1: 2014/11/15(土) 00:10:13.28 ID:???.net
タイタンに“魔法の島”が出現
Dan Vergano,
National Geographic News
November 12, 2014
土星探査機カッシーニが10日、土星最大の衛星タイタンに2つの新たな“島”を発見した。
きっかけは2013年の6月。
氷に覆われたタイタンの湖に浮かぶ小島のような物体が観測されたが、数日後には跡形もなく消えるという不可解な現象が確認されている。
2004年の土星軌道投入からカッシーニが撮りためたタイタンの画像には、凍った地表と無数の海や湖、川がとらえられている。
そして今夏は、2013年に発見された最初の島が、水面で光ったと思ったら突然消える魔法のような現象を繰り返した。
この「マジックアイランド(魔法の島)」の発見は憶測を呼んだ。
鏡のように滑らかな液体メタンの海に、波しぶきが上がっただけではないのか?
いずれにせよ偶然の出来事にすぎないと思われた。
ところが、8月21日のフライバイ(接近通過)で、不思議な光がさらに2つ確認される。
過去のフライバイでは見つからなかった魔法の島だ。
アメリカ、コーネル大学のアレキサンダー・ヘイズ(Alexander Hayes)氏は、「不意に現れた」と振り返る。
ヘイズ氏はアメリカ天文学会惑星科学分科会(DPS)の会合でこの調査結果を発表した。
チームの一員でマサチューセッツ工科大学(MIT)のジェイソン・セーデルブロム(Jason Soderblom)氏は、
「波とも思えるし、氷山のような硬い物質かもしれない」と話す。「水面で何かが光を反射していることは間違いない」。
-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------
▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141112002
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 12, 2014配信記事
Dan Vergano,
National Geographic News
November 12, 2014
土星探査機カッシーニが10日、土星最大の衛星タイタンに2つの新たな“島”を発見した。
きっかけは2013年の6月。
氷に覆われたタイタンの湖に浮かぶ小島のような物体が観測されたが、数日後には跡形もなく消えるという不可解な現象が確認されている。
2004年の土星軌道投入からカッシーニが撮りためたタイタンの画像には、凍った地表と無数の海や湖、川がとらえられている。
そして今夏は、2013年に発見された最初の島が、水面で光ったと思ったら突然消える魔法のような現象を繰り返した。
この「マジックアイランド(魔法の島)」の発見は憶測を呼んだ。
鏡のように滑らかな液体メタンの海に、波しぶきが上がっただけではないのか?
いずれにせよ偶然の出来事にすぎないと思われた。
ところが、8月21日のフライバイ(接近通過)で、不思議な光がさらに2つ確認される。
過去のフライバイでは見つからなかった魔法の島だ。
アメリカ、コーネル大学のアレキサンダー・ヘイズ(Alexander Hayes)氏は、「不意に現れた」と振り返る。
ヘイズ氏はアメリカ天文学会惑星科学分科会(DPS)の会合でこの調査結果を発表した。
チームの一員でマサチューセッツ工科大学(MIT)のジェイソン・セーデルブロム(Jason Soderblom)氏は、
「波とも思えるし、氷山のような硬い物質かもしれない」と話す。「水面で何かが光を反射していることは間違いない」。
-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------
▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141112002
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 12, 2014配信記事
引用元: ・【宇宙】土星最大の衛星タイタンに“魔法の島”が出現
3: 2014/11/15(土) 00:18:48.54 ID:slvJ1HPh.net
流氷みたいのじゃないの
4: 2014/11/15(土) 00:20:10.03 ID:wJuQRFAp.net
明らかに人工的な建築物だろ
5: 2014/11/15(土) 00:21:55.32 ID:e16XA59p.net
魔法のiらんど?
44: 2014/11/15(土) 19:38:28.26 ID:3cvz9jVM.net
>>5
すげぇ懐かしい
すげぇ懐かしい
7: 2014/11/15(土) 00:31:03.34 ID:SxJUiKPX.net
浮遊大陸
9: 2014/11/15(土) 00:38:33.89 ID:eFhpbdLj.net
次元反動銃はそこにありそうね
12: 2014/11/15(土) 01:10:38.47 ID:6ZOSTTU5.net
大胆な・・・
15: 2014/11/15(土) 01:27:11.72 ID:4c6ktqF0.net
タンタンと魔法の島
17: 2014/11/15(土) 01:31:01.77 ID:bmIPpesR.net
24: 2014/11/15(土) 05:32:09.09 ID:HANXRA0O.net
>>17
島だと思いきや、よくよく見たら巨大ダイオウイカ
島だと思いきや、よくよく見たら巨大ダイオウイカ
18: 2014/11/15(土) 01:34:29.26 ID:MPOyn+na.net
Alien vs. Predator vs. Terminator
19: 2014/11/15(土) 01:52:55.52 ID:8oevF56f.net
磁石でバラバラになったりジムカに合体するんだな
21: 2014/11/15(土) 02:07:15.64 ID:HwhZP1y3.net
タイタン大気の上層部では、太陽光との化学反応で大量の有機物が作られてる。
これは光化学スモッグみたいなタールで光を反射しにくい。
このタールがメタンの雨と一緒に湖の表面に降り注ぎ、湖は反射率の高い表面エリアと低い表面エリアに分かれているのかも。
なんらかの風力or潮力で、この表面エリアが入れ替わることで島ができたり消えたりするように見えるのかもね。
これは光化学スモッグみたいなタールで光を反射しにくい。
このタールがメタンの雨と一緒に湖の表面に降り注ぎ、湖は反射率の高い表面エリアと低い表面エリアに分かれているのかも。
なんらかの風力or潮力で、この表面エリアが入れ替わることで島ができたり消えたりするように見えるのかもね。
23: 2014/11/15(土) 04:13:02.82 ID:VzRf4Sor.net
かろうじて土星あたりまでは親戚の気もするが
天王星とかもう得体が知れんな
天王星とかもう得体が知れんな
26: 2014/11/15(土) 07:46:49.62 ID:ZQPxML/T.net
タイタン星人の浮遊探査器だろ。
衛星軌道上の不信な飛翔体を精密観測するためにメタンの海水面まであげたんだよ。
衛星軌道上の不信な飛翔体を精密観測するためにメタンの海水面まであげたんだよ。
27: 2014/11/15(土) 08:14:43.36 ID:fKvzUphx.net
タイタンは生き生きとしていて夢が膨らむ、火星より魅力的。
早く探査機を投下して欲しいなあ、
早く探査機を投下して欲しいなあ、
30: 2014/11/15(土) 08:42:27.27 ID:aQoKSa+B.net
モノリスだな。隊単位もあったか。。
31: 2014/11/15(土) 08:49:24.22 ID:3RtoAnz+.net
これはですねえ、マレーシア航空の機体です
34: 2014/11/15(土) 14:42:28.72 ID:VzRf4Sor.net
メタンの海に生まれたような生命体が文明持ったら人類なんて脆弱過ぎて勝ち目無いな
35: 2014/11/15(土) 14:46:10.74 ID:bQEGRVYG.net
>>34
極低温でしか生活できず地球に来たらあまりの暑さで死ぬ
極低温でしか生活できず地球に来たらあまりの暑さで死ぬ
37: 2014/11/15(土) 15:12:17.83 ID:zx2dCvXQ.net
>>35
極低温にしか対応できないとは限らない
極低温にしか対応できないとは限らない
40: 2014/11/15(土) 15:53:46.82 ID:8aSyD/qw.net
>>34
すで地球にメタンガスが出る深海でしか生きれない生物が発見されてた
希ガス
すで地球にメタンガスが出る深海でしか生きれない生物が発見されてた
希ガス
39: 2014/11/15(土) 15:25:56.91 ID:JlgWb7m3.net
屁をこいて泡が出ました
41: 2014/11/15(土) 16:24:31.44 ID:ruFEae6k.net
行けばわかるさ
43: 2014/11/15(土) 16:50:39.45 ID:pvZXXy/A.net
メタン菌から進化した超高等知的生物からの信号だろw
46: 2014/11/15(土) 21:23:29.65 ID:oUoDQ52Y.net
タイタンはスモッグで覆われているから、カッシーニは赤外線で観測しているんだっけ?
28: 2014/11/15(土) 08:27:29.69 ID:5XPL+sV8.net
ちょっと見てくるわ
コメントする