1: 2015/03/03(火) 23:14:14.44 ID:???*.net
160億年動かし続けても1秒しか狂わない、極めて精密な時計の開発に、東京大学などの研究チームが成功しました。
現在、1秒の基準となっている時計の100倍以上の精度があり、宇宙が誕生した瞬間から動かし続けても、0.8秒しか狂わない計算です。

1


この極めて精密な「光格子時計」と呼ばれる時計を開発したのは、東京大学大学院の香取秀俊教授の研究チームです。
この時計は、レーザー光によって作ったごく小さな空間に、ストロンチウムの原子を閉じ込めて振動する回数を数え、それを基に時間を計測する仕組みです。

従来の「光格子時計」は、周囲の熱の影響で原子の振動数にばらつきがあり、精度に問題がありましたが、 氷点下178度まで冷やすことにより、振動数が一定し、画期的な精密さが実現できたということです。
現在、1秒の基準となっているセシウム原子を使った時計は、3000万年に1秒の誤差がありますが、 今回開発された時計は、160億年に1秒の誤差という100倍以上の精度で、宇宙が誕生した138億年前に動かし始めたとしても、0.8秒しか狂わないということです。

こうした精度の高さは、世界でも例がなく、1秒の定義の見直しにつながる可能性があるほか、この時計を離れた場所に置くことによって、新たな測量技術の開発にもつながるということです。

香取教授は「『1秒』がセシウム原子時計で定義されて半世紀がたとうとするなかで、秒を測る精度を格段に上げることができた。
日本由来の光格子時計で、基礎科学への貢献だけでなく、時計の概念そのものすら変える可能性がある」と話しています。


1秒とは
1秒という時間は、かつて、地球が自転するのにかかる長さ、つまり1日の長さによって定められていました。
1日を24分割した時間を1時間とし、それを60分割したものが1分に、それをさらに60分割することで、1秒の長さが決められていました。

続きはソースで


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150303/k10010002741000.html

引用元: 【科学】「160億年で1秒しか狂わない」時計を開発 東京大学などの研究チーム

2: 2015/03/03(火) 23:15:42.15 ID:KD+KHhfF0.net
時間てなんなの?

24: 2015/03/03(火) 23:27:02.59 ID:mGQg/+V80.net
>>2
変化

41: 2015/03/03(火) 23:33:23.33 ID:ulM302+D0.net
>>2
お金(=マネー)

90: 2015/03/04(水) 00:00:26.90 ID:52a2AGn20.net
>>2
それがわかればノーベル賞は確実。
かって、光だって似たようなものだった。
生活に必要不可欠ま身近なもので、人工的に作ることも出来る。
だが、光の正体は20世紀にはいるまでわからなかった。

時間は、われわれの生活に密着した身近なものなのに、ここまでわかっていない
物理現象も珍しい。

96: 2015/03/04(水) 00:05:20.18 ID:RGctAv0V0.net
>>90
真空中の光が常に一定速度だということを解明したらノーベル賞だよな

97: 2015/03/04(水) 00:06:06.37 ID:NEDyLapS0.net
>>2
全ての物質は移動すると元の場所に戻りにくい性質があること

119: 2015/03/04(水) 00:23:32.33 ID:cCkttuRd0.net
>>2
尺度

148: 2015/03/04(水) 00:47:32.67 ID:FecmH68/0.net
>>2
エネルギーの移動

232: 2015/03/04(水) 01:50:40.05 ID:+/FnP0wg0.net
>>2
波?

3: 2015/03/03(火) 23:15:52.40 ID:g9j1k26J0.net
その時計が正しいという検証はどの時計で調べたんだろう?

66: 2015/03/03(火) 23:46:48.77 ID:ulM302+D0.net
>>3
1967年に、原子核が持つ普遍的な現象を利用したセシウム原子時計が秒の定義として採用された。
1秒の基準となっているセシウムの共鳴周波数は、9,192,631,770Hz。
共鳴周波数は一定不変ですから、励起しない場合は、周波数が間違っているということになります。
言い換えれば、セシウム原子が励起したなら、そのマイクロ波の周波数は9,192,631,770Hzである、と証明できるのです。
周波数が9,192,631,770Hzなら、その周期は9,192,631,770分の1秒です。当然、周期の9,192,631,770倍の時間が、1秒になります。

5: 2015/03/03(火) 23:16:41.31 ID:d7RaRckI0.net
そのころオレは160億85歳か。

233: 2015/03/04(水) 01:51:18.25 ID:6qgBU5UC0.net
>>5
長寿と繁栄を
の人より長生きでつね

6: 2015/03/03(火) 23:17:12.79 ID:O9n9sobw0.net
狂ったらだめだろww

7: 2015/03/03(火) 23:18:36.55 ID:m9l8VORB0.net
>氷点下178度まで冷やすことにより

停電して冷やせなくなったら狂うんだろ? ウチの時計と同じww

9: 2015/03/03(火) 23:18:46.06 ID:Uo/D7ANT0.net
ところで最近PCの時計が遅れるペースが早くなってる気がするんだが何が問題なんだろ
内蔵ボタン電池は少し前に交換したばかりなんだが、1,2週間もすると数秒以上ずれる。
元々こんなもんだったっけ?

14: 2015/03/03(火) 23:21:07.46 ID:eO8rQDSy0.net
>>9
インターネット時刻で同期しなくなってんじゃないの?

21: 2015/03/03(火) 23:24:54.32 ID:Uo/D7ANT0.net
>>14
いやちゃんとなってるし、普段は桜時計で思い出した時に同期してるんだがなあ・・・
まあ直せばいいだけだが、ちょっと気になってる。

45: 2015/03/03(火) 23:34:07.49 ID:Y54BWIgZ0.net
>>9
RTCが狂うのは、水晶発振のキャパシタが死んでるか、ハンダが浮いてる

48: 2015/03/03(火) 23:37:10.99 ID:Uo/D7ANT0.net
>>45
なるほど、じゃ今後もずれが酷いようならマザーの寿命ってことか
ちなみに普通は1周間でどれぐらいのずれが普通なんだろ

67: 2015/03/03(火) 23:47:44.95 ID:Y54BWIgZ0.net
>>48
PC基板の水晶(32.768kHz)は、温度変化の影響を受けやすいです
特に熱源が同じ基板に同居してるので、10~25℃では月差5分前後でも、基板が40℃50℃になると月差で10~20分のズレは生じる
温度補償のTCXOなら、月1秒とか年10秒程度(DS32kHzが0.1ppmだけど千円近くする…)
ちなみに時計は、進む方向に作るので遅れるのは部品の寿命、不良水晶って感じです

180: 2015/03/04(水) 01:05:38.47 ID:xcJKqPg+0.net
>>9
NTPサービス切ってるんじゃないの?
PCを早くする方法とか小ネタで大事なサービス切っちゃう事あるから見てみたら

217: 2015/03/04(水) 01:38:18.75 ID:Zqs6OWHW0.net
>>180
ありがと、またチェックしてみるわ

10: 2015/03/03(火) 23:19:09.59 ID:pLCTDtSP0.net
バカじゃねえの
こんなの確かめようがねえよ
160億年後にどれだけ狂ってるか計るんかい
東大も落ちぶれたな

172: 2015/03/04(水) 01:00:18.55 ID:FCvVMi2w0.net
>>10
こうした超超精密な時計が、今後、必要となってくるのだから
仕方がないだろ
例えばGPSだ。
相対性理論で説く通り、重力の影響で宇宙空間は時間が地球上より早く進む
一方でGPS衛星は高速で飛んでいるわけだから、時間は遅くなる
その差し引きで、GPS衛星の時間は地球上より早い。
もちろん早いと言っても、ごくわずかな差で、人間の生活感覚ではほとんど無関係なレベルだが
GPS衛星は高速で宇宙空間を飛びまわるから、そのままでは30キロ以上の誤差が生じてしまう
だからそれを地上の時計と一致するように補正する必要がある。

こうした事は、今後、宇宙開発などで、さらに必要となってくることは間違いない
だからこそ、超精密な時計はどしても必要になってくるのだ

11: 2015/03/03(火) 23:19:17.56 ID:NF8UbOaL0.net
早く腕時計にして販売して欲しいな
値段は二万円くらいまでで

12: 2015/03/03(火) 23:20:26.18 ID:SYkYJ6+k0.net
その前に太陽の寿命が尽きるのでは

129: 2015/03/04(水) 00:30:15.35 ID:3rC54v5n0.net
>>12
人類のことだから、それも何とかすると信じている

13: 2015/03/03(火) 23:20:27.41 ID:PSvh5HUT0.net
その160億年間にいったい何回うるう秒が挿入される事になるんだろう?
不規則に追加されるから必ずそこで狂うよね

18: 2015/03/03(火) 23:22:44.11 ID:S+wCbpiQ0.net
>>13
秒の刻みが160億年で1秒しか狂わんって話だから年は関係無い

29: 2015/03/03(火) 23:28:20.36 ID:PSvh5HUT0.net
>>18
あのうるう秒挿入の一瞬で、いきなり一秒も狂うんだぜ

99: 2015/03/04(水) 00:07:00.05 ID:12gCCius0.net
>>29
160億年分の1秒を計れるということと160億年間計れるということは似て非なるもの

15: 2015/03/03(火) 23:21:16.42 ID:fWICgkSy0.net
光速に近づくと時間の進み方が違っちゃうんだろ?

何を基準に正しい時間といえるの?

20: 2015/03/03(火) 23:24:19.67 ID:0p/beU4T0.net
3000万年に1秒でも充分過ぎると思うけど、これ何か特殊な用途でもあるの?

56: 2015/03/03(火) 23:38:51.64 ID:Y54BWIgZ0.net
>>20
ピコ秒レーザー、ナノ秒レーザー
要は工作物の精度が段違いに良くなって、歩留まりも向上
Sc133の原子時計だと、IGBTが限界
光格子時計の精度だと電車のインバータがSiCで無音に出来るレベル

23: 2015/03/03(火) 23:26:50.92 ID:isHZYDTs0.net
>宇宙が誕生した瞬間から動かし続けても、0.8秒しか狂わない

で、ホントに狂わないかどうか実測するには、
宇宙が終わるまで計測しつづける必要がある訳だな。

62: 2015/03/03(火) 23:44:18.73 ID:eSiSQyms0.net
俺の人生は狂いっぱなしですけど