1: 2014/11/16(日) 07:37:32.39 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
9月27日の噴火で戦後最大の犠牲者を出した御嶽山(おんたけさん、3067メートル)は、日本百名山の一つ。
比較的登りやすく、人気の山岳だった。同様に山頂付近まで登ることのできる活火山は、富士山をはじめ数多い。

火山に登るにあたり何に注意したらいいのだろうか。
北アルプスで唯一の活火山であり、日本百名山の焼岳(2455メートル)で考えてみた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/feature/news/20141115mog00m040001000c.html

引用元: 【社会】活火山には、何に注意して登ればいいのか

2: 2014/11/16(日) 07:38:09.76 ID:sHAzsgy50.net
登んな!

7: 2014/11/16(日) 07:39:44.10 ID:KKJhRAeo0.net
>>2で終わった(笑)

46: 2014/11/16(日) 07:50:36.33 ID:EKxpk2LQ0.net
>>2 GJ!

83: 2014/11/16(日) 08:07:19.30 ID:wI+W9QmmO.net
富士山のように噴火のたびに火口が違う山もあるが、
基本、火山の噴火口というのはそれだけで明白な危険マーカーだ
当たり屋稼業で向かってくる車にどうしても体当たりしたい、みたいな人でもない限り、
>>2の言う通りにすべき

156: 2014/11/16(日) 08:48:23.01 ID:ReOyZc9g0.net
>>2
最大の対策

それでも登るならもしもの時は逃げろとしかいえん

202: 2014/11/16(日) 09:08:34.26 ID:D7GcSJSK0.net
>>2
今回、第三者に迷惑がかかることもよく解った

個人のエゴで活火山に登るのは愚か者という風潮だな

3: 2014/11/16(日) 07:38:36.72 ID:sKzpLRaY0.net
考えてみただけかよw

6: 2014/11/16(日) 07:39:38.86 ID:wv7L78gl0.net
常に死を覚悟しとけば大丈夫だよ!

8: 2014/11/16(日) 07:41:25.07 ID:b2NviirH0.net
生命保険

112: 2014/11/16(日) 08:22:57.86 ID:QVJ4qxNs0.net
>>8
本来、噴火とか戦争じゃ生保は降りないんだぜ?
御嶽はあまりにも目立つ事故だったから約款とおり払いませんなんていったら逆に客が離れると判断したから払いましょうねってなっただけ。
噴火が冬山シーズンで曇天、剣ヶ峰周辺に数人しかいなかったら約款通り払わなかったろうよ。

346: 2014/11/16(日) 10:26:10.52 ID:CMPcAyAd0.net
>>112
自信満々にデタラメ書く馬鹿

355: 2014/11/16(日) 11:02:03.18 ID:QVJ4qxNs0.net
>>346

御嶽山噴火で死亡やけが 保険金全額支払いへ
10月3日 17時04分
生命保険各社で作る「生命保険協会」は、協会に加盟する生命保険会社42社すべてが、
御嶽山の噴火で死亡したりけがをしたりした人たちの契約については、
保険金などを全額支払うことを決めたと発表しました。
協会によりますと、生命保険などの契約を結んでいても、噴火などの災害の際には
全額が支払われない場合があることが約款に盛り込まれているということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141003/t10015098681000.html

357: 2014/11/16(日) 11:12:27.74 ID:bOEP9X+y0.net
>>355
こういう時に出し渋ると間違いなく契約件数に跳ね返ってくるからな。
保険会社もビジネスだよ、所詮はね。

360: 2014/11/16(日) 11:19:48.39 ID:f868UeQm0.net
風の息吹を感じていれば事前に察知できるだろ

>>355
数の問題だろうね。約款はもっと大きな災害を想定してるだろうから

9: 2014/11/16(日) 07:41:42.95 ID:1Bu+Xuj10.net
噴火に注意すればいい

11: 2014/11/16(日) 07:42:15.00 ID:wQ7loPqeO.net
活火山には注意し、最初から登らない、近付かない、係わらないのが一番

377: 2014/11/16(日) 11:46:48.39 ID:nnZQSZMn0.net
>>11
日本百名山制覇を目指している人はどうすれば・・・

380: 2014/11/16(日) 11:53:30.79 ID:5YdFaJ6x0.net
>>377
コンプリート癖治すチャンスやね

13: 2014/11/16(日) 07:43:09.61 ID:Ua2xEFFI0.net
登る必要性なんて何もないだろ

15: 2014/11/16(日) 07:43:28.90 ID:qTAKqIkB0.net
火山噴火に対応した生命保険なんかあったっけ?

339: 2014/11/16(日) 10:19:14.25 ID:1KhTCV5m0.net
>>15
山岳保険とか、天災に対する特約がある
http://hoken.montbell.jp/about/mountain.php

16: 2014/11/16(日) 07:43:46.13 ID:I+miQOnt0.net
遺書は用意したか、遺体捜索・回収費は用意したか、
遺影は用意したか、葬儀費用は用意したか。墓は用意したか。
色々注意しないといけないことあるよね。

18: 2014/11/16(日) 07:44:23.12 ID:Q5TtvyHf0.net
死を覚悟して登れ

死にたくなければ普通の山登ればいい

20: 2014/11/16(日) 07:44:40.28 ID:jIUG5sKK0.net
PCからHDDを取り出して一緒に持って行く
噴火したら頭を守るのに使う
守り切れないで死んでもHDDは破壊されて安心

42: 2014/11/16(日) 07:49:49.85 ID:UZbIFWlL0.net
>>20
岩直撃ならいいけど
火山ガス吸い込んで死んだ場合は
逆に確実に中身見られるぞ

49: 2014/11/16(日) 07:52:02.13 ID:SDIb4Sn/0.net
>>42
「故人は何故このハードディスクを持ち歩いていたんでしょうね~」
「さぁ~命より大事だったんじゃないでしょうか」

悲惨な死後が想像できるな・・・

24: 2014/11/16(日) 07:45:32.27 ID:Epf99jkP0.net
これさ、銃で何に注意すればいい?って質問に「自分を撃たないように」ってレベルの話だよな

25: 2014/11/16(日) 07:45:48.73 ID:L6/qgNp+0.net
山に上って噴火に出会う確率考えたら
家から外に出て交通事故に会う確率のほうが高いと思う

174: 2014/11/16(日) 08:56:45.06 ID:9jZe8wwA0.net
>>25
> 山に上って噴火に出会う確率考えたら
> 家から外に出て交通事故に会う確率のほうが高いと思う

でも活火山に登って火山活動の何らかの事故に巻き込まれる確率は高そうだよ

29: 2014/11/16(日) 07:46:26.06 ID:AuZASyxY0.net
噴煙で視界ゼロ+呼吸困難の中を、全速力で走りながら軽トラ大の噴石や、弾丸並みの速さで飛び交う小石群を避けられる能力を身につける。

423: 2014/11/16(日) 14:05:01.44 ID:0mmmlKYy0.net
>>29
赤犬と黄猿を1人で相手にするようなもんか

136: 2014/11/16(日) 08:39:47.08 ID:dzbUKLTnO.net
君子危うきに近寄らず

これ