1: 2014/12/20(土) 22:56:48.50 ID:???.net
自閉症の子は表情の読み取りが苦手か
掲載日:2014年12月19日
自閉症の子どもは、多くの人の顔の中から怒り顔を素早く見つけだすのが苦手なことを、京都大学霊長類研究所の正高信男(まさたか のぶお)教授と大学院生の磯村朋子(いそむら ともこ)さんが実験で示した。
自閉症の子どもたちが直面するコミュニケーションの困難の一因に関係している可能性がある。
幼児らの障害の診断や療育の手段になりそうだ。12月18日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。
自閉症のこどもは、他人とのコミュニケーションに困難があることは近年よく知られるようになった。
その原因は、「他者の心情を理解することができない」といった認識や推論に問題があると考えられてきた。
しかし、正高信男教授らは、そういう見方とはまったく反対に、自閉症の子どもは基本的な表情の読み取りが苦手であることが、他人とのスムースな交渉を阻害しているのではないかと考えて、実験をした。
学業に困難はないが、人とのやりとりが苦手な自閉症の小学生20人(平均9歳)を対象に、1枚の図に描かれた12個の顔の中から1人だけ特別な表情をしている者を探し出すという「ウォーリーをさがせ」のような課題をさせて、成績を定型発達の子ども20人と比べた。
定型発達児では、捜しだすのが怒り顔の場合、非常に早く見つけ出せるのに対し、自閉症の子どもは、素早く見つつけだすことが困難だった。
笑い顔を捜す課題では、定型発達の子どもと成績に大きな違いはなかった。
(引用ここまで 全文は記事引用元で)
▽記事引用元
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141219_01.html
SciencePortal(http://scienceportal.jst.go.jp/)2014年12月19日
▽関連リンク
・京都大学
自閉症児童は表情のよみとりが苦手 -コミュニケーション困難の一因か?-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141218_1.html
・Scientific Reports 4, Article number: 7525 doi:10.1038/srep07525
Received 03 July 2014 Accepted 28 November 2014 Published 18 December 2014
Absence of Predispositional Attentional Sensitivity to Angry Faces in Children with Autism Spectrum Disorders
http://www.nature.com/srep/2014/141218/srep07525/full/srep07525.html
掲載日:2014年12月19日
自閉症の子どもは、多くの人の顔の中から怒り顔を素早く見つけだすのが苦手なことを、京都大学霊長類研究所の正高信男(まさたか のぶお)教授と大学院生の磯村朋子(いそむら ともこ)さんが実験で示した。
自閉症の子どもたちが直面するコミュニケーションの困難の一因に関係している可能性がある。
幼児らの障害の診断や療育の手段になりそうだ。12月18日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。
自閉症のこどもは、他人とのコミュニケーションに困難があることは近年よく知られるようになった。
その原因は、「他者の心情を理解することができない」といった認識や推論に問題があると考えられてきた。
しかし、正高信男教授らは、そういう見方とはまったく反対に、自閉症の子どもは基本的な表情の読み取りが苦手であることが、他人とのスムースな交渉を阻害しているのではないかと考えて、実験をした。
学業に困難はないが、人とのやりとりが苦手な自閉症の小学生20人(平均9歳)を対象に、1枚の図に描かれた12個の顔の中から1人だけ特別な表情をしている者を探し出すという「ウォーリーをさがせ」のような課題をさせて、成績を定型発達の子ども20人と比べた。
定型発達児では、捜しだすのが怒り顔の場合、非常に早く見つけ出せるのに対し、自閉症の子どもは、素早く見つつけだすことが困難だった。
笑い顔を捜す課題では、定型発達の子どもと成績に大きな違いはなかった。
(引用ここまで 全文は記事引用元で)
▽記事引用元
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141219_01.html
SciencePortal(http://scienceportal.jst.go.jp/)2014年12月19日
▽関連リンク
・京都大学
自閉症児童は表情のよみとりが苦手 -コミュニケーション困難の一因か?-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141218_1.html
・Scientific Reports 4, Article number: 7525 doi:10.1038/srep07525
Received 03 July 2014 Accepted 28 November 2014 Published 18 December 2014
Absence of Predispositional Attentional Sensitivity to Angry Faces in Children with Autism Spectrum Disorders
http://www.nature.com/srep/2014/141218/srep07525/full/srep07525.html
引用元: ・【認知心理】自閉症の子は表情の読み取りが苦手か/京都大
3: 2014/12/20(土) 23:01:54.61 ID:s1X0lcH0.net
そういう実験もいいけど、なくなった自閉症罹患者の脳の解剖所見や、分泌物の検査蓄積とか分析とかやってないの?
っていっつも思う。
っていっつも思う。
18: 2014/12/21(日) 00:14:36.78 ID:38LO7HQH.net
>>3
外観や組織に異常が無くても、脳内電流や血流に障害があるのじゃないかなぁ。
確かコミュ障は人との会話時に脳血流が有意に減少し、注意力が半減したり眠くなったりするというデータがあったはず。
外観や組織に異常が無くても、脳内電流や血流に障害があるのじゃないかなぁ。
確かコミュ障は人との会話時に脳血流が有意に減少し、注意力が半減したり眠くなったりするというデータがあったはず。
4: 2014/12/20(土) 23:02:51.97 ID:ZPWgP6wl.net
じゃあ
虐めっ子達や
加担する教師達は
自閉症達だな
(`・ω・)っ彡/
虐めっ子達や
加担する教師達は
自閉症達だな
(`・ω・)っ彡/
6: 2014/12/20(土) 23:15:14.94 ID:ylxFfpwq.net
読み取りw 科学でこんな言葉を使う時点でこの研究は糞
7: 2014/12/20(土) 23:17:53.33 ID:i0goiUKk.net
小学生のころクラスメートの名前が覚えられなかった。
やっと覚えられたころにはクラス替えで振出しに戻っていた。
自閉症なのかな?
やっと覚えられたころにはクラス替えで振出しに戻っていた。
自閉症なのかな?
9: 2014/12/20(土) 23:22:52.15 ID:ylxFfpwq.net
>>7
それだけじゃ・・・なんとも
それだけじゃ・・・なんとも
17: 2014/12/21(日) 00:06:46.54 ID:LELKynCL.net
>>7
俺もだ。まあ男子はどうにかなったけど、女子は1/2
も解らず困ってた。(先生に相談したらどうにかなったかも
しれんが、生憎、俺(他生徒にはそんな事しません。)の欠点や
失敗をHRでスグ話すので止めた。)まあ今でも苦手で、今の仕事は
対人の心配ないのでなんとかなってる。
俺もだ。まあ男子はどうにかなったけど、女子は1/2
も解らず困ってた。(先生に相談したらどうにかなったかも
しれんが、生憎、俺(他生徒にはそんな事しません。)の欠点や
失敗をHRでスグ話すので止めた。)まあ今でも苦手で、今の仕事は
対人の心配ないのでなんとかなってる。
20: 2014/12/21(日) 00:37:07.36 ID:EqL604xN.net
>>7
単に視力が悪い場合もある
単に視力が悪い場合もある
37: 2014/12/21(日) 11:06:24.06 ID:NMzUxCZp.net
>>7
俺も同じようなものだったし、さらに似たような人の名前を間違えていた。
大人になって気がついたんだが、俯き気味だったりして、
相手の顔を見ながら話をしていなかったことが原因だと思う。
俺も同じようなものだったし、さらに似たような人の名前を間違えていた。
大人になって気がついたんだが、俯き気味だったりして、
相手の顔を見ながら話をしていなかったことが原因だと思う。
8: 2014/12/20(土) 23:17:59.75 ID:ylxFfpwq.net
しかし 怒った顔に鈍感なのって
それさ 誰にでもやさしく振る舞うダウン症に似てるよな
それさ 誰にでもやさしく振る舞うダウン症に似てるよな
10: 2014/12/20(土) 23:24:04.46 ID:ylxFfpwq.net
定型たちにとっては読み取るだとすれば
やはり彼らはセントラルコヒーレンスの制約から抜け出すことが出来ないということになると思う
やはり彼らはセントラルコヒーレンスの制約から抜け出すことが出来ないということになると思う
14: 2014/12/20(土) 23:41:24.38 ID:xvrz2hn/.net
顔芸が苦手なのだよ
15: 2014/12/20(土) 23:42:08.89 ID:dslb9u3k.net
ほんとに、いまさらだよ
ちょっと観察しただけで、すぐわかるじゃんそんなの
ちょっと観察しただけで、すぐわかるじゃんそんなの
16: 2014/12/21(日) 00:06:09.02 ID:vfI/FSlH.net
大人になって自閉症スペクトラムと診断された者です。
相手の表情の読み取りと相手の視線の読み取りが苦手で、
例えば「あれ取って」と言われた時の「あれ」がどれなのかわからず困惑する時があります。
相手の表情の読み取りと相手の視線の読み取りが苦手で、
例えば「あれ取って」と言われた時の「あれ」がどれなのかわからず困惑する時があります。
30: 2014/12/21(日) 06:53:05.64 ID:EN6pmsVm.net
>>16
「ちょっと奥さんアレよ!あれあれ!」
「そうなのアレでしょ」
「そうそうあれあれあれなのよ!」
こんなの健常者でもわからんけどな
「ちょっと奥さんアレよ!あれあれ!」
「そうなのアレでしょ」
「そうそうあれあれあれなのよ!」
こんなの健常者でもわからんけどな
19: 2014/12/21(日) 00:22:09.95 ID:VXXlScpO.net
40歳を超えてからやっと自分がアスペルガーだったことが判明した
当時は重い中二病だと思っていたがなかなか治らなかった
当時は重い中二病だと思っていたがなかなか治らなかった
21: 2014/12/21(日) 01:02:42.80 ID:MQBmzaEr.net
苦手だったら、相手の顔色伺う事ができないんだから
怖いものなしで横柄になりそうだけどな
苦手とか以前の問題でさ
興味が無いんだと思うけど
怖いものなしで横柄になりそうだけどな
苦手とか以前の問題でさ
興味が無いんだと思うけど
24: 2014/12/21(日) 03:29:43.10 ID:MVuVj9sW.net
自閉症てほどでもないが俺も苦手だな
表情読むのも苦手だし、人の顔を覚えるのが苦手
自分でも表情で表現するってことができない
さんざん何を怒ってる、何を笑ってると言われ続けてた
別に普通にしてただけなのに
表情読むのも苦手だし、人の顔を覚えるのが苦手
自分でも表情で表現するってことができない
さんざん何を怒ってる、何を笑ってると言われ続けてた
別に普通にしてただけなのに
25: 2014/12/21(日) 03:35:42.98 ID:rYq9k944.net
何年か前の研究で脳のfMRIを撮ったら、
定型発達の場合は「人の顔」と「物体(椅子など)」では別の場所が反応するが、
自閉の場合は顔も物も同じような反応だったというのを読んだ記憶がある。
顔を物として見てるんだから表情も見分けにくいという事なんだろうか。
変な例えだが大量のプリウスの中にアクアが一台混ざっているのを探すような感じかな。
定型発達の場合は「人の顔」と「物体(椅子など)」では別の場所が反応するが、
自閉の場合は顔も物も同じような反応だったというのを読んだ記憶がある。
顔を物として見てるんだから表情も見分けにくいという事なんだろうか。
変な例えだが大量のプリウスの中にアクアが一台混ざっているのを探すような感じかな。
26: 2014/12/21(日) 03:53:39.15 ID:22ekEHkT.net
ワイはアスペくさくて診断を受けたけど、人の顔と名前を覚えられない人間は
確かに存在する。何年も毎日会ってる会社の隣の部署さえわからんし。
「ああ、そういう人達もいるんだ」と納得すれば少しは楽になると思う。
確かに存在する。何年も毎日会ってる会社の隣の部署さえわからんし。
「ああ、そういう人達もいるんだ」と納得すれば少しは楽になると思う。
28: 2014/12/21(日) 04:21:35.44 ID:yCUm+JxZ.net
表情を読むの苦手だったら、おまえらの好きなアニメや漫画も何やってるかわからんのだろうな。
あれも表情の記号化されたものだから、同じようなもんだし。
あれも表情の記号化されたものだから、同じようなもんだし。
29: 2014/12/21(日) 04:32:01.17 ID:3CRvBGcJ.net
アスペによっては怒りに鈍いってのはあるかもな
自分が怒らないから相手が怒ることが理解できないんだよ
なぜそんなことで怒るのかわからない
沸点がかなり低い
すぐ怒るアスペもいるからなんともいえないが
自分が怒らないから相手が怒ることが理解できないんだよ
なぜそんなことで怒るのかわからない
沸点がかなり低い
すぐ怒るアスペもいるからなんともいえないが
38: 2014/12/21(日) 11:43:33.34 ID:22ekEHkT.net
>>29
怒らんな。一般人や特に女の人が他人の悪口で盛り上がるのも理解できんし。
良く言えば、基本的にみんなの事が好き。
逆に言えば、そんなに嫌いだったら付き合わなきゃいいのにと考える。
自分や他人に結婚などの出来事の多大なリスクを負わせてまで特定の人のみを好きにもならんし。
悪く言えば、他人に悪口や嫌がらせをするほど他人に興味ない。
向こうが怒ってきたら「ああ、この人と私は会わないんだろう」と思って無言で距離を置く。
ブチ切れるのは多動なタイプも混じってて体が勝手に動くように感情も勝手に
動く人なのかもしれない。専門家じゃないので合ってるかどうかは分からない。
怒らんな。一般人や特に女の人が他人の悪口で盛り上がるのも理解できんし。
良く言えば、基本的にみんなの事が好き。
逆に言えば、そんなに嫌いだったら付き合わなきゃいいのにと考える。
自分や他人に結婚などの出来事の多大なリスクを負わせてまで特定の人のみを好きにもならんし。
悪く言えば、他人に悪口や嫌がらせをするほど他人に興味ない。
向こうが怒ってきたら「ああ、この人と私は会わないんだろう」と思って無言で距離を置く。
ブチ切れるのは多動なタイプも混じってて体が勝手に動くように感情も勝手に
動く人なのかもしれない。専門家じゃないので合ってるかどうかは分からない。
32: 2014/12/21(日) 09:07:05.86 ID:lQsGnLzT.net
他人の表情の読み取りが苦手な場合は、自閉症のためということもあるのかも
しれないけど、同時に社会性が不足してるからじゃないの。犬なんかと比べた
ら失礼だけど、人の多いところで飼われた犬と、一人暮らしの人に買われた犬
は明らかに違うよ。多数の人がいるところで飼われた犬は、総体としての人の
様子を読み取るのがたくみになるよ。それと同じで、もっと人と積極的に接す
るようになると、表情を読み取るのもたくみになるかも。
しれないけど、同時に社会性が不足してるからじゃないの。犬なんかと比べた
ら失礼だけど、人の多いところで飼われた犬と、一人暮らしの人に買われた犬
は明らかに違うよ。多数の人がいるところで飼われた犬は、総体としての人の
様子を読み取るのがたくみになるよ。それと同じで、もっと人と積極的に接す
るようになると、表情を読み取るのもたくみになるかも。
38: 2014/12/21(日) 11:43:33.34 ID:22ekEHkT.net
>>32
社会性が不足してるから接しないのもあるだろうし、接しないから不足するのもあるだろうし。
もし社会性を養うとしても重大な問題がある。
それは「社会的に重大な問題が無ければ、そこまでして直そうとも思わない。」
外部の営業とかホテルのフロントマンとかそういう職業につきたいとも思わんし。
社会性が不足してるから接しないのもあるだろうし、接しないから不足するのもあるだろうし。
もし社会性を養うとしても重大な問題がある。
それは「社会的に重大な問題が無ければ、そこまでして直そうとも思わない。」
外部の営業とかホテルのフロントマンとかそういう職業につきたいとも思わんし。
39: 2014/12/21(日) 12:28:51.04 ID:XJiXspHl.net
>>32
それはない。
あるなら相当軽度のアスペだろうな。
アスペはそれを学習によって別回路でやる以外に改善の余地はない
俺なんかすべて論理ずくめのモデルベースでやってる
それはない。
あるなら相当軽度のアスペだろうな。
アスペはそれを学習によって別回路でやる以外に改善の余地はない
俺なんかすべて論理ずくめのモデルベースでやってる
41: 2014/12/21(日) 15:08:21.71 ID:rYq9k944.net
>>32
先天性だから乳児の時からすでに異常なんだってば
親が顔を覗き込んでも興味を示さないの
お前の理屈は100mを10秒台で走れる人に囲まれて育ったら
誰でも同じように速くなると言っているのと同じだ
先天性だから乳児の時からすでに異常なんだってば
親が顔を覗き込んでも興味を示さないの
お前の理屈は100mを10秒台で走れる人に囲まれて育ったら
誰でも同じように速くなると言っているのと同じだ
34: 2014/12/21(日) 09:32:27.56 ID:280C0mrp.net
自閉症の真逆も凄く辛いわ
笑顔の裏に隠されたものまで見えてしまうと人の顔を直視出来ない
笑顔の裏に隠されたものまで見えてしまうと人の顔を直視出来ない
35: 2014/12/21(日) 09:56:37.74 ID:mfdMNkjF.net
>捜しだすのが怒り顔の場合、非常に早く見つけ出せるのに対し、
>自閉症の子どもは、素早く見つつけだすことが困難だった。
脳の視覚をつかさどる部分が事故で損傷を受けると、眼球に欠陥が無くても
視覚は完全に失われる。そういう患者の検査をしていた医師がおかしな減少に
気がついた。
患者にさまざまな絵や写真を見せるのだが、当然ながらすべてのものに対して
「見えません」と言う返事しか返ってこない。
ところが、「怒っている男の写真」を見せたときにだけ、「怒っている男の顔が
見える」という返事があったそうだ。
医師が脳波を検査して原因を調査したところ、人間は「怒った表情」を感知すると
脳の視覚野よりも先に偏桃核に送り込んで表情をはんだんしていることがわかった
そうだ。人間の脳はかくも複雑怪奇なのですね。
>自閉症の子どもは、素早く見つつけだすことが困難だった。
脳の視覚をつかさどる部分が事故で損傷を受けると、眼球に欠陥が無くても
視覚は完全に失われる。そういう患者の検査をしていた医師がおかしな減少に
気がついた。
患者にさまざまな絵や写真を見せるのだが、当然ながらすべてのものに対して
「見えません」と言う返事しか返ってこない。
ところが、「怒っている男の写真」を見せたときにだけ、「怒っている男の顔が
見える」という返事があったそうだ。
医師が脳波を検査して原因を調査したところ、人間は「怒った表情」を感知すると
脳の視覚野よりも先に偏桃核に送り込んで表情をはんだんしていることがわかった
そうだ。人間の脳はかくも複雑怪奇なのですね。
39: 2014/12/21(日) 12:28:51.04 ID:XJiXspHl.net
>>35
それは面白いね
それは面白いね
40: 2014/12/21(日) 12:33:25.92 ID:XJiXspHl.net
しかも アスペの場合だと学習に相当時間がかかる
20代でそういった能力を身につけられるとしたら
相当頭がいいか 相当軽度なスペクトルのアスペくらいだとおもう
20代でそういった能力を身につけられるとしたら
相当頭がいいか 相当軽度なスペクトルのアスペくらいだとおもう
42: 2014/12/21(日) 15:32:57.71 ID:9Xe08zxJ.net
>>40
すんません。診断済確定のアスペですを、
人とのコミュニケーションにとにかく苦労してます
すんません。診断済確定のアスペですを、
人とのコミュニケーションにとにかく苦労してます
2: 2014/12/20(土) 23:00:04.68 ID:T7YP7a+E.net
「(こいつの表情にはウラがあるな・・・)」 キリッ
ディアナチュラDHA with イチョウ葉 240粒 (60日)
posted with AZlink at 2014.12.23
アサヒフード&ヘルスケア
売り上げランキング: 70
コメントする