1: 2014/12/12(金) 11:35:29.40 ID:???.net
Yahoo!ニュース - 静かなエネルギーブーム、木質ペレット (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000002-natiogeog-sctch


 アメリカ南部の森の奥深く、樹木の屑が静かな、けれど論争的なエネルギーブームの火付け役となっている。木質ペレットと呼ばれるバイオマスエネルギーだ。アメリカ北東部で長いこと家庭用暖房燃料として利用されてきた木質ペレットは、最近になって新たな市場で急速に需要が高まっている。

 再生可能エネルギーの拡大を模索するヨーロッパが、発電に利用するために木質ペレットをかつてないほど大量に輸入し始めたのだ。おかげでアメリカのペレット産業は大きな変貌を遂げ、昨年のバイオマス輸出量は2倍に増加した。

 輸出量の半分以上はイギリスへ向かう。イギリスの電力会社ドラックスは、6カ所の発電所のうち3カ所を、石炭に代わって木質ペレットの燃焼に使えるよう改装した。また、アメリカに支社を置き、本国の発電所へ送るペレットを製造するために、ルイジアナ州とミシシッピー州に2つの製造工場を建設、来年操業を開始する予定だ。

 しかし、この新たなブームに批判的な見方もある。今のところ、石油や天然ガスの生産増加で騒がれたほど新聞見出しのオンパレードや抗議運動が巻き起こっているわけではないが、産業界と環境保護団体がペレットの気候変動への影響を巡って対立しているのだ。産業界は、本来なら廃棄されるはずの木材の副産物を利用しているだけだと主張するが、環境団体は、製造量が増加すれば森林破壊につながり、環境にもよくないと反論する。

 石炭や石油のような化石燃料と違い、木は再生可能な燃料である。1本切れば、もう1本植えることができる。しかし、気候変動を食い止めてくれる木を大量に切り倒して大西洋の反対側へ運搬することを懸念する声もある。

◆海外で爆発的に拡大する需要

 数年前までは、アメリカで製造されていた木質ペレットの80%が国内で消費されていた。そのほとんどは、個人住宅の暖房燃料として使われている。.厳しい冬が続く近年、石油価格の高騰と安価な天然ガスの不足から、北東部では木質ペレットへの需要が記録的な上昇を見せている。

 この先10年間で世界的な需要は倍増すると見られており、ペレット業界はアメリカ南東部での事業拡大を推し進めている。南部にはアメリカの森林の40%が集中しており、長いこと製材用材、パルプ、紙の原料となる木材が生産されてきた。

引用元: 【エネルギー資源/産業】静かなエネルギーブーム、木質ペレット

2: 2014/12/12(金) 11:35:49.67 ID:???.net
 アメリカ工業用ペレット協会会長のセツ・ギンザー(Seth Ginther)氏は、ペレットの製造に使われるのは木の先端や細い枝、破損した木材など低品質の副産物だけであると主張、製材用材に使用されるような高品質の木材はペレット業者には高価すぎて手が届かず、「残りかすを拾い集めるのが精いっぱいだ」と話す。

 伐採現場では、製品となる木材は価格によっていくつかの商業用グループに分けられる。高品質の製材用材は、低品質の木に比べて数倍の値がつくため、ペレット工場へ運ばれることはまずない。

 一方、天然資源保護協会の上級リサーチスペシャリスト、デビー・ハンメル(Debbie Hammel)氏は、木材の残りかすだけを使用しているというペレット業界の言い分は誤解を生むと主張、「彼らは基本的に、よほど高価なもの以外全ての木材を使っている」としている。ペレット産業がなければ、若い木は切り倒されることなく成長を続け、二酸化炭素を吸収し、動物たちの生息地となってくれるはずであるとも指摘する。

◆気候変動への影響は不透明

 イギリス政府は今年7月、北アメリカの木材を使ってイギリスの電力を発電することが本当に温室効果ガスの削減につながるのかという分析を行った。それによると、ある特定のバイオマス(例えば、それがなければ伐採量がもっと少なかったであろう森林で採れた木材を使ったもの)を燃焼すれば、石炭を燃焼した時よりも多くの二酸化炭素を大気中へ放出してしまうことになると報告している。

 この報告書と合わせて、アメリカ環境保護庁より出された新たな指針を見ると、バイオマスによる二酸化炭素削減の効果をはじき出すのはそう簡単ではないことが分かる。木くずや森林で採れた植物といった、変動が激しく標準化もされていないものをどのように分類し、炭素方程式に当てはめれば良いのだろうか。

 皮肉にも、木質ペレット産業の成長による経済的および生態的影響は、その需要が横ばいになるか低下するまでは明らかにはならない。どのみち、新しい木を育てるのには何年もかかり、森林研究もそれだけ時間がかかる。

「まだ分かっていないことが多すぎる。はっきりとしたことが言えるには20年はかかるだろう」と、アメリカ林野局の研究経済学者カレン・アブト(Karen Abt)氏は話す。

70: 2014/12/12(金) 16:08:31.37 ID:wCz+NAHu.net
>>2
> ペレット産業がなければ、若い木は切り倒されることなく成長を続け、二酸化炭素を吸収し、動物たちの生息地となってくれるはずであるとも指摘する。

間伐で若い樹の多くはどうしても伐らなきゃならないんだが、放置=自然とか勘違いしてる類かね
アマゾンみたいな原生林はともかく、今の林業では多様性を重視した森林環境整備がされている
木こりを単なる伐採業者としてしか見てない奴大杉な気が

3: 2014/12/12(金) 11:39:43.25 ID:hn1zGJj1.net
日本の森林にも不要な木材は多く在る
生活保護をやるより林業で働かせることが本人の為になる

10: 2014/12/12(金) 11:58:40.74 ID:qs4Z5ccU.net
>>3
日本の林業は高コスト
やればやるほど赤字が膨らむ

4: 2014/12/12(金) 11:41:46.26 ID:oyqbCMAI.net
すぐ生えてくる竹使え

15: 2014/12/12(金) 12:05:22.48 ID:TNZpSR+J.net
>>4
確かに竹ペレットがあってもいいと思う

23: 2014/12/12(金) 12:27:42.72 ID:k5r9KdAF.net
>>4
日本の農林水産省に提案したらどうか?
竹はバイオエタノール抽出にも使われている。
一方で繁殖力が高く、
他の植物を枯らす毒を流す為、
有効活用が望ましい。

34: 2014/12/12(金) 13:25:32.74 ID:qs4Z5ccU.net
>>4
同意。
竹は侵略速度が速すぎて邪魔者なんだからどんどん伐って燃やすべきだ。
昔は竹を燃やして風呂とか沸かしてたよな。

68: 2014/12/12(金) 15:59:30.87 ID:1SQ1WQ3T.net
>>34
>昔は竹を燃やして風呂とか沸かしてたよな。

今でもウチは竹が風呂用燃料のメイン。
太陽熱温水器と併用。

6: 2014/12/12(金) 11:55:22.05 ID:BR9zsBp7.net
林業復活!杉を切れ

7: 2014/12/12(金) 11:55:46.67 ID:a/R8bXf2.net
円安になれば林業復活
花粉症ともおさらば

8: 2014/12/12(金) 11:57:12.60 ID:RE79IBo1.net
日本は木造建築多いから産廃に含まれる木材の再利用できるといいね

9: 2014/12/12(金) 11:57:38.84 ID:VxaWcv8K.net
日本でもビジネスにできそう
コスト合わんかね?

13: 2014/12/12(金) 12:04:21.60 ID:TNZpSR+J.net
>>9
京都市は家庭用ペレットストーブに助成金が出る

22: 2014/12/12(金) 12:27:30.30 ID:j73m/jeP.net
>>9
木質バイオマス発電所はどんどん出来ててすでに材料の取り合いが起きてる。

11: 2014/12/12(金) 12:00:59.87 ID:DI8uADzb.net
ペレットの国際価格が上がり、さらに円安
国産ペレット始まったな

12: 2014/12/12(金) 12:01:01.70 ID:hn1zGJj1.net
コストの不採算は生活保護の減少で賄う

14: 2014/12/12(金) 12:05:06.16 ID:RAniEokg.net
津波で大量に出た廃木材はすべてペレット化して燃料とする

16: 2014/12/12(金) 12:08:35.68 ID:goSsF7gH.net
日本の人口が1000万人くらいなら鎖国してもこれでいけるのかもな。

19: 2014/12/12(金) 12:17:14.65 ID:OAFMg1PX.net
>>16
6000万でいけるだろ

41: 2014/12/12(金) 13:52:10.31 ID:goSsF7gH.net
>>19
江戸時代は4000万で末期は切り過ぎて禿山だらけだったんだよ。
6000万はないわ。

生活レベルを考えて1000万だと思う。

45: 2014/12/12(金) 14:26:51.32 ID:Jqbf7VSx.net
>>41
幕府で植林の研究していたけれど無理だった(軽油で動くトラックとアスファルトが無かったから)
化石燃料が出てきて本当に良かった

67: 2014/12/12(金) 15:46:17.42 ID:qs4Z5ccU.net
>>45
伐った後は植栽してただろ
日本は縄文時代から植栽してるの知らんのか

72: 2014/12/12(金) 16:18:00.76 ID:Jqbf7VSx.net
>>67
禿山

なんで山の前に禿が必ず付くのかと言う説明。
ニュートンの万有引力の法則により物体は下の方に行きたがる。
土砂崩れこそ自然だ。
物を持ち上げるのに多大なる労力が必要だ。

化石燃料ありがとう!
ディーゼルエンジントラックありがとう!
チェーンソーありがとう!
アスファルトありがとう!
合成ゴムありがとう!
人類はCO2を大量放出し植物さんに恩返ししよう!

17: 2014/12/12(金) 12:11:46.30 ID:DI8uADzb.net
化石燃料の価格が長期間低価格で推移したら、
再生可能エネルギーの普及は足踏みするのだろうか

18: 2014/12/12(金) 12:13:47.03 ID:oGJEB2Ex.net
日本のは山に木が生えてる。欧米は大平原に木が生えてる
だから日本での林業は高コスト

24: 2014/12/12(金) 12:29:15.03 ID:EnWMfhgG.net
>>18
ドイツなみの管理している自治体はそれなりに低コストで売ってるよ…
管理体制と加工処理が問題なだけ。

20: 2014/12/12(金) 12:19:56.57 ID:eWt5kWaV.net
北海道で携わる者として極力頑張りたい

21: 2014/12/12(金) 12:26:52.73 ID:EFgHAt5q.net
ある程度以上成長した木は、二酸化炭素を吸収する量より、呼吸で排出する二酸化炭素の方が多い。
従って、人工林の場合、伐採時期に伐採して植林するのが一番環境にいい。

25: 2014/12/12(金) 12:29:35.96 ID:xbYROoYu.net
うちは建築するときの端材を大量にもらって薪ストーブで炊いてるが、
燃料費ただで家の中22~25℃(外気温5℃)

ペレットは高い。ただの端材で充分

26: 2014/12/12(金) 12:37:39.16 ID:WggHwUdg.net
これ大半は安価な猫のトイレとして購入ってなってるよな

29: 2014/12/12(金) 12:49:23.27 ID:oGJEB2Ex.net
竹って加工が難しくてなかなか製品化が難しいって聞いた記憶が・・・

31: 2014/12/12(金) 12:55:37.09 ID:bTUosCO5.net
薪ストーブいいなあ
煙の少ないタイプもあるみたいだけど
煙突の穴開けるのが難儀だ

33: 2014/12/12(金) 13:06:01.63 ID:2Zi/q5HV.net
>>31
煙突掃除する職業は癌になるリスクが高い

77: 2014/12/12(金) 17:30:46.60 ID:GiSXIFYz.net
>>33
煙突掃除ロボって作れるんじゃね?

35: 2014/12/12(金) 13:26:39.04 ID:7fq30Ctb.net
竹は中が空洞で一本辺りから取れる素材が少ないから無理。

36: 2014/12/12(金) 13:26:56.21 ID:E13tbO++.net
>>1
とにかく杉が馬鹿みたいに多すぎ
花粉対策のためにもどんどん伐採して燃料として使ってくれ
なんで俺たちがアレルギーの被害受けなきゃいけないんだよ馬鹿

40: 2014/12/12(金) 13:52:09.04 ID:kB/F5Cyp.net
自然保護団体と言うものほど胡散臭いものはない。森林は何もせずが
環境保護に良いと勘違いしている。森林の維持も循環が必要で、生態系
をよく知った上で手をかけた方が上手く循環する。

日本は杉や檜の「森林牧場」が多すぎ、行政は方向転換すべき。多様性ある森林を作るべき。

クジラのことを一番知っているのはクジラ捕りの人、鹿やタヌキのことを知って
いるのはマタギだ。自然保護団体など何も知らず、自分の価値観を言っているだけだ。

63: 2014/12/12(金) 15:41:22.77 ID:1QS2CMY/.net
食糧安保も考えると杉なんか食えないんだし
ある程度、バッサリ切ってフルーツやイモでも植えておいた方がマシだと思う。

73: 2014/12/12(金) 16:41:52.55 ID:1QS2CMY/.net
要は木材の問題だけじゃなく国土をいかに有効利用するかという問題に帰着するんだよね