1: 2014/09/06(土) 23:26:52.04 ID:???.net
世界最速、極低温冷凍機の開発
2014年9月 5日 16:00 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果
東北大学金属材料研究所の青木大教授の研究グループと日本カンタム・デザイン株式会社は、室温から絶対零度近くの極低温(0.1ケルビン、-273℃)まで、世界最速で冷却できる物性測定用冷凍機(ADR、断熱消磁冷凍機)を共同で開発しました。
通常の冷凍機とは異なり、磁気を用いて冷却する方法であり、従来の50~100倍の冷却速度です。
低温寒剤であるヘリウム資源の枯渇が叫ばれる中、簡便、安価に極低温を得る冷凍機として今後多くの需要が見込まれます。
また、極低温を短時間で得られることで、新奇超伝導体の物質開発、磁性材料の開発などにつながるものと期待されます。
__________
▽記事引用元
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/09/press20140903-01.html
東北大学(http://www.tohoku.ac.jp/japanese/)2014年9月 5日 16:00配信記事
詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20140903_01web.pdf
2014年9月 5日 16:00 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果
東北大学金属材料研究所の青木大教授の研究グループと日本カンタム・デザイン株式会社は、室温から絶対零度近くの極低温(0.1ケルビン、-273℃)まで、世界最速で冷却できる物性測定用冷凍機(ADR、断熱消磁冷凍機)を共同で開発しました。
通常の冷凍機とは異なり、磁気を用いて冷却する方法であり、従来の50~100倍の冷却速度です。
低温寒剤であるヘリウム資源の枯渇が叫ばれる中、簡便、安価に極低温を得る冷凍機として今後多くの需要が見込まれます。
また、極低温を短時間で得られることで、新奇超伝導体の物質開発、磁性材料の開発などにつながるものと期待されます。
__________
▽記事引用元
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/09/press20140903-01.html
東北大学(http://www.tohoku.ac.jp/japanese/)2014年9月 5日 16:00配信記事
詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20140903_01web.pdf
引用元: ・【技術】世界最速で冷却できる物性測定用冷凍機を開発 磁気を用いて冷却する方法 従来の50~100倍の冷却速度/東北大など
2: 2014/09/06(土) 23:35:25.62 ID:MwYgmTcT.net
あっぱれ東北大
3: 2014/09/06(土) 23:36:04.24 ID:2WW4oMic.net
CAS冷凍とどう違うの?
18: 2014/09/07(日) 00:30:08.40 ID:VYxCi5rG.net
>>3
たぶんCAS冷凍の方が旨い
たぶんCAS冷凍の方が旨い
28: 2014/09/07(日) 02:03:26.06 ID:Tp5AttUH.net
>>3
CAS冷凍は細胞を壊さないように冷凍する技術なので
CAS冷凍は細胞を壊さないように冷凍する技術なので
5: 2014/09/06(土) 23:43:10.04 ID:VVSrTSlV.net
レールガンに役立つ?
6: 2014/09/06(土) 23:44:48.17 ID:JavBC1rH.net
磁気で!
敵の兵器を急速冷凍して無力化とか
敵の兵器を急速冷凍して無力化とか
8: 2014/09/06(土) 23:49:20.59 ID:6DBp6X3b.net
>東北大学金属材料研究所
>茨城県東茨城郡大洗町成田町
ううーむ。東北なのか、茨城なのか、はたまた成田なのか。
>茨城県東茨城郡大洗町成田町
ううーむ。東北なのか、茨城なのか、はたまた成田なのか。
74: 2014/09/07(日) 18:08:11.65 ID:ZCGQo5xk.net
>>8
東北だと思うものには東北であり、
茨城だと思うものには茨城であり、
成田だと思うものには成田である。
それでいいんじゃないかなぁ。
東北だと思うものには東北であり、
茨城だと思うものには茨城であり、
成田だと思うものには成田である。
それでいいんじゃないかなぁ。
10: 2014/09/06(土) 23:52:28.55 ID:csKOGPYW.net
あれ?こんなの昔からなかったっけ?それともなんか違う原理なん?
12: 2014/09/06(土) 23:53:45.98 ID:1ugpSbNK.net
>>10
磁気熱量効果でぐぐったら昔からあるらしいな
「最速」なのがニュースなのかな
磁気熱量効果でぐぐったら昔からあるらしいな
「最速」なのがニュースなのかな
13: 2014/09/06(土) 23:57:15.46 ID:A13lCqpW.net
8月頭にエアコン買ってから、こんなんばっかり。
買ってからすぐ冷夏だし・・・
買ってからすぐ冷夏だし・・・
14: 2014/09/07(日) 00:01:13.16 ID:aZvS1lav.net
どっかの電力会社に売り込めば速攻黒字にできそうだな
19: 2014/09/07(日) 00:35:41.12 ID:37lmBZq5.net
これを凍土璧に利用すればいいんじゃね?
37: 2014/09/07(日) 06:29:12.27 ID:ODU89yFo.net
>>14>>19
そんな大量のものを冷やす装置じゃないよ
物性を調べるための装置だから、極少量を冷やすためのもの
そんな大量のものを冷やす装置じゃないよ
物性を調べるための装置だから、極少量を冷やすためのもの
16: 2014/09/07(日) 00:20:09.93 ID:gehvM2IA.net
辿り着く場所は一つ(絶対零度)でも、通る道は色々あるもんだなぁ
17: 2014/09/07(日) 00:24:05.29 ID:0nONWg7y.net
おー、MRIとかで液ヘリがいらなくなるかな?
43: 2014/09/07(日) 09:29:56.54 ID:hNakBqGa.net
>>17
日本電子が無冷媒のNMRを一昨年から販売してなかったが?
日本電子が無冷媒のNMRを一昨年から販売してなかったが?
50: 2014/09/07(日) 11:51:28.32 ID:NnvcvLFK.net
>>43
それってMRS用じゃないか?
それってMRS用じゃないか?
22: 2014/09/07(日) 00:45:19.63 ID:Gy8S0eiu.net
つか、こういう凄いニュースを欧米かアメリカまたは日本が発明成功って良く聞くけど
それ以外の国で凄い発明を成功したって報道無くね?
それ以外の国で凄い発明を成功したって報道無くね?
25: 2014/09/07(日) 01:39:20.22 ID:XNdZSrws.net
>>22
そういうニュースを良く調べると、人は世界中の人が含まれている。
組織は先進国でも人は色々。
途上国の優秀な人は恵まれた研究環境を望み、
先進国の組織は優秀な人材が欲しく、利害は一致しているからな。
そういうニュースを良く調べると、人は世界中の人が含まれている。
組織は先進国でも人は色々。
途上国の優秀な人は恵まれた研究環境を望み、
先進国の組織は優秀な人材が欲しく、利害は一致しているからな。
26: 2014/09/07(日) 01:43:46.08 ID:IDQ4G5t9.net
>>22
湾岸戦争以前、
イラクのフセイン政権下でスーパーガンができた時には報道されたな。
マスドライバー研究の博士だったらしいが消されたそうな。
湾岸戦争以前、
イラクのフセイン政権下でスーパーガンができた時には報道されたな。
マスドライバー研究の博士だったらしいが消されたそうな。
27: 2014/09/07(日) 01:53:40.79 ID:AOryKDp7.net
>>22
研究なんて余裕がないと出来ないからね
研究なんて余裕がないと出来ないからね
24: 2014/09/07(日) 01:37:18.88 ID:IDQ4G5t9.net
これって分子の運動を磁力で抑え込むって事?
排熱しない冷却が可能なら
水星の昼側探査機とかできそうなんだが。
排熱しない冷却が可能なら
水星の昼側探査機とかできそうなんだが。
40: 2014/09/07(日) 09:07:06.32 ID:4owdXf6u.net
>>24
磁場の中である程度まで冷却しておいてから断熱状態で磁場を抜いていくと、
物質のなかではすでに少ない熱エネルギーが
磁性の無作為化する為のエネルギーとして消費されて極超低温化する。
ってこれ、概知の磁気熱量効果技術をコンパクトに実用しただけ?
磁場の中である程度まで冷却しておいてから断熱状態で磁場を抜いていくと、
物質のなかではすでに少ない熱エネルギーが
磁性の無作為化する為のエネルギーとして消費されて極超低温化する。
ってこれ、概知の磁気熱量効果技術をコンパクトに実用しただけ?
41: 2014/09/07(日) 09:29:13.73 ID:hNakBqGa.net
>>24
判りやすく言うとな、
常磁性 磁気モーメントが乱雑。エントロピー大
強磁性 磁気モーメントが配向。エントロピー小
メタ磁性転移と臨界点を上手く組み合わせて断熱状態で磁石を出し入れすれば出来る。
基礎的な原理は20年以上前から有るだろうが、これのどこがニュースか良く判らない。
判りやすく言うとな、
常磁性 磁気モーメントが乱雑。エントロピー大
強磁性 磁気モーメントが配向。エントロピー小
メタ磁性転移と臨界点を上手く組み合わせて断熱状態で磁石を出し入れすれば出来る。
基礎的な原理は20年以上前から有るだろうが、これのどこがニュースか良く判らない。
30: 2014/09/07(日) 02:09:27.75 ID:BvLdXqrf.net
これで冷蔵庫つくりゃいい気がするんだけど?
31: 2014/09/07(日) 02:11:31.10 ID:FXvINGRn.net
てかマヒャドガみたいなもんでしょ
32: 2014/09/07(日) 02:12:37.65 ID:LxVR1/KN.net
冷却ガスを使わないエアコンまだ?
34: 2014/09/07(日) 02:25:04.66 ID:TRzuRx9h.net
でもお高いんでしょう?
35: 2014/09/07(日) 02:29:42.73 ID:IRMEeXCG.net
使う電力は減るのかな
36: 2014/09/07(日) 04:45:58.28 ID:qbR7haiL.net
>従来の冷凍機と比べて、
機械的な動作が不要であり原理が単純なため
なんかすごいな
機械的な動作が不要であり原理が単純なため
なんかすごいな
38: 2014/09/07(日) 06:56:13.16 ID:U4sYNqKN.net
たとえばこれが手持ちサイズに応用出来るようになると、様々な便利な
携帯グッズも生まれてくる可能性がありますね!研究に感謝します
携帯グッズも生まれてくる可能性がありますね!研究に感謝します
42: 2014/09/07(日) 09:29:21.95 ID:VuWkY+dS.net
>従来の冷凍機と比べて、
>機械的な動作が不要であり原理が単純なため
故障がなくなるな
>機械的な動作が不要であり原理が単純なため
故障がなくなるな
47: 2014/09/07(日) 10:59:30.15 ID:L23t7bPu.net
>>1
よく読むと-271.15度から-273.05度に下げる技術かよw
>米国カンタム・デザイン社製 PPMS(物理特性測定システム)を用いて、
>2ケルビンまで磁場中で予備冷却を行ないます。
>その後、ADR を断熱状態で磁場を下げることで 0.1 ケルビンの極低温を得ることができます。
よく読むと-271.15度から-273.05度に下げる技術かよw
>米国カンタム・デザイン社製 PPMS(物理特性測定システム)を用いて、
>2ケルビンまで磁場中で予備冷却を行ないます。
>その後、ADR を断熱状態で磁場を下げることで 0.1 ケルビンの極低温を得ることができます。
48: 2014/09/07(日) 11:29:05.46 ID:VCa0y5mM.net
>>47
既にある磁気冷却技術にちょっとした工夫をすることでさらに便利になりました!ていう主婦の知恵みたいな発明か
既にある磁気冷却技術にちょっとした工夫をすることでさらに便利になりました!ていう主婦の知恵みたいな発明か
55: 2014/09/07(日) 12:07:47.81 ID:6ffEMzJz.net
>>47
その、約2[K]を下げるのが尋常じゃなく難しいのだろうw
その、約2[K]を下げるのが尋常じゃなく難しいのだろうw
7: 2014/09/06(土) 23:46:51.57 ID:xfUo4BDO.net
超電導体と組み合わせたらおもしろい
TWINBIRD 2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス(容量5.5L) グレー HR-D206GY
posted with AZlink at 2014.9.8
ツインバード
売り上げランキング: 11
コメントする