1: 2014/11/20(木) 18:44:31.13 ID:???0.net
2014年11月20日
体重が増えるほど、脳が収縮する可能性がある。60代を対象とした8年におよぶ最新の研究から、肥満体の被験者では、大脳辺縁系の一部である海馬が1年で2%近く収縮していることが明らかになった。その収縮率はアルツハイマー病に匹敵する。
標準体重の被験者では、記憶を司る海馬の収縮率が肥満体の被験者のおよそ半分。11月18日、首都ワシントンD.C.で開かれた北米神経科学学会の記者会見で研究結果が発表された。
これまでの体重と脳に関する研究のほとんどは中年層を対象にしてきたと、キャンベラにあるオーストラリア国立大学の神経科学者で研究の共著者、ニコラス・チェルビン(NicolasCherbuin)氏は語る。
今回の参加者は実験開始時点で60~64歳と、高齢者の肥満と認知能力低下の関連性を裏付ける証拠を提供した。年をとるほど肥満になりやすいアメリカ人にとって、冷静に受け止めなければならないニュースである。
「年をとり退職したから関係ないと思うかもしれないが、安心してはいられない」とチェルビン氏は言う。
◆ウエストが太くなると、海馬は細くなる
チェルビン氏と同僚らは、磁気共鳴画像法(MRI)を使って60代のボランティア400人の脳を調査した。実験当初から肥満の被験者の海馬は、標準体重を少し超えた被験者のものより小さかった。(米国疾病予防管理センター(CDC)の指標では、身長175センチで体重が77~92キロあれば太り過ぎ、92キロを超えると肥満と見なされる)。
また、肥満の被験者の海馬が最初から小さかっただけでなく、細身の被験者よりも速く収縮していくことが明らかになった。その収縮率は、記憶喪失や気分変動、集中力と意思決定力の低下につながるとチェルビン氏は推測する。
◆二重苦(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2014/11/20/ngeo20141120003.html
体重が増えるほど、脳が収縮する可能性がある。60代を対象とした8年におよぶ最新の研究から、肥満体の被験者では、大脳辺縁系の一部である海馬が1年で2%近く収縮していることが明らかになった。その収縮率はアルツハイマー病に匹敵する。
標準体重の被験者では、記憶を司る海馬の収縮率が肥満体の被験者のおよそ半分。11月18日、首都ワシントンD.C.で開かれた北米神経科学学会の記者会見で研究結果が発表された。
これまでの体重と脳に関する研究のほとんどは中年層を対象にしてきたと、キャンベラにあるオーストラリア国立大学の神経科学者で研究の共著者、ニコラス・チェルビン(NicolasCherbuin)氏は語る。
今回の参加者は実験開始時点で60~64歳と、高齢者の肥満と認知能力低下の関連性を裏付ける証拠を提供した。年をとるほど肥満になりやすいアメリカ人にとって、冷静に受け止めなければならないニュースである。
「年をとり退職したから関係ないと思うかもしれないが、安心してはいられない」とチェルビン氏は言う。
◆ウエストが太くなると、海馬は細くなる
チェルビン氏と同僚らは、磁気共鳴画像法(MRI)を使って60代のボランティア400人の脳を調査した。実験当初から肥満の被験者の海馬は、標準体重を少し超えた被験者のものより小さかった。(米国疾病予防管理センター(CDC)の指標では、身長175センチで体重が77~92キロあれば太り過ぎ、92キロを超えると肥満と見なされる)。
また、肥満の被験者の海馬が最初から小さかっただけでなく、細身の被験者よりも速く収縮していくことが明らかになった。その収縮率は、記憶喪失や気分変動、集中力と意思決定力の低下につながるとチェルビン氏は推測する。
◆二重苦(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2014/11/20/ngeo20141120003.html
引用元: ・【生活】 肥満は認知能力を低下させる? [毎日新聞]
3: 2014/11/20(木) 18:51:05.60 ID:tZOb3G+n0.net
知ってた、嫁で
43: 2014/11/21(金) 02:10:22.72 ID:FRM/7HU00.net
>>3
俺も同じ
俺も同じ
5: 2014/11/20(木) 18:53:20.73 ID:Th7ffEFM0.net
よし痩せよう!
12: 2014/11/20(木) 19:09:53.82 ID:0+df2lhM0.net
これダイエットして痩せても海馬は元に戻らないのか?
15: 2014/11/20(木) 19:26:31.65 ID:ZFpCiAdB0.net
デブだからアホなのか
アホだからデブなのか
アホだからデブなのか
16: 2014/11/20(木) 19:30:31.70 ID:Og9a7uYQ0.net
ボンクラは痩せてようが太ってようがボンクラだと思うが。
デブはどんくさいというイメージだけで語ってないか?
伊集院あたりを見ていると見た目で損をしているだけで
頭脳の回転は素晴らしい。
デブはどんくさいというイメージだけで語ってないか?
伊集院あたりを見ていると見た目で損をしているだけで
頭脳の回転は素晴らしい。
18: 2014/11/20(木) 19:32:27.52 ID:4Cev8uZm0.net
20キロほど痩せたけどアホのまんまだぞ!
どういうことだコラ!
どういうことだコラ!
20: 2014/11/20(木) 19:56:04.07 ID:XbXeouvg0.net
健康管理に関心があるやつは頭がいいってことだけ。
22: 2014/11/20(木) 20:00:12.93 ID:3bkgdl4cO.net
肥満の方が女性受け良いし
アホの方が、相手に警戒心与えないから
仲良くなりやすいし
アホの方が、相手に警戒心与えないから
仲良くなりやすいし
25: 2014/11/20(木) 20:44:31.46 ID:N/QAfolU0.net
メタボな会社員は食う以外取り柄ない 会社で仕事してるのやせてる人だけだろう
昼は外食 メタボがたくさん
昼は外食 メタボがたくさん
26: 2014/11/20(木) 20:49:21.04 ID:vQd5vuW70.net
単に血が全身に回ってないだけじゃねえのか
体動かすのも大変だし だから太るんだけどw
体動かすのも大変だし だから太るんだけどw
28: 2014/11/20(木) 20:51:11.49 ID:9oo3WmNF0.net
食事制限にプラスして、運動しなきゃ痩せないよw
30: 2014/11/20(木) 20:52:44.00 ID:N/QAfolU0.net
肥満には保険料5割り増し 中高所得者はさらに増額
逆にやせてる人は割引 低所得ならただ そうせんと医療費不公平で軽減にならん
逆にやせてる人は割引 低所得ならただ そうせんと医療費不公平で軽減にならん
33: 2014/11/20(木) 20:58:59.21 ID:dDBkCrvQ0.net
食いすぎで眠くなり頭を使わなくなるのが
原因ではないだろうか
食って寝る状態だな
原因ではないだろうか
食って寝る状態だな
35: 2014/11/20(木) 21:02:52.49 ID:PSoH8sDs0.net
これさ、思ったんだけど
軽度の鬱≒デブ≒認知能力低下
ってことなんじゃね?
鬱やアル中、薬中などなど、精神疾患も重度になると
ガックリと痩せるけど、認知能力はさらに低くなっているけどね
軽度の鬱≒デブ≒認知能力低下
ってことなんじゃね?
鬱やアル中、薬中などなど、精神疾患も重度になると
ガックリと痩せるけど、認知能力はさらに低くなっているけどね
38: 2014/11/20(木) 22:25:59.16 ID:h7qC6n1/0.net
まあ普通に消化のために腹に血が行くから脳の方がお留守になるしよ
39: 2014/11/20(木) 23:10:15.32 ID:YS1aslEh0.net
リストラや挫折などで家に篭る→運動もせずに食う、ゲームやテレビ→太る&外に出て多様な活動しない
→刺激受けない&会話もしないので昔の事も忘れ放題→脳の記憶の領域活性されない→収縮
とか、
太る→脂肪増える→変なホルモンでる→神経伝達物質が減る→脳の特定部分の活動低下→収縮
とかでは?
やせてる方が活動的だし、行動や会話が多いし、さらに行動したり利益を得るための活動をして、前頭葉を
維持・向上できるということで、やせてても弱い人もいそう。
→刺激受けない&会話もしないので昔の事も忘れ放題→脳の記憶の領域活性されない→収縮
とか、
太る→脂肪増える→変なホルモンでる→神経伝達物質が減る→脳の特定部分の活動低下→収縮
とかでは?
やせてる方が活動的だし、行動や会話が多いし、さらに行動したり利益を得るための活動をして、前頭葉を
維持・向上できるということで、やせてても弱い人もいそう。
40: 2014/11/20(木) 23:50:58.61 ID:Utm6BJEk0.net
特に炭水化物の食過ぎって全身の老化を促進するって聞くな
42: 2014/11/20(木) 23:54:58.17 ID:vHCiojJ90.net
デブは休むことしか考えてないからな
コメントする