1: 2014/11/08(土) 09:35:50.07 ID:???.net
視力2000!アルマが見た惑星誕生の現場

アルマ望遠鏡の試験観測で、史上最高の解像度で見たおうし座HL星の原始惑星系円盤の姿が映し出された。
惑星系が作られつつあるようすが手にとるようにわかる画像は、惑星形成研究の大きな変革を予感させる。
----------------------
【2014年11月7日 アルマ望遠鏡】

およそ10年の建設期間を経て2013年から本格稼働が始まったアルマ(ALMA)は、チリ・アタカマ高原に展開したアンテナを組み合わせて高解像度の観測を行う電波望遠鏡だ。
そのアルマがこれまでで最大となる15km間隔にまでアンテナを展開し、「視力2000」に相当する高解像度で試験観測を行った。

観測対象となったのは450光年彼方にある若い恒星おうし座HL星で、周囲の塵とガスの円盤(原始惑星系円盤)が一見CG画像と見紛うほどはっきりととらえられている。

画像
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/11/07hl_tau/attachments/hl_tau.jpg
アルマが観測したおうし座HL星の原始惑星系円盤。
太陽系(右)の3倍程度の大きさがある(提供:ALMA (ESO/NAOJ/NRAO))

レコード盤の溝のように見えるすき間の部分は、円盤の物質を掃き集めながら大きな惑星が成長しつつある証拠と考えられる。
生まれて100万年に満たない星の周りで既に大きな惑星が形成されつつあるというのは、これまでの理論では想定されていなかったことだ。

現在、実際に観測研究で利用されるアンテナの展開範囲は最大で1.5kmで、今後じょじょに機能を確認しながら広げていく。
今年9月から12月までの試験観測によるプレビュー画像とはいえ「まさに惑星が作られている現場」の画像を初めて取得できるようになったことで、惑星形成の研究の流れに大きな変革が起こると期待される。

「学生時代に太陽系形成の『京都モデル』(林忠四郎氏が1980年ごろ提唱した惑星形成モデル)を勉強したとき、私が生きているあいだに惑星系が形成されていくようすが実際に見えるようになることはないだろうと思っていました。
次はいよいよ宇宙における生命の兆候の発見に向かいます。
私が生きている間に実現できるかもしれないと思っています」(惑星形成研究者の林正彦・国立天文台長)。
____________

▽記事引用元
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/11/07hl_tau/index-j.shtml
AstroArts(http://www.astroarts.co.jp/index-j.html)2014年11月7日配信記事

☆ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1413980103/190

引用元: 【天文】史上最高の解像度 視力2000!アルマ望遠鏡が見た惑星誕生の現場__

2: 2014/11/08(土) 09:52:06.53 ID:W8YykcRV.net
凄い

3: 2014/11/08(土) 09:56:25.61 ID:0/U3eZUe.net
ここまで見えるのか

6: 2014/11/08(土) 10:06:27.34 ID:nnD0gywf.net
アルマ望遠鏡が「視力2000」で撮影した、おうし座HL星を取り囲む円盤
https://www.youtube.com/watch?v=p3hmp5b3__U


7: 2014/11/08(土) 10:06:51.10 ID:f4q9KQvj.net
この案は日本が考えたんだろう。
白人が一著加味して来て日本を追い出そうとしたんだろう。

無理難題を押し付けたけど、すべて次々とクリアーしていって、金の分担金も出すので参加。

流石の半島もシナも手出し参加も出来なかったプロジェクトだな。

8: 2014/11/08(土) 10:14:40.67 ID:VJ7l0/w/.net
>一見CG画像と見紛う

画像処理してるから完全にCGなのだが・・・
文系馬鹿のマスゴミの能力では理解できないか・・・

そもそも光学望遠鏡でとらえた映像ではなく電波望遠鏡でとらえたもの
なんだし

36: 2014/11/08(土) 16:05:41.08 ID:Sy91pcp1.net
>>8
VFX的な意味でCGって言ってるんだろう
文脈的にCGで通じるよ

9: 2014/11/08(土) 10:26:12.84 ID:qeRhpRb1.net
>>1
この解説と写真だけじゃ、どこまで凄いのかさっぱり分からない

10: 2014/11/08(土) 10:29:33.93 ID:JufQhtrV.net
>>9
洗濯屋ケンちゃんとブルーレイくらい違う

11: 2014/11/08(土) 10:32:57.42 ID:XtNNmaR7.net
それよりも、
宇宙の端の壁が見える望遠鏡を作ってくれ。

12: 2014/11/08(土) 10:33:50.49 ID:uBmAiJNE.net
銀河系になるか太陽系になるかは円盤の規模次第だね

13: 2014/11/08(土) 10:52:12.38 ID:a8+mFjY4.net
視力2000?

俺より視力が若干上回る奴がいたのか

25: 2014/11/08(土) 14:10:27.07 ID:vC/VObAd.net
>>13
新聞読むのも苦労しそうだな

14: 2014/11/08(土) 11:06:42.75 ID:P9+chTe7.net
中国産早期警戒機みたいな名前だ

16: 2014/11/08(土) 11:28:20.03 ID:DnvLBTJI.net
マサイ族もビックリ(;゚Д゚)

17: 2014/11/08(土) 11:33:40.42 ID:VXoULEP+.net
視力2000の人が居たら
処理する情報量があまりに多すぎて脳が破裂するだろうな

20: 2014/11/08(土) 12:29:34.41 ID:Ak/v/SKC.net
この解像度でベテルギウスの変形具合を見てみたいけど
チリからじゃ無理かあ。
光年というオーダーの遠さで点じゃなく大きさがわかるってすごいな。
星雲とか以外で。

22: 2014/11/08(土) 12:56:12.73 ID:5FlbwMh5.net
この画像をさらにサンコンさんに見てもらえば倍率アップだよ

23: 2014/11/08(土) 13:07:20.41 ID:gS9fwAjv.net
視力2000とかになったら悟り開けるんだろうな

26: 2014/11/08(土) 14:13:39.36 ID:eNO+Bqii.net
視力2000って言われると、却ってあまりすごいようには聞こえなくなる。
視力の良い人で2.0は普通にいるから、それの1000倍。
分解能が1000倍ってねえ。。

gigaとかteraに慣れすぎてしまったせいなのだろうか?

46: 2014/11/09(日) 14:18:16.68 ID:tStOq/K8.net
>>26
しかも5メートル先用の 1.0 のランドルト環の穴空きを
10メートル先から見えたら視力は 2.0 ではなくて 4.0 だからね。4.0 の5乗は 1024.0 ということで。
視力 200 なら一瞬で見える5メートル先用の 1.0 のランドルト環の穴なら50メートル先位しか見えない。
長時間露出とCG処理が無いと無理ね。

27: 2014/11/08(土) 14:33:59.79 ID:Z9fRitNQ.net
電波望遠鏡なのに色がわかるのが不思議な自分は文系脳。

28: 2014/11/08(土) 15:08:00.36 ID:TDBV8VxZ.net
>>27
気象衛星ひまわり、地球観測衛星だいちの画像も、ほとんどが単波長のモノクロ画像で、実際には可視光カラー画像なんて撮影してないのですよ。

29: 2014/11/08(土) 15:09:12.83 ID:gv1E3+F4.net
>>27
電波も光も波だから別に気にするな。
色なんて、人間の都合。
ハチや一部の人間は、紫外線も見える。

33: 2014/11/08(土) 15:32:24.56 ID:TDBV8VxZ.net
どっちかと言えば、地上望遠鏡のブレークスルーの影響を受けてるのは、主に宇宙望遠鏡の方なんだがな。

宇宙望遠鏡不要論が台頭して、次期宇宙望遠鏡計画の予算が通らない状況。

34: 2014/11/08(土) 15:57:54.69 ID:08Y3t4MS.net
今までと比べてどのくらい改善してるんだろう
似たような距離のベテルギウスは円盤として画像取得できてたよね

37: 2014/11/08(土) 16:40:11.99 ID:/zj/V/j1.net
ISSに大量の光学レンズを持ち込んで
干渉計を構築したら物凄い分解能が得られるをだけどね

41: 2014/11/09(日) 04:34:57.79 ID:Id7HvUiJ.net
すげえな
何億年もかけて光子がここまで来てるんだもんな

42: 2014/11/09(日) 07:30:32.18 ID:205MhAQO.net
>>41
>何億年もかけて光子がここまで来てる

電波天文台だと言ってるだろうがw

47: 2014/11/09(日) 14:22:19.11 ID:tvLhy8/s.net
>>42
高校物理やり直せ

43: 2014/11/09(日) 08:55:27.44 ID:f8HPffcu.net
光も電磁波の一種だから。

49: 2014/11/09(日) 14:29:17.98 ID:NoGTEM4F.net
視力0.01の俺に分けてくれ

50: 2014/11/09(日) 14:46:44.72 ID:tStOq/K8.net
>>49
裸眼視力 0.01 なら残念、せめて 0.03 は欲しいね、そこまでに回復すると家の中を安全に動き回れるし、冷蔵庫でのつまみ食いを裸眼で出来る。
無くしたコンタクトレンズや眼鏡を探すのは困難だけれど。
レーシック手術というギャンブル手段も有る。

それが両眼での矯正視力が 0.01 以下のことなら身体者障碍者1級が貰える、2ch のスレにスムーズにはレス出来ないレベルだから。

54: 2014/11/09(日) 15:08:39.38 ID:205MhAQO.net
アルマ望遠鏡概要
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/aboutalma/outline/00.html
>アルマ望遠鏡(正式には、アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計:ALMA)は、
>南米のチリ共和国北部にある、アタカマ砂漠の標高約5000メートルの高原に建設されます。

>アタカマ砂漠は年間降水量が100ミリ以下でほぼ年中晴天なこと、
>さらに標高が高いため水蒸気による電波吸収の影響を受けにくいことなどから、
>比較的短い波長(高い周波数)の電波でも観測可能で、アルマ望遠鏡の観測波長域となる
>サブミリ波もとらえることができます。
>また、土地も広く平坦なため、たくさんの望遠鏡の建設に適しています。


電波も光だとか言う、言葉遊びには付き合えない。

61: 2014/11/09(日) 17:56:58.48 ID:f8HPffcu.net
視力2000って言い方にちょっと驚いたw

62: 2014/11/09(日) 18:05:23.93 ID:MFmj6VxR.net
>>61
一般人も興味を持ってくれそうな、なかなか凝った表現だよね。
好きだわこういうの。

18: 2014/11/08(土) 11:39:59.78 ID:N6adpz17.net
いい目をしている