1: 2014/12/02(火) 13:33:02.96 ID:???0.net
時事通信 12月2日(火)1時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000006-jij-sctch

 高温にするとゴムのように伸縮させることができる特殊なガラスを開発したと、東京工業大の細野秀雄教授や旭硝子中央研究所の稲葉誠二主席研究員(元東工大特任助教)らが1日付の英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に発表した。

 高温環境で動く機械の接続部をふさぐ部品や衝撃吸収材など幅広い応用が考えられ、旭硝子は「ニーズがあれば実用化できるかもしれない」と説明している。

 窓などに使われるガラスは二酸化ケイ素(シリカ)が主成分だが、この特殊ガラスはリンと酸素の分子が主成分。
実験では、特殊ガラスでできた棒が約250度の環境で伸縮した。伸び縮みの程度は大きさや引っ張り方などの条件によるという。

続きはソースで

引用元: 【研究】高温でゴムになるガラスを開発=幅広い応用期待―東工大と旭硝子

4: 2014/12/02(火) 13:34:42.42 ID:q8Hq128W0.net
高温で溶けるだろ金属なら

5: 2014/12/02(火) 13:35:19.00 ID:kp1egGcO0.net
ロータリーエンジンに使える

82: 2014/12/02(火) 14:41:36.59 ID:LGpJSj4r0.net
>>5
やっぱり同じ事考えてる奴が居て安心した。

マツダ頑張れ! 超頑張れ

6: 2014/12/02(火) 13:35:44.96 ID:Ntf1wjmf0.net
ゲッターロボが作れそうだ

8: 2014/12/02(火) 13:35:57.86 ID:QCU8Uwyq0.net
で、また中韓に技術をただで?

9: 2014/12/02(火) 13:36:00.19 ID:DwBm8bUAO.net
冷めたらまたガラスになるのか?

10: 2014/12/02(火) 13:36:22.26 ID:JvPNs8cu0.net
火事だガラス割って逃げろー

割れねー!

14: 2014/12/02(火) 13:37:57.24 ID:eH6lSz680.net
>>10
自分もそれ思ったw

53: 2014/12/02(火) 14:00:11.03 ID:ctaA0OMn0.net
>>10
そりゃ困るなwww

11: 2014/12/02(火) 13:36:43.58 ID:RysN5F+50.net
>>1
「数年後を目処に実用化を目指す方針で・・・」という一文が足らない気がするが?

67: 2014/12/02(火) 14:10:36.79 ID:6djnPwKH0.net
>>11
論文のネタであって、実用化目的じゃないってことでしょ

12: 2014/12/02(火) 13:37:24.01 ID:SV0RcuGG0.net
ガラスの構造は基本ゴムと同じ、

まあ応用面、よく考えなwww

13: 2014/12/02(火) 13:37:33.03 ID:3ro6dLWt0.net
ガラスの仮面、急遽完結して
続編は ゴムガラスの仮面

77: 2014/12/02(火) 14:21:35.28 ID:yadplZZ40.net
>>13
全然儚くないな…

15: 2014/12/02(火) 13:38:22.26 ID:RCQ78FeV0.net
むしろ、成形の便利さが受けそう

17: 2014/12/02(火) 13:39:18.30 ID:jdlnrgmp0.net
冷えたら元の形に戻るのかな

19: 2014/12/02(火) 13:41:17.18 ID:Du21M/Nr0.net
>>17
元の形(高温)→形をつけて冷却(形状変わったまま)→再度高温に(元の形にもどる)
ゴムだからこうなるはず

21: 2014/12/02(火) 13:42:45.16 ID:HZHWfD8Q0.net
火事のときガラスの破片で切ることがなくなるってこと?

22: 2014/12/02(火) 13:42:53.65 ID:LPNXKDH60.net
特アのスパイに盗まれるなよ!!!!!
アビガンみたいに!!!!!!!!

24: 2014/12/02(火) 13:43:59.38 ID:r3OkMOtk0.net
軽装甲車のフロントガラスとか良いんじゃね?

RPGにやられたときにゴムになるから破片で搭乗員を傷つけない。

26: 2014/12/02(火) 13:44:31.15 ID:Lzgkx/qe0.net
普通にヘッドライトカバー作れよ。ポリカのは貧乏臭い。

27: 2014/12/02(火) 13:46:08.16 ID:zMcgY2PQ0.net
ゴムになったらカッターとかで切れるのかな?
だとしたら泥棒さんたちがバーナー装備になるのだろうか

33: 2014/12/02(火) 13:48:20.80 ID:GGuLvwwT0.net
ガラス高温になったら水飴状じゃねぇの

38: 2014/12/02(火) 13:50:44.20 ID:R5d1MJGs0.net
ヒビが入ったガラスの補修に使えそう?

>高温にするとゴムのように伸縮させることができる特殊なガラスを開発

でも、一般のガラスも高温にすれば液体になるだろ
どう違う?
その違いが汎用性を決める

42: 2014/12/02(火) 13:53:58.45 ID:1R0PDxnzO.net
ガラスのつもりで買ってたら、いつの間にかゴムに

粗悪品商法、詐欺商法にならないように、売る側が気をつけろよな

43: 2014/12/02(火) 13:54:11.97 ID:qjDCBySw0.net
割れて怪我しないけど、火傷するんじゃね

44: 2014/12/02(火) 13:54:26.21 ID:+pUe2NL80.net
高温て条件がなんか難しいな

45: 2014/12/02(火) 13:54:47.86 ID:8TgWeuJz0.net
数百度の高温条件下でも使えるパッキンか…なるほど

49: 2014/12/02(火) 13:59:17.18 ID:LWDsHcx+O.net
樹脂で代用出来てしまうことしか思い付かない…

51: 2014/12/02(火) 13:59:33.56 ID:R5d1MJGs0.net
常温では普通のガラス、高温にするとゴムになる
一時的にゴムになる

いろんなひび割れた物の修理かなあ・・
ガラスってどれだけの硬さがあるのか、知らんけど

応急修理につかう接着剤みたいな使い方とか

54: 2014/12/02(火) 14:01:02.75 ID:LobCJ/L60.net
溶接みたいにして使うのかね

55: 2014/12/02(火) 14:01:23.55 ID:jHUnref40.net
鋼鉄よりも固いガラスってのも広島大で開発されてたな

84: 2014/12/02(火) 15:02:43.75 ID:QkiFrvh60.net
>>55
いや硝子は鋼鉄より硬いぞデフォで

56: 2014/12/02(火) 14:01:24.40 ID:O6zK079y0.net
[常温で弾力ある透明な不燃性物質]つまり[割れにくいガラス]なら
無限の用途があるから、そこに向けた最初の一歩と考えよう。

59: 2014/12/02(火) 14:05:17.26 ID:PSmiCKzO0.net
そんなの最初っからゴムでいいじゃん
ガラス舐めんな

62: 2014/12/02(火) 14:06:41.40 ID:RachtJJM0.net
これは応用次第で可能性がありそうじゃないか
面白い