほどは採れないのではないか。
牛、ヤギなど反芻動物は共生微生物でセルロースを分解してるが
海草で病菌(だけ)を抑え、消化が進むよう微生物環境をうまく
コントロールできるかはわからん。ググれば研究者がいると思う。
まあアオサはウシに食わすほどは採れないのではないか。
14: 2014/08/24(日) 13:29:17.85 ID:uhIwaHUw.net
沖縄ではフツーに澄まし汁や味噌汁の具に使うけど?
そっちでは持て余すほど食べないの?
そっちでは持て余すほど食べないの?
15: 2014/08/24(日) 13:48:17.24 ID:xtMuQJ7E.net
「食べれるよ?」の方達の言ってるアオサとこのスレで言ってるアオサって同じ物ナン?
19: 2014/08/24(日) 14:32:04.43 ID:2FwXW41K.net
>>15
多分同じだが、取れた場所・状況の問題で
臭みや腐りなどがあって食用には使いにくいんだと思う
多分同じだが、取れた場所・状況の問題で
臭みや腐りなどがあって食用には使いにくいんだと思う
24: 2014/08/24(日) 14:59:13.99 ID:vgUXwmSa.net
>>15
たぶん違う
アオサと呼ばれる海藻は何種類かある
どれも食えるけど旨いのと不味いのがある(まずいのでも加工次第で青のり等の代用品になる)
たぶん違う
アオサと呼ばれる海藻は何種類かある
どれも食えるけど旨いのと不味いのがある(まずいのでも加工次第で青のり等の代用品になる)
25: 2014/08/24(日) 16:00:30.59 ID:2FwXW41K.net
>>24
たとえ旨いアオサでも、こういう大発生のような状態になったら、
商品価値の高いものを回収するのは難しいと思いますよ
たとえ旨いアオサでも、こういう大発生のような状態になったら、
商品価値の高いものを回収するのは難しいと思いますよ
27: 2014/08/24(日) 17:00:36.01 ID:vgUXwmSa.net
>>25
そういう意味でなくて種自体が違うと言ってるんだけど
美味しく食える種(ヒトエグサ科のヒトエグサ等)もあるし
食ってもあまり旨くない(食えなくはない)種(アオサ科のアオサ)とあるよって話
「たぶん」付きなのはアオサ科の方は絶対に食わない訳じゃ無いので(毒や害がある訳じゃ無い)
実際にコレと言われて差し出されないと分からないから
ただし博多湾の厄介な方のアオサは知ってる(地元だもん)
そういう意味でなくて種自体が違うと言ってるんだけど
美味しく食える種(ヒトエグサ科のヒトエグサ等)もあるし
食ってもあまり旨くない(食えなくはない)種(アオサ科のアオサ)とあるよって話
「たぶん」付きなのはアオサ科の方は絶対に食わない訳じゃ無いので(毒や害がある訳じゃ無い)
実際にコレと言われて差し出されないと分からないから
ただし博多湾の厄介な方のアオサは知ってる(地元だもん)
20: 2014/08/24(日) 14:35:23.69 ID:aadOYmYj.net
1袋100円でたくさん入ってるアオサ粉買ってきて焼きそばとかに掛けてるが
香りもなくてまずいから使えなくて困ってる。やっぱり本物の青海苔がいい
香りもなくてまずいから使えなくて困ってる。やっぱり本物の青海苔がいい
26: 2014/08/24(日) 17:00:04.37 ID:xQMq5OhY.net
行きつけのラーメン屋はアオサ不足でトッピングやめてたけど・・・
自分は好きだから追加トッピング(120円)してたのに
自分は好きだから追加トッピング(120円)してたのに
28: 2014/08/24(日) 17:30:31.17 ID:uhIwaHUw.net
同じアオサで旨いのと不味い種があるっていうのは初めて知った。勉強になるね。
31: 2014/08/24(日) 21:44:01.16 ID:lmBZJv024
同じアオサでヒトエグサ辺りは、お味噌汁とかに使ってもいけるけどなー
32: 2014/08/25(月) 04:26:19.61 ID:GKHk7x9n.net
味噌汁にアオサ入れるのにハマってんだけど高いよな
一袋350円もするのなんとかならんの
一袋350円もするのなんとかならんの
34: 2014/08/25(月) 19:09:25.87 ID:jMa0Y1re.net
>>32
俺も好きだ
俺も好きだ
33: 2014/08/25(月) 10:20:30.62 ID:fzfHuFiK.net
・肥料の調達効率化および安定化と節減
・農薬使用抑制によるミツバチ回帰と節約
・農産物生産の高効率化
・景観美化
・従来の処分費用の削減
などか
また、栽培によって海に流出してしまった汚染の回収が少しずつでもできないものか
もしできたとしてそれは肥料や食用にはしない、圧縮(できれば分離)して指定廃棄物として保管
・農薬使用抑制によるミツバチ回帰と節約
・農産物生産の高効率化
・景観美化
・従来の処分費用の削減
などか
また、栽培によって海に流出してしまった汚染の回収が少しずつでもできないものか
もしできたとしてそれは肥料や食用にはしない、圧縮(できれば分離)して指定廃棄物として保管
37: 2014/08/29(金) 10:50:45.46 ID:AGCF8531.net
クラゲも良いらしいが
水分で重いのが難点だとか。(笑)
水分で重いのが難点だとか。(笑)
38: 2014/08/29(金) 11:03:44.22 ID:gDQA+jKW.net
塩害やばくね?
42: 2014/08/30(土) 05:07:26.05 ID:tqK+GnUE.net
>>38
多すぎなければむしろ味をよくするらしい。トマトなどの例もあるからググってみろ。
多すぎなければむしろ味をよくするらしい。トマトなどの例もあるからググってみろ。
44: 2014/09/02(火) 05:19:57.55 ID:ZsTCZ9Rg.net
海苔にすりゃいいじゃん。もったいない。
[アマノフーズ フリーズドライ 味噌汁]みそ汁豪華20種類40食セット
posted with AZlink at 2014.9.3
天野実業
売り上げランキング: 956
コメントする