1: 2014/12/29(月) 00:13:34.15 ID:???.net
2015年1月4日
しぶんぎ座流星群が極大
しぶんぎ座流星群が1月4日に極大となる。
三大流星群の1つだが、極大時刻が日中にあたり夜間も月明かりがあるため条件は悪い。
しぶんぎ座流星群は、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつで、うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点から流れ星が流れる。
「しぶんぎ座」という星座は今は存在しないが、かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついている。
流れ星は、彗星や小惑星が残したちりが集まった場所を地球が通過し、ちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見えるものだ。
予測極大時刻は4日11時なのでひじょうに条件が悪く、さらに未明には月齢13の月が西の空を照らす。
東の方向を中心に眺めていれば、運が良ければ流れ星が見えるかもしれない。
続きはソースで
▽記事引用元
AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/01/04/index-j.shtml
しぶんぎ座流星群が極大
しぶんぎ座流星群が1月4日に極大となる。
三大流星群の1つだが、極大時刻が日中にあたり夜間も月明かりがあるため条件は悪い。
しぶんぎ座流星群は、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつで、うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点から流れ星が流れる。
「しぶんぎ座」という星座は今は存在しないが、かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついている。
流れ星は、彗星や小惑星が残したちりが集まった場所を地球が通過し、ちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見えるものだ。
予測極大時刻は4日11時なのでひじょうに条件が悪く、さらに未明には月齢13の月が西の空を照らす。
東の方向を中心に眺めていれば、運が良ければ流れ星が見えるかもしれない。
続きはソースで
▽記事引用元
AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/01/04/index-j.shtml
引用元: ・【天文】三大流星群の1つ しぶんぎ座流星群が1月4日に極大
5: 2014/12/29(月) 03:11:27.47 ID:fMHagcPL.net
「しぶんぎ」って秤とか分度器とかそういう物なのかな
6: 2014/12/29(月) 05:25:58.60 ID:GwCmZfBe.net
そもそも「しぶんぎ座」って、日本から見えないと思っていた。違うのか。
10: 2014/12/29(月) 07:29:44.41 ID:+gZ35BZw.net
>>6
日本から見えないのは八分儀座です
天の南極にあります(でも北極星みたいな明るい星がない)
日本から見えないのは八分儀座です
天の南極にあります(でも北極星みたいな明るい星がない)
7: 2014/12/29(月) 05:29:33.90 ID:GwCmZfBe.net
・ろくぶんぎ座
・はちぶんぎ座
それらは実在する。ほんともう、意外と発想力に乏しいんだね。
・はちぶんぎ座
それらは実在する。ほんともう、意外と発想力に乏しいんだね。
8: 2014/12/29(月) 06:52:19.34 ID:hjE+o+Du.net
こんな星座あるのか
どんな聖衣になるんだろ
どんな聖衣になるんだろ
9: 2014/12/29(月) 07:23:33.13 ID:XXAqqimf.net
先日のふたご座流星群
http://i.imgur.com/DWI2V7C.jpg
http://i.imgur.com/DWI2V7C.jpg
14: 2014/12/30(火) 05:50:02.55 ID:FBOBdQLv.net
>>9
そんな程度の写真は掃いて捨てる程転がってるわカス
そんな程度の写真は掃いて捨てる程転がってるわカス
20: 2014/12/30(火) 18:23:43.14 ID:dNCWO+g/.net
>>9
オリオンのスネを狙ってるな。
オリオンのスネを狙ってるな。
12: 2014/12/29(月) 13:35:29.72 ID:qIPUZSJC.net
北半球の星座はギリシア神話の登場人物が多いけど
南半球の星座は大航海時代になって創られたもの
だから航海にまつわる道具がよくモデルになってる
南半球の星座は大航海時代になって創られたもの
だから航海にまつわる道具がよくモデルになってる
15: 2014/12/30(火) 06:28:35.21 ID:2QjYEQfE.net
流星群っていつも期待を煽りまくるけど
いつも期待外れ
まるでボジョレーヌーボーの前宣伝と同じじゃねえか
2000年・・・出来は上々で申し分の無い仕上がり
2001年・・・ここ10年で最高
2002年・・・過去10年で最高と言われた2001年を上回る出来栄え
2003年・・・100年に一度の出来
2004年・・・香りが良くなかなかの出来栄え
2005年・・・ここ数年で最高
2006年・・・昨年同様良い出来栄え
2007年・・・柔らかく果実味が豊かで上質な味わい
2008年・・・豊かな果実味と程良い酸味が調和した味
2009年・・・50年に一度の出来栄え
2010年・・・1950年以降最高の出来と言われた2009年と同等の出来
2011年・・・近年の当たり年である2009年に匹敵する出来
2012年・・・史上最悪の不作だが品質は良く健全。糖度と酸度のバランスが良く軽やか
いつも期待外れ
まるでボジョレーヌーボーの前宣伝と同じじゃねえか
2000年・・・出来は上々で申し分の無い仕上がり
2001年・・・ここ10年で最高
2002年・・・過去10年で最高と言われた2001年を上回る出来栄え
2003年・・・100年に一度の出来
2004年・・・香りが良くなかなかの出来栄え
2005年・・・ここ数年で最高
2006年・・・昨年同様良い出来栄え
2007年・・・柔らかく果実味が豊かで上質な味わい
2008年・・・豊かな果実味と程良い酸味が調和した味
2009年・・・50年に一度の出来栄え
2010年・・・1950年以降最高の出来と言われた2009年と同等の出来
2011年・・・近年の当たり年である2009年に匹敵する出来
2012年・・・史上最悪の不作だが品質は良く健全。糖度と酸度のバランスが良く軽やか
16: 2014/12/30(火) 14:24:08.84 ID:8RbRcKZH.net
>>15
>空の条件の良いところでも、1時間あたりの流星数は10個前後の予想です。
この「空の条件の良いところ」ってのがクセモノだろう。
一般人は4等星くらいが見えれば(比較的たどりにくい星座の形も分かるレベル)、
「空の条件が良い」って判断するだろうけど、天文ニュースにおいて「空の条件
の良いところ」っていうのは肉眼の限界である6.5等星が見える(冬の天の川が
はっきり確認できるクラス)の星空を意味しているはず。
このクラスの星空が見えるところって日本にはほとんどないと思う。
で、流星の見える数は極限等級が1.0等減るたびにだいたい6割減る。極限等級が
4.0等の空では6.5等の空の1割になる計算だ。
とすれば条件がいいペルセで1時間に60個とか言われている場合にも、その程度の
空じゃせいぜい10分に1個しか見えないってのが分かるはず。
>空の条件の良いところでも、1時間あたりの流星数は10個前後の予想です。
この「空の条件の良いところ」ってのがクセモノだろう。
一般人は4等星くらいが見えれば(比較的たどりにくい星座の形も分かるレベル)、
「空の条件が良い」って判断するだろうけど、天文ニュースにおいて「空の条件
の良いところ」っていうのは肉眼の限界である6.5等星が見える(冬の天の川が
はっきり確認できるクラス)の星空を意味しているはず。
このクラスの星空が見えるところって日本にはほとんどないと思う。
で、流星の見える数は極限等級が1.0等減るたびにだいたい6割減る。極限等級が
4.0等の空では6.5等の空の1割になる計算だ。
とすれば条件がいいペルセで1時間に60個とか言われている場合にも、その程度の
空じゃせいぜい10分に1個しか見えないってのが分かるはず。
19: 2014/12/30(火) 16:11:33.09 ID:TtQi3xUe.net
>>16
依然住んでいたところは、駅前なのに(駅から歩いて、30秒ぐらい)、普通に冬の天の川が見えてたぞ。
ちゃんと特急が止まる駅だ。
いくらでもあるだろう。
依然住んでいたところは、駅前なのに(駅から歩いて、30秒ぐらい)、普通に冬の天の川が見えてたぞ。
ちゃんと特急が止まる駅だ。
いくらでもあるだろう。
23: 2014/12/31(水) 03:10:49.96 ID:Fidt5XWX.net
>>19
具体的な場所を知りたい(都道府県と大まかな東西南北程度でもいいけど)。
特急止まる交通の便のよさで冬の天の川がはっきり分かるっていうのは
観測地候補としてなかなかのものだし。
具体的な場所を知りたい(都道府県と大まかな東西南北程度でもいいけど)。
特急止まる交通の便のよさで冬の天の川がはっきり分かるっていうのは
観測地候補としてなかなかのものだし。
17: 2014/12/30(火) 15:05:22.67 ID:/cA2wvqe.net
18: 2014/12/30(火) 16:03:55.92 ID:2QjYEQfE.net
裸眼で視力0.7なんだけどメガネは必要ですか?
22: 2014/12/30(火) 21:38:30.20 ID:/cA2wvqe.net
>>18
俺も裸眼視力0.6ぐらい、若い頃は2.0あったのになぁ...
裸眼で見るときは1.2ぐらいに補正するメガネ使ってる。
これ以下だと細かい星座の確認にちょっと苦労する感じ。
俺も裸眼視力0.6ぐらい、若い頃は2.0あったのになぁ...
裸眼で見るときは1.2ぐらいに補正するメガネ使ってる。
これ以下だと細かい星座の確認にちょっと苦労する感じ。
11: 2014/12/29(月) 08:04:10.34 ID:TPXw7Tiz.net
四分儀群ってまともに見れた記憶が無い
Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M RD 反射式 口径90mm 焦点距離1250mm 卓上型 自動追尾機能付 SE-AT90M RD
posted with AZlink at 2014.12.31
ケンコー
売り上げランキング: 57700
コメントする