1: 2015/01/21(水) 23:09:44.93 ID:???.net
掲載日:2015年1月21日

 高速電波バーストは数千分の1秒という短い現象で、これまでリアルタイムで観測されたことがなかった。
過去に観測されてきたバーストの数もたった7つとひじょうに少なく、初めて観測されたのは2007年のことだ。

 「これまでの7つのバーストは、発生から数週間や数か月、場合によっては十年以上経過してから観測されたものでしたが、わたしたちは、初めてリアルタイムでの観測に成功しました」(豪・スウィンバーン工科大学のEmily Petroffさん)。

 パークス電波望遠鏡での観測後、世界中の望遠鏡や人工衛星「スウィフト」がバーストに向けられた。観測で得られたデータから、バーストの発生場所は地球から約55億光年離れていることわかった。その距離から電波バーストはひじょうに明るいと推測され、数ミリ秒の間に太陽が一日に放つエネルギーが放射されたと考えられている。

続きはソースで

<画像>
パークス電波望遠鏡が高速電波バーストをとらえる様子(提供:Swinburne Astronomy Productions)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/01/21radio_burst/attachments/parks_radio_telescope.jpg

<参照>
January - Cosmic radio burst caught red-handed - Swinburne University of Technology
http://www.swinburne.edu.au/media-centre/news/2015/01/cosmic-radio-burst-caught-red-handed.html

Caught in the act: Cosmic radio burst | Carnegie Institution for Science
https://carnegiescience.edu/news/caught_act_cosmic_radio_burst

A real-time fast radio burst: polarization detection and multiwavelength follow-up
http://mnras.oxfordjournals.org/content/447/1/246

<記事掲載元>
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/01/21radio_burst/index-j.shtml

引用元: 【天文】なぞの高速電波バーストを初めてリアルタイムで観測

3: 2015/01/22(木) 00:00:51.46 ID:0/kq8dFA.net
真空のエネルギーを利用しているのかもしれない。

5: 2015/01/22(木) 00:17:32.93 ID:BhqWQcW/.net
たぶん蟹光線でしょ

8: 2015/01/22(木) 00:56:18.97 ID:EWERNwXr.net
宇宙人の光子ロケットじゃね?

9: 2015/01/22(木) 21:06:33.55 ID:jyoEDirB.net
ブラックホールの屁とか

10: 2015/01/22(木) 21:42:23.08 ID:BtGZmiXv.net
「高速電波」て何だい。電波の速さは光速と同じだろ。
光速より高速な電波は無いし、光速より遅い電波も無いだろ。

11: 2015/01/22(木) 22:00:56.53 ID:ZClMGyO/.net
>>10
fastとかrapidだろ

13: 2015/01/24(土) 07:08:06.46 ID:8uFCaT9h.net
>>10
「高速射◯」の高速は射速が速いわけではない

12: 2015/01/23(金) 01:24:05.73 ID:LIr+9C++.net
>中性子星が崩壊してブラックホールへと変化する現象

なにこれ
すげえ興味あるわ

16: 2015/01/29(木) 23:01:15.78 ID:irb4TLyn.net
>>12
ガンバスターでの第三次縮退にそっくりだな。

14: 2015/01/25(日) 14:48:14.33 ID:89ZMPoP4.net

15: 2015/01/25(日) 21:36:10.73 ID:6R0qtUTU.net
怪電波キャーッチ

2: 2015/01/21(水) 23:37:39.57 ID:MxXU9ut4.net
ワープ航法の際に放出されるエネルギーだな