1: 2014/10/07(火) 13:25:24.68 ID:???0.net
スペインでエボラ熱感染、アフリカ大陸以外で初
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HW01520141007

[マドリード 6日 ロイター] - スペインの保健当局者は、マドリードのカルロス3世病院でエボラ出血熱患者のための治療チームの一員だった女性看護師が、エボラ熱に感染したことを確認したと明らかにした。

アフリカ大陸以外が感染場所とみられる初めてのケースという。

この看護師は、アフリカのリベリアとシエラレオネでエボラ熱に感染した後に搬送された患者2人の治療に当たっていた。保健当局者は感染経路の特定を進めている。当局者によると、女性は既婚で、子供はいない。

当局はまた、治療に関わっていた他約30人のスタッフなどの経過を観察している。

シエラレオネから9月21日に搬送された患者はその4日後に死亡。また、リベリアから8月7日に到着した患者も5日後に死亡した。

引用元: 【国際】スペインでエボラ熱感染、アフリカ大陸以外で初

3: 2014/10/07(火) 13:26:25.54 ID:8At9Aht90.net
終わりの始まり

5: 2014/10/07(火) 13:26:59.52 ID:a7J0FEF10.net
アルカイダより怖い悪意のないテロになる

7: 2014/10/07(火) 13:27:09.94 ID:WtngGOQ20.net
わざわざ拡散させるな馬鹿白豚ども!

11: 2014/10/07(火) 13:28:22.93 ID:4RFKKnTF0.net
アフリカからの帰国者は20日は隔離しとけよ

12: 2014/10/07(火) 13:28:26.67 ID:2Vt9gVq00.net
中国に飛び火した時が見物だな。
日本も対岸の火事じゃ済まないけど・・・。

60: 2014/10/07(火) 13:53:56.70 ID:AoGxknh10.net
>>12
中国じゃペストで村ごと隔離してる。
エボラだったら・・・

90: 2014/10/07(火) 14:17:29.02 ID:yf5WdsQ00.net
>>60
エボラは空港から入ってくるだろうから、
いきなり、上海とか北京で流行だろうね

123: 2014/10/07(火) 14:30:08.41 ID:AoGxknh10.net
>>90
最近、クルーズ船と言うのが、実はやばいんではないかと思ってる。
日本一周、そのままぐるりでは高くつくので、韓国、ロシア、中国の港へ
一度寄って帰ってくる系。その後、調子悪くても、
現地の食べ物に当たったぐらいの認識で入ってきそう。

150: 2014/10/07(火) 14:39:53.42 ID:7lZ2FCbR0.net
>>90
感染者に接触した奴を全員捕まえて、生きたまま焼却炉行き。

14: 2014/10/07(火) 13:29:06.37 ID:6TlylFeZ0.net
>>1
これは、ヤバイ><

16: 2014/10/07(火) 13:29:35.79 ID:TubRn+LF0.net
フランスへは75%の確率で10月24日にエボラが配達される予定らしいな。
メディアは盛り上がってるw

17: 2014/10/07(火) 13:29:55.14 ID:NVEKAsbR0.net
スペイン風邪

22: 2014/10/07(火) 13:34:06.79 ID:kQdfLU9L0.net
現在「2014年の西アフリカエボラ大流行」が今後「スペイン熱」と呼ばれる布石です

24: 2014/10/07(火) 13:34:46.88 ID:PfE2NEXQ0.net
患者が死んでしまってから、遺品の整理などを行っていたらしい。大抵は廃棄。
貴金属品もあったらしく、着いていた血液や体液が手につくなどして侵入した。
よくいわれる汚染された注射針での感染なら、もっと早く症状が出ると思われます。
まあ、空気感染なら、アフリカに派遣されてる記者が、バタバタ倒れるはずで
す。ただ特別免疫が弱い人は、感染するのかもしれません。続報を待ちたいと・・・・・

32: 2014/10/07(火) 13:38:05.44 ID:cTusIs5e0.net
看護助手じゃねぇ正看護師じゃなきゃ

34: 2014/10/07(火) 13:39:40.94 ID:90/1uz5pi.net
また、見境なき感染団かよ
こいつらエボラを蔓延させようとしてんだな
悪の組織なんだから叩き出せよ

36: 2014/10/07(火) 13:40:09.43 ID:dce6Qe7X0.net
スペイン始まったな

37: 2014/10/07(火) 13:40:44.98 ID:CE3ScR7J0.net
実は治療薬が特権階級にだけ配られてたりな
仮想ストーリーで出てくる「すべて浄化しなければ」みたいなのが居てもおかしくない
あとはみんな死ぬのを待つだけ

で、中国あたりの軍が暴走して仲良く人類全滅というね

46: 2014/10/07(火) 13:45:19.99 ID:o9kpIwWA0.net
>>37
なんとなくだけどさ、その特権階級用と考えていたのが Zmapp だったんだけど
効果が薄くて、本当になにも対策がなくなったんじゃないのかと思える。
(これは、事前に生産量が限定されることをことさら強調していたので)

で、あわてて米軍3000人を派遣したんじゃないかと。

38: 2014/10/07(火) 13:40:54.90 ID:90/1uz5pi.net
第二次スペイン風邪の始まりだ

39: 2014/10/07(火) 13:42:15.23 ID:EYjRDxcZ0.net
インフル薬で治るんじゃないの?

205: 2014/10/07(火) 15:00:28.37 ID:m43a0iYmi.net
>>39
初期症状ならな
初期症状は風邪に似ているから病院に行かず
そのまま被害が大きくなるだけ

41: 2014/10/07(火) 13:43:59.72 ID:oTQXZK6J0.net
日本は鎖国しよう

42: 2014/10/07(火) 13:44:11.54 ID:zYBikzUO0.net
人の移動が簡単な時代だから他人事ではないな

43: 2014/10/07(火) 13:44:29.07 ID:9Vhlb5hG0.net
スペイン国内で医療従事者が二次感染したのか
防護服だって着込んでただろうに、どういうルートで感染したのか

44: 2014/10/07(火) 13:44:51.28 ID:aNK2PWJk0.net
フルアーマーで治療しててこうなったならマジでやばい

50: 2014/10/07(火) 13:45:44.05 ID:VmFZEzdH0.net
日本も風邪と誤診して感染者いんじゃねーの
アマチャンの日本人だしよ

51: 2014/10/07(火) 13:46:46.00 ID:kQWWJ2uy0.net
ISISがバイオテロ実行するまでも無く広がってるなwww
孤立化防止のため入出国制限して無いらしいがやっぱり裏目に出てる

53: 2014/10/07(火) 13:48:24.81 ID:ue8lUznE0.net
たった二回しか部屋に入っていないとか
二回目は遺品整理とか

完全防備の格好でやらなかったのか?

59: 2014/10/07(火) 13:53:15.43 ID:jXm+F6MY0.net
>>53
遺品を受け取った遺族は・・

61: 2014/10/07(火) 13:55:00.42 ID:wkwqQYZJ0.net
>>53
もちろん「完全防備」だよ。
……西アフリカの現地スタッフだって完全武装だかんね

しかも、神父の部屋に入る前には上司から漏れのチェックを受けてるだろ。
そもそも、警備員がいて、一般人や平服の看護士が近づける場所ではないよな。

91: 2014/10/07(火) 14:17:42.91 ID:e9GWOJB20.net
> >>61
> もちろん「完全防備」だよ。
> ……西アフリカの現地スタッフだって完全武装だかんね
>
> しかも、神父の部屋に入る前には上司から漏れのチェックを受けてるだろ。
> そもそも、警備員がいて、一般人や平服の看護士が近づける場所ではないよな。

http://politica.elpais.com/politica/2014/10/06/actualidad/1412618449_833358.html

> Según sus palabras, la normativa marca que para un caso como el de esta enfermedad es necesario utilizar una indumentaria de nivel 4, es decir,
completamente impermeable y con respiración autónoma.
La vestimenta empleada para atender tanto a Miguel Pajares como a Manuel García Viejo era únicamente de nivel 2.

レベル4 が必要なのにレベル2 のアーマーでことに当たったって書いてあるよ

95: 2014/10/07(火) 14:20:52.60 ID:/AiOKtpf0.net
>>91
ホントこういうことって外人ダメだよねえ・・・

54: 2014/10/07(火) 13:49:08.71 ID:nNDxpI7a0.net
日本はせっかく島国なんだから、きっちり抑えてくれよ。

63: 2014/10/07(火) 13:59:03.19 ID:AoGxknh10.net
>>54
島国だからおさえられない時は、一蓮托生。
下手に薬の飲み忘れで耐性できて、最強ウィルスへかもな。

68: 2014/10/07(火) 14:01:59.98 ID:aMnzLSh/0.net
なんてことは無い、日本製の富山化学ファビピラブルが有るぞ
フランスのエボラ疾患患者は治って退院したよ

77: 2014/10/07(火) 14:08:11.99 ID:50vQIKGQI.net
>>68
ありゃカクテル療法で、他の治療薬とチャンポンで使った。
要は何が効いたのかよくわからないけど、とにかく治ったということにて候。

71: 2014/10/07(火) 14:05:34.34 ID:1bWrBs6W0.net
冬になったら爆発的に広まる
クシャミで

70: 2014/10/07(火) 14:03:11.81 ID:ZVoIoCDk0.net
どのホームセンターにするか
そろそろ考えとくか