1: 2014/12/31(水) 16:51:51.26 ID:???0.net
海外メディアの報道によると、米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「キュリオシティ」はシャープ山の付近で、外形が棺おけと酷似する石を発見した。
測量の結果では、長さ3.2フィート、幅1.5フィートである。

一部の人は「それには、火星文明に関する物質が隠れている可能性がある」と指摘した。
ただ、NASAの科学者は、「それは心理反応が生んだ幻覚で、我々の知っている物体を連想させたに過ぎない」と反論した。

画像
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/12/11483909_980x1200_960.jpg
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/12/11483913_980x1200_960.jpg
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/12/11483908_980x1200_960.jpg
http://www.xinhuaxia.jp/social/57050

引用元: 【宇宙】火星で石の棺桶が発見される(画像あり)

4: 2014/12/31(水) 16:53:53.91 ID:y3cnAnIp0.net
え?チョコレート棒じゃないの?

6: 2014/12/31(水) 16:54:29.14 ID:yeC2xw5Y0.net
スカリー、火星行きのチケットを手配してくれ

206: 2015/01/01(木) 01:32:46.25 ID:LlxcdWgK0.net
>>6
あなた、疲れてるのよ

9: 2014/12/31(水) 16:57:13.20 ID:+xQiC+o90.net
コカ・コーラの瓶も探せば有る

10: 2014/12/31(水) 16:57:20.04 ID:af58OvNR0.net
ソースが中国

11: 2014/12/31(水) 16:57:25.60 ID:EdBhoHR10.net
アポロ月着陸と同じでスタジオ撮影じゃないの?

12: 2014/12/31(水) 16:59:59.45 ID:5ahIx95x0.net
人面岩といい人影といい棺桶といいヒマだな。
そろそろホンモノの火星人を発見してくれよ

242: 2015/01/01(木) 12:03:10.42 ID:hKE7e7fj0.net
>>12
火星人「私達は映さない約束でしたよね?」

13: 2014/12/31(水) 17:01:49.08 ID:QeFSCWEF0.net
銀河鉄道の客車じゃないのか。

14: 2014/12/31(水) 17:02:30.22 ID:uE8zUyh70.net
火星にもかまぼこはあったんだよ

15: 2014/12/31(水) 17:02:35.13 ID:BGWhg+F90.net
矢追さんが、アップし始めました ^^

17: 2014/12/31(水) 17:04:21.55 ID:Y3ARGYm+0.net
人工物の痕跡って一個だけポツンとあるもんなのか
痕跡なら似たようなもんがゴロゴロしてて良いと思うが

19: 2014/12/31(水) 17:05:14.30 ID:AYbVfG8V0.net
もうすでに人類は火星移住しているって聞いたけどな

27: 2014/12/31(水) 17:08:42.19 ID:dXCg7ccP0.net
>>19 たけしの超常現象みてたね?

25: 2014/12/31(水) 17:07:37.71 ID:AYbVfG8V0.net
テレポートで17年間も火星に強制的に移住させられたって言う話があった筈

29: 2014/12/31(水) 17:09:20.94 ID:5BsnUZtd0.net
左の中段にゴロゴロあるのは?

31: 2014/12/31(水) 17:09:55.43 ID:ms/lBlkZ0.net
単純に柱状結晶なだけでは

33: 2014/12/31(水) 17:10:31.04 ID:HoqIIiEr0.net
なんかもうこじつけがすげえな

34: 2014/12/31(水) 17:10:35.64 ID:J5A1FFBc0.net
日本の棺桶ではない。

38: 2014/12/31(水) 17:12:15.81 ID:6UjBm7Md0.net
月と違って水があったから
土砂が堆積して地層らしきものが形成されてるみたいだね

40: 2014/12/31(水) 17:12:38.30 ID:bYsUi6Uz0.net
   
イギリスのジャイアンツ・コーズウェイ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/troutbum/img218.jpg

サハラ砂漠のリシャット構造
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0c-09/for88839/folder/265123/41/3091541/img_0


残念ながら、幾何学的な形状の自然物はいくらでもある。

43: 2014/12/31(水) 17:14:17.89 ID:6UjBm7Md0.net
>>40
宇宙人が作ったんだな
これ

48: 2014/12/31(水) 17:16:32.78 ID:VWbTJFFP0.net
>>40
何故自然にできたと考えるのだ?

58: 2014/12/31(水) 17:22:31.51 ID:bYsUi6Uz0.net
>>48
【ジャイアンツ・コーズウェー】の玄武岩の柱は、
柱状節理によって生じるものに過ぎず、世界には様々な規模のものがある

【サハラ砂漠のリシャット構造】は、カンブリア紀の固い貫入岩の山が
長年の風化や浸食によって柔らかい岩石部分が削られたもの

68: 2014/12/31(水) 17:28:28.19 ID:tSslWYKc0.net
>>48
自然でも、幾何学的な形状は、当然に形成されるから。
例えば、この季節なら雪。雪の結晶があるよね。あれも、幾何学的な模様だ。

これらの柱状のものは柱状節理で説明ができるし、
同様に方状節理の一部が取り残された、などで説明が可能。

41: 2014/12/31(水) 17:13:25.40 ID:+7dLmC8R0.net
インチとかフィートとかヤメろよ
メートル法にしろ!ダメリカヾ(*`Д´*)ノ"

42: 2014/12/31(水) 17:14:09.73 ID:ltVxXBn60.net
これはあかん
絶対に自然物じゃない

44: 2014/12/31(水) 17:14:20.20 ID:U9DVARR30.net
あ、開けちゃだめー><

47: 2014/12/31(水) 17:16:01.25 ID:Qj6EQPqi0.net
それより、火星の空ってなんで黄色なの?

49: 2014/12/31(水) 17:16:45.68 ID:sLVFOx7x0.net
こ これは!「モリノス」 間違いない・・・

87: 2014/12/31(水) 17:52:19.36 ID:eyObhmOP0.net
3.2フィートじゃ1mにも満たないじゃん
火星人はチビだったんだな

92: 2014/12/31(水) 18:09:34.14 ID:9WtKSxxD0.net
石樋つーよりももとも何か建物あったような地形だな

108: 2014/12/31(水) 19:07:44.67 ID:pJ6FXpFb0.net
ロマンがあっていいじゃない