1: 2014/12/03(水) 13:43:22.40 ID:???0.net
欧州宇宙機関、次世代ロケット開発へ 打ち上げ費用5割減
【日本経済新聞】 2014/12/3 10:11

【ルクセンブルク=竹内康雄】欧州20カ国でつくる欧州宇宙機関(ESA)は2日、ルクセンブルクで閣僚理事会を開き、次世代ロケット「アリアン6」の開発を承認した。商用衛星の打ち上げは、米ベンチャー(VB)が低価格で相次ぎ打ち上げを成功させ、市場の5割を握る欧州を脅かしている。ESAは価格競争力の優れた新型ロケットでシェア維持をめざす。

アリアン6は38億ユーロを投じ、2020年に1号機を打ち上げる予定。最大の出資国フランスが約5割、ドイツが約2割を拠出する。打ち上げ費用をこれまでの最大5割減に抑えたのが特徴だ。打ち上げニーズの変化に合わせ、様々な大きさの衛星に対応できる仕様にしたほか、燃費性能を向上させた。

続きはソースで

アリアン6の開発承認は、現行機アリアン5の開発を決めてから約30年ぶり。アリアン5はこれまで60回以上の打ち上げを成功させてきたが、米VB、スペースXが打ち上げ価格を大きく抑えたロケット「ファルコン9」を開発し、市場に参入。欧州を脅かす存在になりつつある。

米国では財政状況が厳しいことから宇宙事業でも民間シフトが進んでいるほか、ロシアや日本、インドなどとの競争も激しくなる見込み。ESAは「現行機のままでは、今の地位を維持できない」と判断、新型機開発への大型投資を決めた。

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H17_T01C14A2EAF000/

関連ソース:
欧州次世代ロケット開発へ 低価格化のアリアン6 | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120301000876.html

引用元: 【科学】欧州宇宙機関(ESA)、次世代ロケット「アリアン6」開発へ 打ち上げ費用5割減 [14/12/03]

3: 2014/12/03(水) 13:45:24.26 ID:VY9h8w3GO.net
まあそれもありあん

5: 2014/12/03(水) 13:45:57.42 ID:JHNnzFBC0.net
別にイーサ

6: 2014/12/03(水) 13:46:42.64 ID:oSYDB1m/0.net
H2A,B終わったな

9: 2014/12/03(水) 13:48:04.10 ID:dbXv5oQF0.net
日本オワタ

11: 2014/12/03(水) 13:48:38.55 ID:hcQB3LH40.net
名前が良くない

13: 2014/12/03(水) 13:49:02.99 ID:eTzNMGz00.net
>>1
>打ち上げ費用をこれまでの最大5割減に抑えたのが特徴だ。打ち上げニーズの変化に合わせ、
>様々な大きさの衛星に対応できる仕様にしたほか、燃費性能を向上させた。

これから開発するんじゃないの?
なぜ過去形?

16: 2014/12/03(水) 13:55:27.26 ID:z5pSIBQW0.net
>>13
仕様を決定したから
仕様決定前なら「仕様にする予定」とか「燃費向上の計画がある」
とかの表現になる
で、完成したらより具体的に
「燃費20%向上」とか「○センチ~○メートルまでの衛星搭載可能」
とかの書き方になる

17: 2014/12/03(水) 13:57:53.46 ID:ERw2VyJU0.net
>>13
地上での燃焼試験だったり、ある程度のデータ収集は出来てるから
開発ってもこれから基礎研究を始める訳じゃないし

15: 2014/12/03(水) 13:51:37.68 ID:bKAV/gwK0.net
イプシロンはどうなったんだっけ

18: 2014/12/03(水) 14:04:21.29 ID:ulBozYck0.net
楽勝すな

20: 2014/12/03(水) 14:07:54.57 ID:6uqa2puH0.net
名前が不吉だな

22: 2014/12/03(水) 14:13:52.02 ID:iH1xepeu0.net
たしか1段目と2段目が固体燃料の計画じゃなかったかな

24: 2014/12/03(水) 14:18:57.46 ID:zeBVfITT0.net
日本の次世代ロケットは日米共同開発じゃなかった?特にエンジン部分

26: 2014/12/03(水) 14:21:52.33 ID:oQz8/CZC0.net
費用5割減は盛りすぎだろ

27: 2014/12/03(水) 14:23:50.04 ID:r9tCFRg50.net
アリアン6
http://www.youtube.com/watch?v=n3z2aq7Zdfc



H2Aじゃないからな(´・ω・`)

30: 2014/12/03(水) 14:30:43.38 ID:qNYU3EE90.net
>>27
これはシリーズの6じゃなくて新機軸だな

31: 2014/12/03(水) 14:36:33.54 ID:r9tCFRg50.net
>>30
これが承認されたアリアン6だよ

28: 2014/12/03(水) 14:24:50.58 ID:TVTQZgpr0.net
日本って1カ国でEU全体と勝負してるのか
すごいね

29: 2014/12/03(水) 14:28:24.67 ID:r9tCFRg50.net
>>28
日本は細々とやってるだけ(´・ω・`)
勝負にならない

32: 2014/12/03(水) 14:46:42.07 ID:ZoB5xEI10.net
日本「H-3ロケットでコスト半減だー」
EU「アリアン6でコスト半減だー」

日本勝ち目ないじゃん

40: 2014/12/03(水) 15:08:58.60 ID:r9tCFRg50.net
>>32
アリアン6(固体2本タイプ) GTOに7t.  65億ユーロ(予定)
アリアン6(固体4本タイプ) GTOに11t 85億ユーロ(予定)

日本の場合、最大構成でGTOに7tで同程度のコストを狙ってるようだが、
ファルコンヘビーには対抗出来そうにないわ

47: 2014/12/03(水) 15:45:06.38 ID:yRBHXePW0.net
>>40
H3で、固体4本タイプはないの?

35: 2014/12/03(水) 15:00:25.79 ID:LFQ+CNdA0.net
勝つは無いと思うけどね。独自打ち上げ能力があるってのも利点だし。

41: 2014/12/03(水) 15:16:57.71 ID:GKdkPVdD0.net
日本は費用面だけじゃなくて、年間の打ち上げ可能な期間や緯度の高さでも負けてるんじゃないの?

42: 2014/12/03(水) 15:22:46.21 ID:oNawB1/w0.net
JAXAは寄付金を募集してるから集まるだろう結構な額で

43: 2014/12/03(水) 15:24:15.87 ID:vr+VobMh0.net
おいおい、目標が遠ざかるじゃねえか('A`)
ていうか、あちらさん的には日本など眼中にないようだがな。
日本はようやくH2Aという安定したロケットを持てたばかり。
地道な積み重ねが必要なので、こればかりは急いでも仕方がないか。

45: 2014/12/03(水) 15:33:18.12 ID:f8DYGEDz0.net
爆破率が倍なら無意味

23: 2014/12/03(水) 14:16:25.18 ID:eL5eowYA0.net
日本はH3でこれに対抗する