1: 2015/01/06(火) 23:30:17.16 ID:???.net
産総研、納豆菌で合成界面活性剤の使用量を100分の1にできることを明らかに
財経新聞 2015年1月6日 21:26配信記事
http://www.zaikei.co.jp/article/20150106/229485.html
産業技術総合研究所の井村知弘主任研究員らによる研究グループは、納豆菌を用いて量産できるサーファクチンを微量添加することで、合成界面活性剤の量を100分の1に減らせることを明らかにした。
合成界面活性剤は、環境中に拡散されることが懸念されており、使用量の低減やバイオ由来の界面活性剤への転換が求められている。
今回の研究では、納豆菌から量産できるサーファクチンを、洗剤の主成分であるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムに添加して界面活性効果を調べた。
その結果、サーファクチンを10%加えると、合成界面活性剤の使用量を100分の1に減らしても、同等以上の界面活性効果(表面張力低下能)を示すことが分かった。
研究者メンバーは「今後は、バイオだけでなく、有機化学的な観点も取り入れながら、多様化する界面活性剤のニーズに応える新しい高性能界面活性剤の開発を目指していきます」とコメントしている。
(引用ここまで)
▽関連リンク
産業技術総合研究所
微生物の力で界面活性剤の使用量を低減(pdfファイル)
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol15_01/vol15_01_p15.pdf
財経新聞 2015年1月6日 21:26配信記事
http://www.zaikei.co.jp/article/20150106/229485.html
産業技術総合研究所の井村知弘主任研究員らによる研究グループは、納豆菌を用いて量産できるサーファクチンを微量添加することで、合成界面活性剤の量を100分の1に減らせることを明らかにした。
合成界面活性剤は、環境中に拡散されることが懸念されており、使用量の低減やバイオ由来の界面活性剤への転換が求められている。
今回の研究では、納豆菌から量産できるサーファクチンを、洗剤の主成分であるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムに添加して界面活性効果を調べた。
その結果、サーファクチンを10%加えると、合成界面活性剤の使用量を100分の1に減らしても、同等以上の界面活性効果(表面張力低下能)を示すことが分かった。
研究者メンバーは「今後は、バイオだけでなく、有機化学的な観点も取り入れながら、多様化する界面活性剤のニーズに応える新しい高性能界面活性剤の開発を目指していきます」とコメントしている。
(引用ここまで)
▽関連リンク
産業技術総合研究所
微生物の力で界面活性剤の使用量を低減(pdfファイル)
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol15_01/vol15_01_p15.pdf
引用元: ・【環境化学】納豆菌で合成界面活性剤の使用量を100分の1にできることを明らかに/産総研
4: 2015/01/06(火) 23:55:47.14 ID:oltMV8pK.net
何気にすごくね?
5: 2015/01/07(水) 00:10:44.67 ID:99HTCvws.net
昔から言われていたよな
でも、納豆のネバネバ付きで、洗ったら
余計に汚れるんじゃない???とか思っていたよ
でも、納豆のネバネバ付きで、洗ったら
余計に汚れるんじゃない???とか思っていたよ
33: 2015/01/08(木) 10:44:31.02 ID:pre53K5g.net
>>5
そりゃ納豆を使って洗えば、そうなるだろ
そりゃ納豆を使って洗えば、そうなるだろ
6: 2015/01/07(水) 00:14:24.36 ID:eg+XpsfP.net
納豆菌は案外高価なんです
7: 2015/01/07(水) 00:21:18.65 ID:vHTXtaki.net
通販生活で納豆菌ベースのパイプのつまり防止剤が売ってる。
悪くなかったけど、
同メーカーの吊るして使うタブレットの方が良く効いた。
悪くなかったけど、
同メーカーの吊るして使うタブレットの方が良く効いた。
8: 2015/01/07(水) 00:35:28.04 ID:HVG2g1Zq.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)一筋の光明が・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)一筋の光明が・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
28: 2015/01/07(水) 20:25:27.47 ID:ERLVzEAU.net
>>8
洗浄力を落とさずに頭皮にやさしいシャンプーができそうだよね
洗浄力を落とさずに頭皮にやさしいシャンプーができそうだよね
10: 2015/01/07(水) 00:45:04.42 ID:LBTfPjRB.net
ググったら既に9月に論文出してたようだけど
なぜいまさら?
なぜいまさら?
11: 2015/01/07(水) 01:08:21.70 ID:VH6U4mgn.net
これ大昔から有名。
なんで今頃記事になってるの?
なんで今頃記事になってるの?
12: 2015/01/07(水) 01:31:40.23 ID:4wr9ln+/.net
サプリメント大国のアメリカでナットーキナーゼもサプリメントになってるのな。
さすがに驚いた。
さすがに驚いた。
15: 2015/01/07(水) 03:17:33.55 ID:djKm1YwP.net
生活の知恵だ
17: 2015/01/07(水) 04:55:10.52 ID:jagk4Szi.net
納豆ご飯したお椀洗っても、最初ネバネバして落ちにくいんだけどなあ…
20: 2015/01/07(水) 09:27:24.04 ID:RgVZkrZW.net
>>17
手でこするだけで落ちる
手でこするだけで落ちる
27: 2015/01/07(水) 15:15:06.80 ID:jagk4Szi.net
>>20
試したら確かに水で落ちるね
試したら確かに水で落ちるね
21: 2015/01/07(水) 10:36:21.27 ID:M7NhbF4/.net
石鹸だって油から作る
ネバネバから洗剤ができても良い
そういう世界
23: 2015/01/07(水) 10:57:39.64 ID:5pGMONTt.net
ペプチドじゃ 高温やpHとかの依存性が気になる
26: 2015/01/07(水) 12:12:24.24 ID:KUmgCjTz.net
納豆のネバネバは少し浸けとけばちょろちょろ水だけで落ちるよ
発泡スチロールの容器でもちゃんと落ちる
大阪の企業がインドで濁った水の濁りを分離して
上水に加工できるレベルの水をつくれる薬品作って最大手の銀行と提携して広めてる
という話を15年位前に聞いたことがあるから>>1の記事は確実にいけるだろうね
発泡スチロールの容器でもちゃんと落ちる
大阪の企業がインドで濁った水の濁りを分離して
上水に加工できるレベルの水をつくれる薬品作って最大手の銀行と提携して広めてる
という話を15年位前に聞いたことがあるから>>1の記事は確実にいけるだろうね
32: 2015/01/08(木) 07:55:27.54 ID:2yAXhgFO.net
納豆のネバネバがなかなか洗剤で落ちないのはどういう訳だ 説明しろ(`ε´)
35: 2015/01/08(木) 21:41:39.39 ID:8h7MN0+9.net
洗剤にまぜで洗濯機でシャツを洗ったら、納豆クサくならない?
納豆って、冷蔵庫に入れておくと野菜が早く腐るし、ゴミの中に
混ぜて置くと、生ムギ生ゴミ生卵が早く発酵して部屋が臭くなる。
納豆って、冷蔵庫に入れておくと野菜が早く腐るし、ゴミの中に
混ぜて置くと、生ムギ生ゴミ生卵が早く発酵して部屋が臭くなる。
36: 2015/01/08(木) 21:54:32.33 ID:5WIaUbWy.net
>>35
>納豆菌を用いて量産できるサーファクチン
>納豆菌を用いて量産できるサーファクチン
37: 2015/01/08(木) 22:00:01.40 ID:NONp/Pq7.net
くさそう
39: 2015/01/09(金) 02:47:16.49 ID:LheMn/w4.net
繁殖力が強くて優良な性質を持っている
40: 2015/01/09(金) 11:05:05.73 ID:Dbq2nwb8.net
泡がきめ細かくなるよね
41: 2015/01/09(金) 11:28:05.95 ID:4nrZxksC.net
納豆菌はエイリアン
42: 2015/01/09(金) 18:14:37.35 ID:sng2b1qA.net
整腸剤には納豆。
菌としての強さはほぼ最強だとか。
菌としての強さはほぼ最強だとか。
25: 2015/01/07(水) 11:46:58.61 ID:YlAZP6uy.net
納豆だけに納得の行く効果だな
TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ホワイト YM-1200-NW
posted with AZlink at 2015.1.10
タニカ電器
売り上げランキング: 214
コメントする