1: 2014/10/01(水) 23:10:50.19 ID:???.net
御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」
2014/9/30 15:20
「辺りは暗くなってきました。機内に硫黄のような臭いが立ち込めています」――。
長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火の様子を、情報番組のリポーターがヘリから伝えた。
すると、放送からわずか1分後。
東大教授から「硫黄は無臭だ」とツイッターでツッコミが入った。
「化学で習ったでしょといつも思う」
ツッコミを入れられたのは、2014年9月28日放送「真相報道 バンキシャ!」(日本テレビ系)の冒頭でヘリからリポートをした濱田隼平アナウンサーだ。
山頂から約5キロの地点で、迫力ある映像とともに御嶽山の状況を伝えていた。
これに即座に反応したのが東大大学院理学系研究科の鍵裕之教授。
「バンキシャの冒頭、御嶽山からのアナウンサーのレポートは『硫黄のような臭い』で始まったが、硫黄は無臭だ」と、該当する場面の放送からわずか1分ほどでツッコんだ。
温泉街などで感じる、いわゆる「硫黄の臭い」は硫黄と水素の化合物である硫化水素によるもの。
硫黄そのものは無臭ということだ。
「硫黄のような臭い」はメディアではしばしば使われる表現で、濱田アナに限らず、新聞や報道番組でもたびたび登場する。
学術的には間違っているが、慣用として定着してしまった表現の1つと言えるかもしれない。
鍵教授の指摘には、
「化学系の人には常識なのだけれどね」
「化学で習ったでしょといつも思う」
「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」
など、以前からメディアの伝え方に疑問を持っていた人から歓迎されている。
一方で、「一般人は『硫黄臭い』って言ってもらわんと分からん」という意見があり、「硫化水素の臭い」が定着するにはまだ時間がかかりそうだ。
_________
▽記事引用元
http://www.j-cast.com/2014/09/30217143.html
JCASTニュース(http://www.j-cast.com/)2014/9/30 15:20配信記事
2014/9/30 15:20
「辺りは暗くなってきました。機内に硫黄のような臭いが立ち込めています」――。
長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火の様子を、情報番組のリポーターがヘリから伝えた。
すると、放送からわずか1分後。
東大教授から「硫黄は無臭だ」とツイッターでツッコミが入った。
「化学で習ったでしょといつも思う」
ツッコミを入れられたのは、2014年9月28日放送「真相報道 バンキシャ!」(日本テレビ系)の冒頭でヘリからリポートをした濱田隼平アナウンサーだ。
山頂から約5キロの地点で、迫力ある映像とともに御嶽山の状況を伝えていた。
これに即座に反応したのが東大大学院理学系研究科の鍵裕之教授。
「バンキシャの冒頭、御嶽山からのアナウンサーのレポートは『硫黄のような臭い』で始まったが、硫黄は無臭だ」と、該当する場面の放送からわずか1分ほどでツッコんだ。
温泉街などで感じる、いわゆる「硫黄の臭い」は硫黄と水素の化合物である硫化水素によるもの。
硫黄そのものは無臭ということだ。
「硫黄のような臭い」はメディアではしばしば使われる表現で、濱田アナに限らず、新聞や報道番組でもたびたび登場する。
学術的には間違っているが、慣用として定着してしまった表現の1つと言えるかもしれない。
鍵教授の指摘には、
「化学系の人には常識なのだけれどね」
「化学で習ったでしょといつも思う」
「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」
など、以前からメディアの伝え方に疑問を持っていた人から歓迎されている。
一方で、「一般人は『硫黄臭い』って言ってもらわんと分からん」という意見があり、「硫化水素の臭い」が定着するにはまだ時間がかかりそうだ。
_________
▽記事引用元
http://www.j-cast.com/2014/09/30217143.html
JCASTニュース(http://www.j-cast.com/)2014/9/30 15:20配信記事
引用元: ・【化学】御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツイッターでツッコミ「硫黄は無臭だ」
2: 2014/10/01(水) 23:12:06.38 ID:6gD0xKkA.net
腐った卵のにおいならどうだ
3: 2014/10/01(水) 23:12:11.19 ID:ZoCLlOJx.net
素人相手にくだらん突っ込みだ
76: 2014/10/02(木) 08:59:02.78 ID:4HzNKMgS.net
>>3
素人の間違いを正すのが玄人だろw
素人の間違いを正すのが玄人だろw
6: 2014/10/01(水) 23:13:45.60 ID:ZoCLlOJx.net
そ、腐った卵の臭い=硫黄の臭い、みんなそう思ってる
8: 2014/10/01(水) 23:15:06.86 ID:U/W7e9lx.net
そうだったのか
今はじめて知った!
じゃあ、あの温泉街に漂う腐った卵みたいなあの匂いは何のにおいなの?
今はじめて知った!
じゃあ、あの温泉街に漂う腐った卵みたいなあの匂いは何のにおいなの?
10: 2014/10/01(水) 23:17:16.35 ID:Fw447KgL.net
硫化水素の臭いって>>8で言ってるだろボケ
13: 2014/10/01(水) 23:24:45.10 ID:U/W7e9lx.net
>>10
よく読んでなかった すまん
あれは硫化水素だったのか
じゃあ、もしあのにおいを温泉じゃないのに感じたらヤバイって事だな
よく読んでなかった すまん
あれは硫化水素だったのか
じゃあ、もしあのにおいを温泉じゃないのに感じたらヤバイって事だな
9: 2014/10/01(水) 23:16:18.02 ID:VDzGbIxp.net
硫黄(化合物)の臭いってことでは
11: 2014/10/01(水) 23:17:48.28 ID:Rms3f8Qn.net
「水の臭い」は酸素と水素の化合物である酸化水素によるもの
12: 2014/10/01(水) 23:20:45.12 ID:T0U0WCq3.net
これは勉強になった。
が、「硫黄臭って言われないと理解できない」って言い分もすごく良く分かる。
>>1 の東大教授の感性が世間と大きな隔たりがあるというとても良い記事ですね^^
が、「硫黄臭って言われないと理解できない」って言い分もすごく良く分かる。
>>1 の東大教授の感性が世間と大きな隔たりがあるというとても良い記事ですね^^
18: 2014/10/01(水) 23:35:26.68 ID:fd301amn.net
>>12
>東大教授の感性が世間と大きな隔たりがあるというとても良い記事ですね^^
方便は解りにくい事を学ぶ「きっかけ」にはなるだろうが、所詮間違った理解だから何処かで正しく理解する必要がある。
東大教授の感性は正しいよ。
>東大教授の感性が世間と大きな隔たりがあるというとても良い記事ですね^^
方便は解りにくい事を学ぶ「きっかけ」にはなるだろうが、所詮間違った理解だから何処かで正しく理解する必要がある。
東大教授の感性は正しいよ。
14: 2014/10/01(水) 23:26:04.78 ID:VDzGbIxp.net
誤用とみるべきか慣用表現とみるべきか。
16: 2014/10/01(水) 23:34:43.03 ID:HBXK64ft.net
冥王星スレでも
「メタンが臭い」
というコメントかある。
こういう誤解は一度広がると修正出来ないな。
「メタンが臭い」
というコメントかある。
こういう誤解は一度広がると修正出来ないな。
17: 2014/10/01(水) 23:35:13.71 ID:ftkIZVAw.net
硫黄と水素の化合物
硫黄水素の臭いがします
って言われても分からんわw
硫黄臭いって言われたらすぐ想像できる
硫黄水素の臭いがします
って言われても分からんわw
硫黄臭いって言われたらすぐ想像できる
19: 2014/10/01(水) 23:37:19.19 ID:KGOJJJPe.net
これは学生のときから気になってたわ
慣用表現と言えるほどの言葉じゃないし、マスコミが使わなければすぐに正せそう
慣用表現と言えるほどの言葉じゃないし、マスコミが使わなければすぐに正せそう
21: 2014/10/01(水) 23:37:35.91 ID:t/5j80YF.net
なんなのこいつ
そんなの知ったうえで硫黄臭と言ってる訳で
今更ばかじゃね
そんなの知ったうえで硫黄臭と言ってる訳で
今更ばかじゃね
22: 2014/10/01(水) 23:39:54.66 ID:hmr3scFf.net
「硫黄温泉の匂い」「腐った卵の匂い」の方が化学的にあってるだろうし、
大衆に分かり易いだろうけど、そんな生々しい表現をテレビでするわけがないw
大衆に分かり易いだろうけど、そんな生々しい表現をテレビでするわけがないw
25: 2014/10/01(水) 23:44:01.84 ID:jdEPBYDh.net
じゃあ腐った卵は硫化水素発生させるの?
27: 2014/10/01(水) 23:49:42.40 ID:YkNq3HuC.net
昨日健康番組らしきもの見てたら歯科医師が硫化水素の臭いがするとか言ってたぞ
何よりも人間の口から硫化水素が発生してる事に驚いたがね
何よりも人間の口から硫化水素が発生してる事に驚いたがね
28: 2014/10/01(水) 23:53:00.01 ID:S4EDypQI.net
東大教授なんて肩書き持ってたってこの程度なんだな
正しい知識を一般に広める気はないから
バカッターに書き込んで悦に入っちゃうんだよ
頭が良いなら遍く世間に正しい知識が浸透するような方法考えて
知らしめればいいのに
正しい知識を一般に広める気はないから
バカッターに書き込んで悦に入っちゃうんだよ
頭が良いなら遍く世間に正しい知識が浸透するような方法考えて
知らしめればいいのに
30: 2014/10/02(木) 00:07:26.54 ID:3KoKnfca.net
>>28
そのバカッターに書き込んだおかけでこれだけ話題になったんだから
相当な人数に正しい知識が行き渡ったと思うぞw
そのバカッターに書き込んだおかけでこれだけ話題になったんだから
相当な人数に正しい知識が行き渡ったと思うぞw
29: 2014/10/02(木) 00:02:41.66 ID:u5x9iti9.net
>硫黄と水素の化合物
硫黄入ってんじゃんアホかこの東大
硫黄入ってんじゃんアホかこの東大
36: 2014/10/02(木) 00:38:07.40 ID:KjCJnRvU.net
>>29
二酸化硫黄や硫化水素を一般的に硫黄性のガスというわけで・・・
硫黄が含まれていないのなら指摘すべきと思うが
二酸化硫黄や硫化水素を一般的に硫黄性のガスというわけで・・・
硫黄が含まれていないのなら指摘すべきと思うが
60: 2014/10/02(木) 05:40:05.85 ID:3kIFm7qd.net
>>29
硫酸の瓶を開けたときは違う臭いがするだろ
無ければ車のバッテリーの電解液とか
あれも硫黄の入った化合物だが違うだろ
硫酸の瓶を開けたときは違う臭いがするだろ
無ければ車のバッテリーの電解液とか
あれも硫黄の入った化合物だが違うだろ
31: 2014/10/02(木) 00:14:34.98 ID:BjL+kShl.net
この教授は硫黄は無臭だよと言っただけなのに
「化学で習ったでしょといつも思う」
「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」
この辺の発言も教授が言ったことされて、叩かれるのが目に見える
この教授も運が無かったね
「化学で習ったでしょといつも思う」
「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」
この辺の発言も教授が言ったことされて、叩かれるのが目に見える
この教授も運が無かったね
32: 2014/10/02(木) 00:19:38.39 ID:qdmyNltJ.net
硫黄が含まれている物質の臭い、硫黄化合物の臭いと言えばよかったのかな。
硫黄のような臭いでは間違いな訳だな。
センター試験に出るぞ。
硫黄のような臭いでは間違いな訳だな。
センター試験に出るぞ。
33: 2014/10/02(木) 00:23:42.07 ID:3KoKnfca.net
>>32
ネタじゃなくて、硫黄が無臭ってのは正誤問題で普通に出てくるよなw
ネタじゃなくて、硫黄が無臭ってのは正誤問題で普通に出てくるよなw
34: 2014/10/02(木) 00:32:36.95 ID:bZsb6A6k.net
硫黄は高温115度Cで溶けて液体になるが
液体の色は 赤 くなる
一般に物質は水などと一緒で低音で固体になると体積が増えるが
硫黄は逆に体積が小さくなる
これ、豆ナ
液体の色は 赤 くなる
一般に物質は水などと一緒で低音で固体になると体積が増えるが
硫黄は逆に体積が小さくなる
これ、豆ナ
50: 2014/10/02(木) 02:43:33.85 ID:4ObPnpSt.net
>>34
すごい嘘つくね
すごい嘘つくね
79: 2014/10/02(木) 09:12:10.62 ID:0RHS+Klm.net
>>34
固体になると体積が増える水が特別。
普通の物質は固体になると体積は減る。
固体になると体積が増える水が特別。
普通の物質は固体になると体積は減る。
38: 2014/10/02(木) 00:51:29.35 ID:rSBF2mkP.net
硫化水素とも限らない
火山性ガスの代表てきなふたつは、硫化水素と亜硫酸ガス
そしてこのふたつは同時には存在せず、臭いも違う
というわけで、素人が硫化水素の匂いがします!って言っちゃうのも
どうなのってかんじなので、
ここは先人に倣って、まるで温泉街のような匂いです!っていうのがベター
火山性ガスの代表てきなふたつは、硫化水素と亜硫酸ガス
そしてこのふたつは同時には存在せず、臭いも違う
というわけで、素人が硫化水素の匂いがします!って言っちゃうのも
どうなのってかんじなので、
ここは先人に倣って、まるで温泉街のような匂いです!っていうのがベター
39: 2014/10/02(木) 00:55:06.47 ID:3KoKnfca.net
>>38
腐卵臭がします!がシンプルで一番良いんじゃないの?
腐卵臭がします!がシンプルで一番良いんじゃないの?
40: 2014/10/02(木) 01:00:23.10 ID:3KoKnfca.net
あ、よく見てなかった
火山だと二酸化硫黄もあるからって話か
じゃあ、腐卵臭も駄目やね
火山だと二酸化硫黄もあるからって話か
じゃあ、腐卵臭も駄目やね
41: 2014/10/02(木) 01:23:20.66 ID:tJlaBT9B.net
腐った卵の匂いって嗅いだことないわ
45: 2014/10/02(木) 01:51:16.92 ID:Pf8qDGPa.net
硫化水素は長くて言うのが面倒だけど
せっかくの機会だから、マスコミが先導して修正すべき
ちゅーか、ゆるいバラエティーでも、科学とかの難しい内容は
有識者のチェックを入れるべき
すでに、間違った情報がネットで蔓延してるけど
せっかくの機会だから、マスコミが先導して修正すべき
ちゅーか、ゆるいバラエティーでも、科学とかの難しい内容は
有識者のチェックを入れるべき
すでに、間違った情報がネットで蔓延してるけど
35: 2014/10/02(木) 00:35:03.60 ID:ANiwIxFD.net
「ムシューダ」も匂いはするんだが。
コメント
コメント一覧
と言えばいいだけじゃん~
メディアが率先して正しく使うことで正しい表現が浸透するのならそれはそれでよい
コメントする