1: 2015/01/31(土) 22:08:04.20 ID:???.net
掲載日:2015年1月30日
トヨタ自動車(トヨタ)は1月29日、パワーコントロールユニット(PCU)にSiCパワー半導体を搭載したハイブリッド車(HV)「カムリ」の試作車を開発し、2015年2月より約1年間、豊田市を中心に公道での走行試験を行うと発表した。
PCUに使われているパワー半導体は車両全体の電力損失の約20%を占めており、その高効率化は燃費向上に不可欠とされる。今回開発された試作車は、PCU内の昇圧コンバーターおよびモーター制御用インバーターに、SiCパワー半導体(トランジスタ、ダイオード)を搭載した。
公道走行試験では、走行速度や走行パターン、外気温などさまざまな走行条件ごとに、PCU内の電流、電圧などのデータを取得し、燃費への効果を検証する。
続きはソースで
<画像>
SiC搭載車両
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/images/001l.jpg
SiC PCU
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/images/002l.jpg
<参照>
トヨタ自動車、新素材SiCパワー半導体搭載車両の公道走行を開始 | トヨタグローバルニュースルーム
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5725437
<記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/
トヨタ自動車(トヨタ)は1月29日、パワーコントロールユニット(PCU)にSiCパワー半導体を搭載したハイブリッド車(HV)「カムリ」の試作車を開発し、2015年2月より約1年間、豊田市を中心に公道での走行試験を行うと発表した。
PCUに使われているパワー半導体は車両全体の電力損失の約20%を占めており、その高効率化は燃費向上に不可欠とされる。今回開発された試作車は、PCU内の昇圧コンバーターおよびモーター制御用インバーターに、SiCパワー半導体(トランジスタ、ダイオード)を搭載した。
公道走行試験では、走行速度や走行パターン、外気温などさまざまな走行条件ごとに、PCU内の電流、電圧などのデータを取得し、燃費への効果を検証する。
続きはソースで
<画像>
SiC搭載車両
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/images/001l.jpg
SiC PCU
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/images/002l.jpg
<参照>
トヨタ自動車、新素材SiCパワー半導体搭載車両の公道走行を開始 | トヨタグローバルニュースルーム
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5725437
<記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/30/134/
引用元: ・【カーエレクトロニクス】トヨタ、SiCパワー半導体搭載HVの公道走行試験を開始へ
3: 2015/01/31(土) 22:23:20.64 ID:3gwGEyhh.net
自動走行は?
5: 2015/01/31(土) 22:40:30.94 ID:mAPaRlJj.net
パワコン単体で売ってくれ
6: 2015/01/31(土) 22:44:35.72 ID:8xxfu3Qo.net
おぉいよいよ車にSiC登場か
7: 2015/01/31(土) 22:44:52.55 ID:uxnuS4gL.net
トヨタ車載用半導体チップ懐かしいな。
8: 2015/01/31(土) 22:49:15.65 ID:A/PeCelp.net
どこで開発されたんだろう・・・
16: 2015/02/01(日) 00:19:35.21 ID:zxTjksfQ.net
>>8
デンソーと豊田中研だって
デンソーと豊田中研だって
9: 2015/01/31(土) 22:51:29.79 ID:Yxnpepkc.net
これだけで燃費が10%向上するみたいだね。
23: 2015/02/01(日) 14:14:22.53 ID:sJoV9spx.net
>>9
それだと、リッター当たり50kmが夢で無くなるって事か?
それだと、リッター当たり50kmが夢で無くなるって事か?
10: 2015/01/31(土) 22:56:53.99 ID:tIQOHxrU.net
エンジンルーム冷えてるか~
13: 2015/01/31(土) 23:40:41.97 ID:xxaGkXsk.net
トヨタってプリウスの頃から熱関係でいいインバータが無くて
自社開発してるんだっけ?
自社開発してるんだっけ?
14: 2015/01/31(土) 23:56:10.22 ID:pBKnIRHA.net
(´-`).。oO(将来的にはHVよりEVや燃料電池車にとって更に意味が増してくる部分だね…)
15: 2015/02/01(日) 00:10:08.68 ID:R/5NHsvP.net
SiCパワー半導体ってSiパワー半導体の何十倍もコストかかるって聞いたけど、
これもやっぱしお高いの?
これもやっぱしお高いの?
18: 2015/02/01(日) 03:12:46.34 ID:LArWmh+d.net
>>15
約10倍お高いらしいけど、放熱器を小型化できたり
周波数を上げられるから、コイルやトランス、コンデンサ類も小型に出来たりで
全体で見ると大して変わらないとか。
プリウスのモーター出力:50kW
約10倍お高いらしいけど、放熱器を小型化できたり
周波数を上げられるから、コイルやトランス、コンデンサ類も小型に出来たりで
全体で見ると大して変わらないとか。
プリウスのモーター出力:50kW
27: 2015/02/01(日) 19:21:03.45 ID:VsW9THQQ.net
>>18
昇圧しつつ電流確保せにゃならんから
充電池が悲鳴を上げるのだけはどうにもならんねえ…
燃料電池が本命っつってるのもそのへんかな
昇圧しつつ電流確保せにゃならんから
充電池が悲鳴を上げるのだけはどうにもならんねえ…
燃料電池が本命っつってるのもそのへんかな
19: 2015/02/01(日) 06:15:06.05 ID:M0XXWcYn.net
>>15
コスト考えたら、この手の技術の本命はシリコン基板上窒化ガリウム素子。
コスト考えたら、この手の技術の本命はシリコン基板上窒化ガリウム素子。
20: 2015/02/01(日) 06:30:37.71 ID:pvFERXRp.net
>>19
耐圧考えたらSiCに分がある
耐圧考えたらSiCに分がある
17: 2015/02/01(日) 00:25:49.12 ID:t6pnAllz.net
あまり省エネしすぎると付着した雪が溶けないとかなりそう、、、
26: 2015/02/01(日) 17:34:00.19 ID:iWFtpDJp.net
SiC自体の安定性に強度って使えるレベルになったのか、自動車で。
また、バーンインしまくって、不良の山から良品探しているんじゃないだろうな。
また、バーンインしまくって、不良の山から良品探しているんじゃないだろうな。
28: 2015/02/02(月) 00:42:29.31 ID:9GliOeyI.net
SiCもやっとここまで来たか
トヨタが走行試験ってことは耐久性にめどが立ったのかね
トヨタが走行試験ってことは耐久性にめどが立ったのかね
29: 2015/02/02(月) 03:48:35.21 ID:NcqLvpEx1
5年くらい前SiCを調査したことがあったけど、
ようやくサンプルが出始めた状態だった。
技術の進歩は早いな。
ようやくサンプルが出始めた状態だった。
技術の進歩は早いな。
21: 2015/02/01(日) 12:33:33.87 ID:j3uqEf9c.net
冷却が空冷になったら凄いな
Transcend Wifi対応ドライブレコーダー 300万画素Full HD画質 DrivePro 200 / TS16GDP200-J
posted with AZlink at 2015.2.3
トランセンドジャパン
売り上げランキング: 3
コメントする