1: 2015/03/05(木) 20:36:42.57 ID:???*.net
◆人によって物語が変化?Oculusが「没入型映画」という新ジャンルに乗り出す

01


昨年春、米Facebook社による20億ドルの大金を投じた買収も大きな話題となった、没入型3Dヘッドマウントディスプレイの開発を手がけるOculus社。
2015年中には最新バージョンの『Oculus Rift』が市販されるというウワサもあり、今後の動向にますます注目が集まっている。

これまで主にゲーム分野で進歩してきたバーチャル・リアリティ技術だが、これを次のステップへと進めるべく、同社はアメリカのユタ州で開催された『サンダンス映画祭』で映画プロジェクトの立ち上げを発表した。

■ “没入型映画”という新たなジャンルに挑戦

Oculus社は、バーチャルリアリティ技術を最大限活用した“没入型映画”という新たなジャンルに挑戦するプロジェクト『Oculus Story Project』を発表。
このプロジェクトが目指すのは、VRを駆使することで鑑賞者を作品の内部に位置づける“リアルタイムの物語”。

映画、ゲームのスペシャリストが集合したというチームは、商業レベルの作品の公開に向けてプロトタイプを制作していくという。
これに先立ち、サンダンス映画祭では『Lost(原題)』という短編作品も公開されている。

続きはソースで

写真:http://image.dmm-news.com/media/4/b/4b0b5255d609e77312e4e9ff8b9a333596a9f438_w=666_h=329_t=r_hs=a2d74df4f6c3bfd5e6e06a0fb8215bd9.jpeg

DMMニュース 2015年03月04日20:27
http://dmm-news.com/article/923737/

引用元: 【技術】人によって物語が変化 Oculusが「没入型映画」という新ジャンルに乗り出す

2: 2015/03/05(木) 20:38:09.56 ID:8PVH18sF0.net
ゲームでいいんだけど

5: 2015/03/05(木) 20:39:05.48 ID:9OicGwgm0.net
>>2
ダーティペアみたいなゲームあったろ

3: 2015/03/05(木) 20:38:31.00 ID:TUT9StPo0.net
で、それは対応するビデオカードがおいくらなのか正直に言ってから売ってな?
Oculus自体はお手軽なんだけどそっちが気になるわ

4: 2015/03/05(木) 20:38:41.51 ID:tn2Mg5TU0.net
エンダァーのゲーム見たよ
あんな感じ

7: 2015/03/05(木) 20:40:34.42 ID:7O9MLpM80.net
まだ酔いの問題を解決できてない
映画規模は無理。アトラクション止まり

8: 2015/03/05(木) 20:40:59.46 ID:Q7Acg9YD0.net
テレビでみたけど、これつけてみんな転がってたな

9: 2015/03/05(木) 20:41:09.46 ID:p5aGDbst0.net
今そのジャンルのゲームやってるよ。

タイトルは『人生』

10: 2015/03/05(木) 20:43:47.57 ID:+uP9rzk70.net
マルチエンディング?
クロノトリガー

11: 2015/03/05(木) 20:44:00.26 ID:x0Q8XMX20.net
もうほんとに何でもいいからHMDでガンシューティング出してくれ。
上のほうからギャーギャー声がするから見上げると天井の窓突き破ってガラスの破片と一緒にモンスターが飛び入ってくるからそれ撃つ…みたいなヤツ。

13: 2015/03/05(木) 20:46:08.38 ID:2eO4qQpH0.net
スゲーこれは楽しみだわ

14: 2015/03/05(木) 20:47:03.29 ID:cFFShtyB0.net
故三平師匠の全方向落語みたいなやつ?

18: 2015/03/05(木) 20:55:07.32 ID:89PigCFy0.net
うちの会社にもOculus開発版あるけど、むちゃくちゃ酔うわ。
FPS毎日やってる俺でもアレは無理。
2時間とか見たら廃人になれるぞ。
たぶん脳にも良くないだろうな。酷い頭痛になるし。

22: 2015/03/05(木) 20:56:11.55 ID:oMFsf3Hm0.net
上映中に手に抱えたポップコーンの袋ばかり見てたらどうなるの?

23: 2015/03/05(木) 20:57:55.89 ID:xDHJOzB80.net
DVDのゲームあっただろ昔

24: 2015/03/05(木) 21:01:08.66 ID:olYricbY0.net
風のリグレットは時代が早すぎたなぁ...

26: 2015/03/05(木) 21:05:02.49 ID:7f9fTO+U0.net
物語が変化って言うか同時進行でいろいろ起こってるって話で
好きなところを見に行けるようにしてくれ

30: 2015/03/05(木) 21:08:36.15 ID:ujqfPuqW0.net
>>26
FBだからな期待すんな
物語が変化とか早速HMDと関係ないことやってるしwww

28: 2015/03/05(木) 21:05:35.19 ID:ujqfPuqW0.net
気になってるけどFBが買収ってのが引っ掛かる
台湾HTCとsteamが共同開発してるHMDの方が話早そうなんだよな

糞ニーもHMD出すらしいけどあれは興味ないわwww

31: 2015/03/05(木) 21:17:29.60 ID:U0em+7TG0.net
なんでみんなちゃんと言わないのかな~
oculusとかって無理w 根本的な問題があるから

まず超危険 目隠してるんだよ
必然的に座るか寝るかの使い方しかできない
コントローラとか持てない 持ってても落としたら取れない

ハードウェアが超強力じゃないと無理
120fpsで絶対に処理落ちしないように作らないといけない
急に止まったり遅くなったりすると かなり酔う

頭につけるの無理
必然的にメガネっ子はやらない もの自体熱くなるし

だから何?感が凄い
つけて眼球引っ張られる感じはかなりクル
でもそれだけ
ゲーム性とか入れたら終始キョロキョロ見回すようになる
あんな重いもんつけて首の筋おかしくなる

普及しても怪我したり、死人がでて訴訟起こされてオワリ
3dsも3d切って遊んでたでしょ?

32: 2015/03/05(木) 21:23:10.62 ID:ujqfPuqW0.net
>>31
メガネいらないだろ

38: 2015/03/05(木) 21:48:49.88 ID:Xv8OgDuH0.net
>>31
映画なんだから座ってる。
ゲームじゃないんだからコントローラー持たない。
眼球の動き追うからそんな首動かさなくて良い。

37: 2015/03/05(木) 21:46:04.44 ID:ImRnEUH50.net
ヘッドマウント酔いがなー

今のソニーのやつでさえ2時間くらいで頭いたくなってくる。

40: 2015/03/05(木) 22:01:56.36 ID:6wITpmPIO.net
映画がマス(大衆)のメディアであることから脱却できるかな?
同じ映画を見てエンディングもストーリーも違うなら話も感想も評価もバラバラなわけだろ?

45: 2015/03/05(木) 22:50:37.79 ID:6KLj0GvS0.net
映倫の許可取れないだろうな
完成しうる全パターンを見させて許可取るのは無理だし

>>40
大ヒットした原作と、それを受けて映画とテレビドラマが同時展開したとき、
同じタイトルの話なのに意見がバラバラで困ったw

41: 2015/03/05(木) 22:05:37.12 ID:x1l6ia/P0.net
ゲームとどう違うのかのイメージがわかない。

42: 2015/03/05(木) 22:10:04.57 ID:5vpBncpP0.net
円盤をプレーヤーにセットするだけでも面倒くさくて映画観ようかどうするか躊躇うってのに
ヘッドなんたらなんて一々掛けてらんないよ。

49: 2015/03/05(木) 23:24:25.09 ID:4SYPANG40.net
最初古典な恋愛モノかと見てて大あくびばっかしてると
ゾンビが出てきたりするんだな

高慢と偏見が高慢と偏見とゾンビな感じになったり

51: 2015/03/06(金) 14:13:31.31 ID:d6hPZUNG0.net
オチがクソだったわって言ったら自己責任と言われるのですね

50: 2015/03/06(金) 02:42:25.05 ID:EBj5lQrU0.net
フルダイブ技術はまだかよ