1: 2015/02/03(火) 19:54:47.87 ID:???.net
掲載日:2015年2月3日
http://www.afpbb.com/articles/-/3038581
渡り鳥のV字型飛行では、先頭が最も過酷なポジションとなっているが、鳥たちは交代で先頭に立つことで互いに補い合い、体力を消耗し尽くす者が出ないようにしているとの研究論文が2日、査読学術誌の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。
論文を発表した英オックスフォード大学(Oxford University)などの国際研究チームは、今回の発見を「鳥の『交代で行う』相互協力行動に関する世界初の有力証拠」としている。
今回の研究は、オーストリア・ザルツブルク(Salzburg)からイタリア・オルベテッロ(Orbetello)に季節移動するホオアカトキ(学名:Geronticus eremita)14羽の調査に基づくものだ。
14羽にはそれぞれデータ記録機器を装着、V字型飛行編隊の中で個々の鳥がどのように行動するかを追跡調査した。
その結果「鳥たちが群れの中で頻繁に位置を変えている」ことを研究チームは発見した。
「鳥たちは全般的に、飛行時間の平均32%を他の鳥の羽ばたきで発生する上昇気流に乗って飛行することで恩恵を受けていた。また編隊の先頭に立つ時間については全員で釣り合いを取っていた」と論文は説明する。
研究チームは、この高いレベルの連携について、生存に不可欠なものとして進化したと考えている。
一部の研究によると、若い鳥の3分の1以上は、最初の渡り飛行中に極度の疲労が原因で死に至る。渡り行動は危険を伴うため、編隊を組んで飛行し、規則正しく位置を変えることを習得した鳥たちは、他の鳥の上昇気流の中を少しの間「ただ乗り」飛行してエネルギーを節約しているとされる。
論文主執筆者で、オックスフォード大動物学部のベルンハルト・フォルクル(Bernhard Voelkl)氏は「相互協力行動の根幹は非常にシンプルである可能性があることを、今回の研究結果は示している。
続きはソースで
(c)AFP
<画像>
ミャンマー・ヤンゴンから北へ70キロほど離れたバゴー管区上空を飛ぶクロトキ(2015年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ye Aung THU
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/1024x/img_463e4148bc990e9217f2b751ceb9475535020.jpg
<参照>
One good turn: birds swap energy-sapping lead role | University of Oxford
http://www.ox.ac.uk/news/2015-02-03-one-good-turn-birds-swap-energy-sapping-lead-role
Matching times of leading and following suggest cooperation through direct reciprocity during V-formation flight in ibis
http://www.pnas.org/content/early/2015/01/30/1413589112
http://www.afpbb.com/articles/-/3038581
渡り鳥のV字型飛行では、先頭が最も過酷なポジションとなっているが、鳥たちは交代で先頭に立つことで互いに補い合い、体力を消耗し尽くす者が出ないようにしているとの研究論文が2日、査読学術誌の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。
論文を発表した英オックスフォード大学(Oxford University)などの国際研究チームは、今回の発見を「鳥の『交代で行う』相互協力行動に関する世界初の有力証拠」としている。
今回の研究は、オーストリア・ザルツブルク(Salzburg)からイタリア・オルベテッロ(Orbetello)に季節移動するホオアカトキ(学名:Geronticus eremita)14羽の調査に基づくものだ。
14羽にはそれぞれデータ記録機器を装着、V字型飛行編隊の中で個々の鳥がどのように行動するかを追跡調査した。
その結果「鳥たちが群れの中で頻繁に位置を変えている」ことを研究チームは発見した。
「鳥たちは全般的に、飛行時間の平均32%を他の鳥の羽ばたきで発生する上昇気流に乗って飛行することで恩恵を受けていた。また編隊の先頭に立つ時間については全員で釣り合いを取っていた」と論文は説明する。
研究チームは、この高いレベルの連携について、生存に不可欠なものとして進化したと考えている。
一部の研究によると、若い鳥の3分の1以上は、最初の渡り飛行中に極度の疲労が原因で死に至る。渡り行動は危険を伴うため、編隊を組んで飛行し、規則正しく位置を変えることを習得した鳥たちは、他の鳥の上昇気流の中を少しの間「ただ乗り」飛行してエネルギーを節約しているとされる。
論文主執筆者で、オックスフォード大動物学部のベルンハルト・フォルクル(Bernhard Voelkl)氏は「相互協力行動の根幹は非常にシンプルである可能性があることを、今回の研究結果は示している。
続きはソースで
(c)AFP
<画像>
ミャンマー・ヤンゴンから北へ70キロほど離れたバゴー管区上空を飛ぶクロトキ(2015年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ye Aung THU
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/1024x/img_463e4148bc990e9217f2b751ceb9475535020.jpg
<参照>
One good turn: birds swap energy-sapping lead role | University of Oxford
http://www.ox.ac.uk/news/2015-02-03-one-good-turn-birds-swap-energy-sapping-lead-role
Matching times of leading and following suggest cooperation through direct reciprocity during V-formation flight in ibis
http://www.pnas.org/content/early/2015/01/30/1413589112
引用元: ・【生物】先頭は順番で交代、渡り鳥のV字飛行 国際研究
3: 2015/02/03(火) 20:01:18.50 ID:b/5XIccF.net
知ってた、 有名だよ!
7: 2015/02/03(火) 20:59:00.06 ID:RFGC8ZGP.net
>>3
だよねぇ
だよねぇ
4: 2015/02/03(火) 20:09:37.38 ID:VGZNsVDy.net
先頭が疲労する第一要因は磁気センサーの酷使。脳が地磁気センサーとして
機能する為に血液を脳に送り続ける心臓がまず疲れる。このことに加えて
先頭はスリップ・ストリーム飛行術が使えないために二列目以降に比べると
やはり心臓が疲れる。磁気センサーと似たモノにダークマターとシンクロす
る先頭の鳥の魂もシンクロを維持し続けなければならないために疲れる。
機能する為に血液を脳に送り続ける心臓がまず疲れる。このことに加えて
先頭はスリップ・ストリーム飛行術が使えないために二列目以降に比べると
やはり心臓が疲れる。磁気センサーと似たモノにダークマターとシンクロす
る先頭の鳥の魂もシンクロを維持し続けなければならないために疲れる。
15: 2015/02/04(水) 13:06:37.37 ID:2T1cKO3d.net
>>4
途中まで真面目に読んじゃったじゃねーかw
途中まで真面目に読んじゃったじゃねーかw
5: 2015/02/03(火) 20:29:17.77 ID:HIYaqpj5.net
こんなの小学校のりかの教科書に載ってたよ
ゆとり世代は知らないだろうけど
ゆとり世代は知らないだろうけど
6: 2015/02/03(火) 20:34:59.42 ID:PSsrsioD.net
競輪と一緒かw
13: 2015/02/03(火) 22:56:55.30 ID:Tl4E+KDt.net
恒常的に風を受けるような生活をしてたら、自然と身につく技術だしな。
自転車乗りならよく分かるw
自転車乗りならよく分かるw
16: 2015/02/04(水) 18:59:26.08 ID:NFJfJNJ1.net
先頭をどの鳥からでもよく見えることと、空力と視界確保と
天敵に脅威を与えるため。と言いながら、一羽だけ単独で飛んでいる
天敵に脅威を与えるため。と言いながら、一羽だけ単独で飛んでいる
17: 2015/02/04(水) 19:18:02.60 ID:2cv7tAbX.net
交代というか先頭は疲れ果て落ちていくので次に並んでるのが前に進むだけなんだよね…
目的地に着く頃には半分程度に減ってる。
人間社会とよくにてる。
目的地に着く頃には半分程度に減ってる。
人間社会とよくにてる。
18: 2015/02/04(水) 19:22:05.30 ID:Q5L8XK1V.net
ずる賢いカラスの群ではお互いが権勢し合いそもそもV字編隊飛行が成り立たない
カラスだけは群になってもバラバラに飛んでる
カラスだけは群になってもバラバラに飛んでる
21: 2015/02/05(木) 01:46:06.00 ID:pw6cdpQZ.net
>>18
雀も鳩も燕もサシバも編隊なんて作らんだろ
雀も鳩も燕もサシバも編隊なんて作らんだろ
22: 2015/02/05(木) 07:11:43.93 ID:1oZRDeeS.net
>>18
渡り鳥は、長距離、長時間飛行するからじゃないの?
渡り鳥は、長距離、長時間飛行するからじゃないの?
19: 2015/02/04(水) 19:24:53.87 ID:HVIMzS54.net
脳の酸素消費量が凄いんだろうな方向を模索していくために。
23: 2015/02/05(木) 10:12:52.81 ID:LqZemTR0.net
なんとなくだけど、交代してるんじゃなくて楽に飛んでたらいつの間にか先頭になってたんじゃねーの?
思いやりとか平等やズルの概念はないだろ。
んで限界まで飛んだら、自然と遅れていって後ろに下がる。
体力のある鳥とない鳥で先頭時間が平等がどうか検証すればわかる
思いやりとか平等やズルの概念はないだろ。
んで限界まで飛んだら、自然と遅れていって後ろに下がる。
体力のある鳥とない鳥で先頭時間が平等がどうか検証すればわかる
10: 2015/02/03(火) 21:34:01.61 ID:YVaamDp/.net
年功序列なんでしょ?
山善(YAMAZEN) ホット&ク-ルファン (温風4段階・送風8段階切替式)(リモコン付き) 自動首振り機能付 ホワイト HFT-RA12(W)
posted with AZlink at 2015.2.7
山善(YAMAZEN)
売り上げランキング: 20615
コメントする