1: 2014/09/14(日) 11:12:37.18 ID:???0.net
「人類は2050年までに異なる種へと進化するだろう」とグローバルブレイン研究所のカデル・ラスト氏は主張している。ニュータイプの出現は、革命的な新技術、行動様式、そして自然淘汰の結果であるという。

ラスト氏によれば、今後40年以内に、人類は成長速度が遅くなり、寿命が延びて、高齢で子供を生むようになる。
また、日常的な作業は、人工知能に依存して行なうようになる。
これらは、猿が猿人に、猿人が人類に変わったことに匹敵する著しい変化であるという。

ラスト氏「あなたが80~100歳になるとき、あなたの祖父母とは根本的に違ったものになるでしょう」
人々はその頃、人生の大半を仮想現実の中で過ごすことになる、と同氏は考えている。

2040年の典型的な35歳男性労働者は、赤い目を持ち、ペ◯スは小さく、脳は大きくなり、語学スキルが発達し、生体埋め込みデバイスによる能力向上を行なうようになると予想する研究もある。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/11/1410450530608_wps_15_average_human_in_2050_gra.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/11/1410444386167_wps_1_article_2609391_1D3CD5E30.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2752166/Are-evolving-NEW-type-human-Different-species-evolved-2050-scientist-says.html

引用元: 【科学】2050年、人類はニュータイプへと進化

2: 2014/09/14(日) 11:13:18.23 ID:Bz4Z6fPB0.net
ニュータイプの起源は(ry

3: 2014/09/14(日) 11:13:42.23 ID:FFa1M7j10.net
日本ではすでに

4: 2014/09/14(日) 11:13:50.08 ID:KaJ8mcIF0.net
角川大勝利

28: 2014/09/14(日) 11:17:44.06 ID:EmrD90GWO.net
>>4で終わりやがった

5: 2014/09/14(日) 11:13:50.69 ID:6SakwTSL0.net
代わりに脳が退化

6: 2014/09/14(日) 11:14:31.74 ID:9ETDfsrf0.net
そんな予想が簡単に当たるなら、とっくに空飛ぶ車がチューブの中を走ってるはずだ

33: 2014/09/14(日) 11:18:48.18 ID:qg4ogPtO0.net
>>6
そのとおり。そんなに予想が簡単に当たるなら、
今ごろみんな小型のテレビ電話を持ち歩いていたはず。

191: 2014/09/14(日) 11:43:14.32 ID:hyWoqUsO0.net
>>33
今度腕時計型のが出るだろ
戦隊物みたいだな

272: 2014/09/14(日) 12:01:20.35 ID:CI49QA/c0.net
>>191
でも、大型ロボットは付いてこないんだよ。

200: 2014/09/14(日) 11:45:09.07 ID:6lW8TXkB0.net
>>33
テレビ電話自体はあるんだけど、需要が無かったね

244: 2014/09/14(日) 11:52:22.59 ID:ef+fX1iL0.net
>>200
ノートPC、スマホに標準で付いてるカメラとSkypeとで簡単に実現しちゃうけど、
自分のリアルタイム動画を相手に見せたいとは思わないからねぇ。

7: 2014/09/14(日) 11:14:46.72 ID:fJooYi030.net
見える、私にも見えるぞ!

526: 2014/09/14(日) 13:41:20.10 ID:2RRZE1+E0.net
>>7
おさわりまん、この人です。

12: 2014/09/14(日) 11:16:14.05 ID:GU56KAv30.net
一家に一台サイコガンダム
ついにか

16: 2014/09/14(日) 11:16:32.35 ID:x7Z2XOUX0.net
こういうのってノストラダムスやマヤ族の予言の亜種だよね

968: 2014/09/15(月) 03:35:06.22 ID:agFrF/Ge0.net
>>16
ユダヤ陰謀論のペテン師も入れてやれw

17: 2014/09/14(日) 11:16:32.51 ID:+1a9MVdSO.net
1000年前と比べても人間の姿は大して変わってないのに、36年で変わるもんかw

112: 2014/09/14(日) 11:30:12.97 ID:rkac00hH0.net
>>17
日帝36年で鮮人という獣を人並みに扱うという、間違った進化の結果どうなった?

405: 2014/09/14(日) 12:45:31.67 ID:+FC3xu790.net
>>17
食生活が劇的に変化したここ数十年で、顎の骨の形が変わったってテレビで見た。

443: 2014/09/14(日) 12:59:25.75 ID:xA8P2bRO0.net
>>17>>405
江戸時代の徳川家の人々の遺骨調査の本見たことあるけど、
初期の人は戦場に出てたから運動量多く体がっしりしてたり、
頭蓋骨の形の変化が著しかったりしてたなー

18: 2014/09/14(日) 11:16:39.86 ID:/K3joUb30.net
赤い目というのは何だ

40: 2014/09/14(日) 11:20:56.90 ID:s20u9jZs0.net
>>18
太陽光を防ぐ必要がなくて虹彩のメラニン色素沈着を必要としない。


これって中学受験レベルの話だ。

130: 2014/09/14(日) 11:33:56.85 ID:/K3joUb30.net
>>40
太陽光の話しなんてどこにも書いてないんだけど
それともアルビノになるということなのかな

172: 2014/09/14(日) 11:40:01.95 ID:vjyXlnQe0.net
>>18
ずっとおきてるから充血するらしいぞ
わけがわからんw

19: 2014/09/14(日) 11:16:40.68 ID:pXX6Rttp0.net
現実のデータでは人類の知能は露骨に落ちてます

20: 2014/09/14(日) 11:16:47.96 ID:4KdzcBhu0.net
ニュータイプの修羅場が見れるぞ

22: 2014/09/14(日) 11:17:09.32 ID:BHmDopQ50.net
放射能に負けない

27: 2014/09/14(日) 11:17:41.84 ID:niKfxnDu0.net
日本では35以上で妊娠できる遺伝子が生き残る

68: 2014/09/14(日) 11:24:32.51 ID:SbF38qE20.net
>>27
後にジャガー遺伝子と呼ばれる

274: 2014/09/14(日) 12:01:57.61 ID:K5ANI7eY0.net
>>27
鋭いな。
言われてみるとそのとおりだな。

29: 2014/09/14(日) 11:18:03.19 ID:x7Z2XOUX0.net
宇宙に出るほど進歩しても
殴られないで一人前になったやつはいないって
ブライトっていう人が言ってた

30: 2014/09/14(日) 11:18:29.06 ID:1yAqxtEY0.net
何で目が赤くなるの?

84: 2014/09/14(日) 11:26:51.59 ID:/BAyKtpn0.net
>>30
日光に当たらないから虹彩の色が薄くなるのかと思ったが、そんなことはなくて「四六時中働いているため」とある。
アメリカ、中国、インドなどの国と時間をあわせて仕事をする必要があるから、ともある。

まぁ、これくらいの期間の環境の変化で人間が変わることはない。ペニスの大きさも変わらんとは思う。

AIが進歩して見たものが勝手に翻訳されるとか、肉体労働はロボットがやるということは大きいとは思うが。

32: 2014/09/14(日) 11:18:34.54 ID:Vm1rifXe0.net
>>また、日常的な作業は、人工知能に依存して行なうようになる。

もう何も言うことは無い(w

69: 2014/09/14(日) 11:24:32.85 ID:MuXt+dPW0.net
ガンダムの見過ぎw