1: 2014/12/08(月) 00:52:46.55 ID:???.net
超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果発見
掲載日:2014年12月5日
超伝導の前駆現象である超伝導ゆらぎによる巨大な熱磁気効果を、日本の研究チームが発見した。
ある種のウラン化合物超伝導体で、熱磁気効果がこれまでの超伝導体よりけた違いに大きくなることを、京都大学大学院理学研究科の大学院生の山下卓也(やました たくや)さんや住吉浩明(すみよし ひろあき)さん、松田祐司(まつだ ゆうじ)教授らが確かめた。
熱磁気効果とは、磁場中で縦方向の温度差を横方向の電圧に変換する熱電変換のこと。
今回得られた巨大熱磁気効果は、超伝導への理解を深め、新しいデバイスに使える現象として期待される。
東京大学の芝内孝禎(しばうち たかさだ)教授、大阪大学の藤本聡(ふじもと さとし)教授、日本原子力研究開発機構の芳賀芳範(はが よしのり)研究主幹らとの共同研究で、12月1日付の英科学誌ネイチャーフィジックスのオンライン版に発表した。
物質が電気抵抗ゼロの超伝導になる温度(超伝導転移温度)より少し高い温度で形成される「超伝導の泡」を超伝導ゆらぎと呼ぶ。
これは超伝導の前駆現象で、その際、熱磁気効果が観測されるが、ごく小さいとされている。
理論物理学を専攻する住吉浩明さんが、新しいタイプの超伝導ゆらぎを提案し、熱磁気効果が大きくなる場合があることを予言した。
この理論を参考に、山下卓也さんらの実験チームがウラン化合物超伝導体URu2Si2の極めて純度が高い試料を用い、超伝導ゆらぎに起因した熱磁気効果を精密に測定した。
このウラン化合物は絶対温度1.5度以下の極低温で超伝導になるが、絶対温度1.5度~5度では局所的に超伝導の泡が生成・消滅を繰り返す超伝導ゆらぎが起きる。
測定の結果、試料の純度が増すほど、超伝導ゆらぎによる熱磁気効果が顕著に現れた。
続きはソースで
▽記事引用元
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141205_01.html
SciencePortal(http://scienceportal.jst.go.jp/)掲載日:2014年12月5日
▽関連リンク
京都大学
超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果の発見 2014年12月02日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141202_1.html
掲載日:2014年12月5日
超伝導の前駆現象である超伝導ゆらぎによる巨大な熱磁気効果を、日本の研究チームが発見した。
ある種のウラン化合物超伝導体で、熱磁気効果がこれまでの超伝導体よりけた違いに大きくなることを、京都大学大学院理学研究科の大学院生の山下卓也(やました たくや)さんや住吉浩明(すみよし ひろあき)さん、松田祐司(まつだ ゆうじ)教授らが確かめた。
熱磁気効果とは、磁場中で縦方向の温度差を横方向の電圧に変換する熱電変換のこと。
今回得られた巨大熱磁気効果は、超伝導への理解を深め、新しいデバイスに使える現象として期待される。
東京大学の芝内孝禎(しばうち たかさだ)教授、大阪大学の藤本聡(ふじもと さとし)教授、日本原子力研究開発機構の芳賀芳範(はが よしのり)研究主幹らとの共同研究で、12月1日付の英科学誌ネイチャーフィジックスのオンライン版に発表した。
物質が電気抵抗ゼロの超伝導になる温度(超伝導転移温度)より少し高い温度で形成される「超伝導の泡」を超伝導ゆらぎと呼ぶ。
これは超伝導の前駆現象で、その際、熱磁気効果が観測されるが、ごく小さいとされている。
理論物理学を専攻する住吉浩明さんが、新しいタイプの超伝導ゆらぎを提案し、熱磁気効果が大きくなる場合があることを予言した。
この理論を参考に、山下卓也さんらの実験チームがウラン化合物超伝導体URu2Si2の極めて純度が高い試料を用い、超伝導ゆらぎに起因した熱磁気効果を精密に測定した。
このウラン化合物は絶対温度1.5度以下の極低温で超伝導になるが、絶対温度1.5度~5度では局所的に超伝導の泡が生成・消滅を繰り返す超伝導ゆらぎが起きる。
測定の結果、試料の純度が増すほど、超伝導ゆらぎによる熱磁気効果が顕著に現れた。
続きはソースで
▽記事引用元
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141205_01.html
SciencePortal(http://scienceportal.jst.go.jp/)掲載日:2014年12月5日
▽関連リンク
京都大学
超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果の発見 2014年12月02日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141202_1.html
引用元: ・【物理】超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果発見/京都大など
2: 2014/12/08(月) 00:54:52.15 ID:IEFSoTJJ.net
全然分からんが、京大の理系はすごいんだな。
3: 2014/12/08(月) 01:02:12.10 ID:PFpfrv+o.net
>熱磁気効果とは、磁場中で縦方向の温度差を横方向の電圧に変換する熱電変換のこと。
これだけでいい
これだけでいい
4: 2014/12/08(月) 01:03:46.48 ID:6KppqQ6m.net
つまり原子炉を絶対0度に冷やせば直接電気が取り出せる?効率100%
8: 2014/12/08(月) 01:43:54.89 ID:cnxXqS7f.net
>>4
電気で冷やして発電するのか!
電気で冷やして発電するのか!
5: 2014/12/08(月) 01:05:01.65 ID:U2T/rJXO.net
温度差で電気を作るときその電気でその温度差以上を作り出す仕事はできないだろ?
7: 2014/12/08(月) 01:15:34.78 ID:5GIXNHd7.net
何言ってんのかまったくわからないんだけど、
質量保存の法則みたいなのの中での話なら興味ない
今までの法則がぶっ壊れましたって話じゃないんだよね?なら、なんでこんな抽象的で回りくどい説明してんの?バカなの?
頭いいなら巨大熱磁気効果が何をもって巨大なのかを説明しろよ
質量保存の法則みたいなのの中での話なら興味ない
今までの法則がぶっ壊れましたって話じゃないんだよね?なら、なんでこんな抽象的で回りくどい説明してんの?バカなの?
頭いいなら巨大熱磁気効果が何をもって巨大なのかを説明しろよ
9: 2014/12/08(月) 01:51:37.07 ID:L1C7dVzm.net
>>7
説明してんじゃん
超伝導標準理論から予想される値の100万倍
説明してんじゃん
超伝導標準理論から予想される値の100万倍
10: 2014/12/08(月) 02:17:50.60 ID:VbxNe/sN.net
何言ってんのかわからん奴に説明しても意味ねーだろ
12: 2014/12/08(月) 03:47:50.04 ID:INNJmrtY.net
わからんが宇宙空間で太陽なくても恒久的なエネルギーを得られるのか?
13: 2014/12/08(月) 04:25:40.38 ID:Jt0GS0Ds.net
超伝導を常温で利用できる様にするにはまだ先は遠いのか
14: 2014/12/08(月) 05:34:09.79 ID:dKH9Hym3.net
未来のエネルギーになるよ
15: 2014/12/08(月) 06:03:23.53 ID:O2hNLRa/.net
じゃあタイタンにも住めるな
16: 2014/12/08(月) 06:34:19.60 ID:IsWyiAxR.net
これは浦海の渦潮じゃなイカ
17: 2014/12/08(月) 06:52:45.03 ID:LHciMyJCk
これが太陽熱の謎の一端
18: 2014/12/08(月) 07:00:20.85 ID:GoLUU8xF.net
磁石でお湯が沸く?
19: 2014/12/08(月) 07:04:20.52 ID:jIARfmok.net
理論的にはともかく、絶対温度がせいぜい5度での温度差じゃあ、巨大といっても効果も微々たるものだな
しかも、熱だと超高速ってわけにもいかんけど、何かに使えるのかねー
しかも、熱だと超高速ってわけにもいかんけど、何かに使えるのかねー
21: 2014/12/08(月) 07:43:00.40 ID:z/uPWV6Z.net
>>1
やっと、ここか
俺なんか、3年前に考えた領域だおw
ここから先は、教科書に記述していないから、殿様で考えると路線を逸脱するよ
やっと、ここか
俺なんか、3年前に考えた領域だおw
ここから先は、教科書に記述していないから、殿様で考えると路線を逸脱するよ
24: 2014/12/08(月) 09:52:11.22 ID:fQ1a+Pjz.net
もはや物性も京大なのか
25: 2014/12/08(月) 11:08:30.52 ID:rzS3eTW5.net
これは電熱効果で電気取り出す、じゃなくてその逆の
電圧かけるだけで高効率に冷やせるって可能性を示唆している
どういうことかっていうと、超伝導を発生する超低温を
お手軽に維持できるって話だな
電圧かけるだけで高効率に冷やせるって可能性を示唆している
どういうことかっていうと、超伝導を発生する超低温を
お手軽に維持できるって話だな
27: 2014/12/08(月) 12:16:38.77 ID:LraFRafq.net
>>25
CPUに貼り付けたいw
CPUに貼り付けたいw
26: 2014/12/08(月) 11:42:42.53 ID:iWHXLZbX.net
マニアックな研究してたら偶然ノーベル賞が付いてくる日本と
ノーベル賞を目指している某国との
志の違いかな。
ノーベル賞を目指している某国との
志の違いかな。
28: 2014/12/08(月) 12:28:04.01 ID:w9e7idN0.net
冥王星の原子力発電所には蒸気タービン不要まで読んだ
29: 2014/12/08(月) 12:48:36.56 ID:z/uPWV6Z.net
熱磁気効果は、1960年代から半導体に用いられているってオチだよ
30: 2014/12/08(月) 13:20:18.89 ID:p79kEQio.net
導電と冷却の2層構造か
THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー JCY-400GP1 SM
posted with AZlink at 2014.12.8
THERMOS (サーモス)
売り上げランキング: 3028
コメントする