1: 2015/03/07(土) 20:26:35.86 ID:???*.net
読売新聞 3月6日(金)23時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150306-00050201-yom-ent
2015/03/06(金) 23:56:04.65
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425653764/

日本のエジプト考古学の第一人者、東日本国際大学の吉村作治副学長は6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、約50年間続けてきた発掘調査を踏まえ、王の墓とされてきたピラミッドについて自説を披露した。
吉村さんは「ピラミッドで発掘調査が行われた時、石棺とされる石の箱にミイラも副葬品もなかった」と指摘し、「墓説」を否定。「神が降りてきて、人々がお祝いする宗教施設、日本でいえば神社」と推測した。
ピラミッドの近くの地下で見つかった「第2の太陽の船」の発掘や復元の様子も紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150306-00050201-yom-ent
2015/03/06(金) 23:56:04.65
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425653764/

日本のエジプト考古学の第一人者、東日本国際大学の吉村作治副学長は6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、約50年間続けてきた発掘調査を踏まえ、王の墓とされてきたピラミッドについて自説を披露した。
吉村さんは「ピラミッドで発掘調査が行われた時、石棺とされる石の箱にミイラも副葬品もなかった」と指摘し、「墓説」を否定。「神が降りてきて、人々がお祝いする宗教施設、日本でいえば神社」と推測した。
ピラミッドの近くの地下で見つかった「第2の太陽の船」の発掘や復元の様子も紹介した。
引用元: ・【考古学】「ピラミッドは宗教施設」 王墓説を否定…吉村作治氏★2
2: 2015/03/07(土) 20:26:59.41 ID:PcV5iaaW0.net
△
275: 2015/03/08(日) 15:48:10.31 ID:daGJssJ+0.net
>>2
スフィンクスもよろ
スフィンクスもよろ
3: 2015/03/07(土) 20:27:46.66 ID:jWM71w2D0.net
なら賽銭箱があるはずだ。
295: 2015/03/09(月) 02:12:21.27 ID:+c+e7GYd0.net
>>3
石棺があるやんw
石棺があるやんw
7: 2015/03/07(土) 20:28:53.07 ID:q3FFapz20.net
王の墓じゃないと言い始めたのは確かに吉村だが、
宗教施設じゃないのと言い出したのは吉村ではない
宗教施設じゃないのと言い出したのは吉村ではない
11: 2015/03/07(土) 20:30:43.33 ID:wOhXSQz+0.net
ピラミッドのピラは生贄って意味
これ豆な
これ豆な
12: 2015/03/07(土) 20:30:57.68 ID:uaadooxqO.net
吉村さん、未だ第一線に立ってるのね。すごいね。
それならばよく似た感じがする前方後円墳も祭祀遺跡だったものに、誰かが後付けしたのかもしれませんね
それならばよく似た感じがする前方後円墳も祭祀遺跡だったものに、誰かが後付けしたのかもしれませんね
14: 2015/03/07(土) 20:31:23.04 ID:Zx7IGxu+0.net
なあ、ピラミッド・パワーです!とか言って格子組んで中に野菜を置いておいたら腐りにくいとかいう話、あれどこへ行っちゃったんでしょうね。
140: 2015/03/08(日) 03:24:17.04 ID:uFIpFTYi0.net
>>14
子供の頃のテレビじゃ結構真面目な雰囲気で紹介されてたから、
自分でも竹ひごや針金で使って作って実験したわ(´・ω・`)ショボーン
子供の頃のテレビじゃ結構真面目な雰囲気で紹介されてたから、
自分でも竹ひごや針金で使って作って実験したわ(´・ω・`)ショボーン
160: 2015/03/08(日) 05:50:57.88 ID:Psc8svC70.net
>>14
ピラミッド・パワーは一理あるぞ。
日本の建物、部屋はだいたい四角で作ってある。
電磁波の反射・通過は入射角45度が最も効率が良い。
つまり壁や天井に対して斜め45度で有害電磁波などが入ってくるわけだが
それに対してピラミッドの面は垂直に反射してくれる。
ピラミッド・パワーは一理あるぞ。
日本の建物、部屋はだいたい四角で作ってある。
電磁波の反射・通過は入射角45度が最も効率が良い。
つまり壁や天井に対して斜め45度で有害電磁波などが入ってくるわけだが
それに対してピラミッドの面は垂直に反射してくれる。
173: 2015/03/08(日) 09:51:06.61 ID:9ka9PMIW0.net
>>14
ピラミッドパワーはよくわからんが針金2本で水道管見つけるダウジングは未だにようわからんわ
水道局のおっさんが実際に使ってたし
ピラミッドパワーはよくわからんが針金2本で水道管見つけるダウジングは未だにようわからんわ
水道局のおっさんが実際に使ってたし
217: 2015/03/08(日) 11:21:53.35 ID:Pzx2gJyu0.net
>>173
実際に使ってたって直に見たの?
実際に使ってたって直に見たの?
16: 2015/03/07(土) 20:32:25.88 ID:K3dpiV/U0.net
政教分離なんて近代の概念だろうが
古代は宗教のトップ=王じゃないにしても密接な関係にはあった
ミイラがあった以上墓だし宗教施設とも言えるわな
古代は宗教のトップ=王じゃないにしても密接な関係にはあった
ミイラがあった以上墓だし宗教施設とも言えるわな
42: 2015/03/07(土) 21:01:53.36 ID:qnikcYk70.net
>>16
古代どころか我が国では80年くらい前まで、、、
中東なんかヨルダン国王はマホメットの親族の子孫だし、
革命つっても宗教指導者のイランとか
キリストでもバチカン市国なんかもあるし、
古代どころか我が国では80年くらい前まで、、、
中東なんかヨルダン国王はマホメットの親族の子孫だし、
革命つっても宗教指導者のイランとか
キリストでもバチカン市国なんかもあるし、
61: 2015/03/07(土) 21:20:46.87 ID:4JahXJvJ0.net
>>42
帝国憲法を一度でも読んどけ
帝国憲法を一度でも読んどけ
17: 2015/03/07(土) 20:32:48.64 ID:3L0HCl440.net
各地のピラミッドの石棺から遺体が実際に見つかってるのに、
ごく一部のピラミッドに遺体がなかったから
墓じゃない!
奴隷が作ったわけじゃない!
あんたの願望かよ。
何が楽しくて数トンの石を運ぶんだよ
ごく一部のピラミッドに遺体がなかったから
墓じゃない!
奴隷が作ったわけじゃない!
あんたの願望かよ。
何が楽しくて数トンの石を運ぶんだよ
20: 2015/03/07(土) 20:34:46.12 ID:n6LtplFZ0.net
>>17
> あんたの願望かよ。
> 何が楽しくて数トンの石を運ぶんだよ
公共事業なんてそんなもん
> あんたの願望かよ。
> 何が楽しくて数トンの石を運ぶんだよ
公共事業なんてそんなもん
19: 2015/03/07(土) 20:34:28.16 ID:sF1rQXes0.net
結局、分からないんだろ
21: 2015/03/07(土) 20:34:56.77 ID:3L0HCl440.net
日本のテレビ局が罪なのは吉村の個人的な一説を、
まるで「新発見の真実」みたいなスタンスで特別番組まで作って放送しちゃったことだな。
ほかの学者の意見を少し聞け
まるで「新発見の真実」みたいなスタンスで特別番組まで作って放送しちゃったことだな。
ほかの学者の意見を少し聞け
26: 2015/03/07(土) 20:36:45.51 ID:FDVU0Zec0.net
で、結局どうやって作ったんよ?
293: 2015/03/09(月) 00:09:01.69 ID:/sOH5p210.net
>>26
巨大な建築機械で作ったにきまってる。
外側の立方体の石はコンクリート製。型枠にコンクリを流し込みながら石を作った。こうやって大量の石組みを表現した。
巨大な建築機械で作ったにきまってる。
外側の立方体の石はコンクリート製。型枠にコンクリを流し込みながら石を作った。こうやって大量の石組みを表現した。
27: 2015/03/07(土) 20:36:47.40 ID:RstEUu24O.net
オカルト的には、ノアの大洪水以前から存在するアトランティス文明の遺産
28: 2015/03/07(土) 20:39:27.95 ID:5c/bbD/20.net
スフィンクスは何のために作ったんだ?
29: 2015/03/07(土) 20:40:48.28 ID:jWM71w2D0.net
>>28
神社だったら狛犬が必要だろ?
神社だったら狛犬が必要だろ?
31: 2015/03/07(土) 20:43:39.06 ID:RG07izDn0.net
墓って宗教施設じゃないの?(´・ω・`)
40: 2015/03/07(土) 20:59:54.60 ID:OWjZbO5w0.net
>>31
だよな。
たぶんこの場合は「祭祀施設」と言うべきだと思う。
豊作を祈ったり雨乞いをしたり戦の勝利を占ったりする施設。
墓も祭器場も宗教施設には違いないけど、特に日本の場合は
「葬式仏教」と揶揄されるように、“宗教=葬送儀式”という連想が強い気がする。
だよな。
たぶんこの場合は「祭祀施設」と言うべきだと思う。
豊作を祈ったり雨乞いをしたり戦の勝利を占ったりする施設。
墓も祭器場も宗教施設には違いないけど、特に日本の場合は
「葬式仏教」と揶揄されるように、“宗教=葬送儀式”という連想が強い気がする。
33: 2015/03/07(土) 20:48:35.19 ID:TOZjq3+n0.net
文明の光の届かない臭い土人が溢れていた
暗黒大陸ヨーロッパに光をもたらした文明の一つ。
暗黒大陸ヨーロッパに光をもたらした文明の一つ。
34: 2015/03/07(土) 20:52:25.84 ID:8L2dHEA30.net
>>1
特に王墓説を否定しなくてもいいだろう?
あの時代だと、王墓だろうが、神様だろうが、
王様だろうが、生き神様だろうが、動物だろうが、自然だろうが
特に区別せずに拝んでいただろうから
日本の神社さんを見たら分かるだろう?
古墳の上に神社があるかと思うと、ポコチン岩を拝んだり
自然を拝んだり、挙句首塚が神社になったり、大砲が宝物になったり
したからな
特に王墓説を否定しなくてもいいだろう?
あの時代だと、王墓だろうが、神様だろうが、
王様だろうが、生き神様だろうが、動物だろうが、自然だろうが
特に区別せずに拝んでいただろうから
日本の神社さんを見たら分かるだろう?
古墳の上に神社があるかと思うと、ポコチン岩を拝んだり
自然を拝んだり、挙句首塚が神社になったり、大砲が宝物になったり
したからな
39: 2015/03/07(土) 20:53:57.86 ID:C1GDVu9W0.net
何故、某秘密結社のシンボルマークにピラミッドが使われてるか…
彼らはピラミッドが存在する理由を知ってる…
彼らはピラミッドが存在する理由を知ってる…
216: 2015/03/08(日) 11:15:30.07 ID:pxWrq76gO.net
>>39
石工組合だしな。
石工組合だしな。
41: 2015/03/07(土) 21:00:37.12 ID:XsxuE9ov0.net
ピラミッドを作るのってそんなに難しいの?ちょっと大きいレゴじゃん
43: 2015/03/07(土) 21:02:02.60 ID:5LphOgUh0.net
じゃあツタンカーメンのミイラは何????
88: 2015/03/07(土) 21:54:00.79 ID:WueHy33Z0.net
>>43
ツタンカーメンのミイラはピラミッドの中から出てなくね?
ツタンカーメンのミイラはピラミッドの中から出てなくね?
91: 2015/03/07(土) 21:56:56.96 ID:r+K6nV4A0.net
>>88
それは違うと思う
王家の谷とかじゃね?
それは違うと思う
王家の谷とかじゃね?
68: 2015/03/07(土) 21:34:41.49 ID:ErRLiCBo0.net
この人とふしぎ発見のせいで日本はエジプト文化好きになったと思う。
ほかの国はここまでエジプト文化に興味なさそう。
ほかの国はここまでエジプト文化に興味なさそう。
76: 2015/03/07(土) 21:41:07.07 ID:NdBqSwxo0.net
ピラミッドは、墓でも宗教でもなく、公共事業。
78: 2015/03/07(土) 21:45:36.14 ID:n293W/nJ0.net
火星から宇宙人を迎える場所だぞ
81: 2015/03/07(土) 21:48:15.79 ID:2X0BU7KWO.net
ムーには発電所だって書いてあった。
82: 2015/03/07(土) 21:49:57.28 ID:r+K6nV4A0.net
>>81
オレが読んだ本には砂漠を渡る船だって書いてあった
オレが読んだ本には砂漠を渡る船だって書いてあった
87: 2015/03/07(土) 21:53:26.79 ID:lpIMaXdW0.net
古代エジプト人
「墓でも宗教でもねぇよ。ピラミッド登りが当時の娯楽だったんだよ。
新しいテーマパークができました。みたいな感覚だ。」
「墓でも宗教でもねぇよ。ピラミッド登りが当時の娯楽だったんだよ。
新しいテーマパークができました。みたいな感覚だ。」
90: 2015/03/07(土) 21:56:08.16 ID:EMQcd0nZ0.net
>>87
元々のピラミッドは今みたいな段々ではなく
化粧石で覆われて光ってたそうだ
元々のピラミッドは今みたいな段々ではなく
化粧石で覆われて光ってたそうだ
89: 2015/03/07(土) 21:55:29.58 ID:SyNI5yIr0.net
ピラミッドで遺体が見つかってます
王族墓地なんだから
ピラミッドは墓です(´・ω・`)
王族墓地なんだから
ピラミッドは墓です(´・ω・`)
92: 2015/03/07(土) 21:58:02.58 ID:lpIMaXdW0.net
遺体が見つかったかって墓と考えるのも単純すぎだな。
誰かのイジメで閉じ込められたのかもしれないし、
遊んでいて抜け出せなくなったのかもしれない。
お化け屋敷として当時は本物の人間の死体を使っていたのかもしれない。
誰かのイジメで閉じ込められたのかもしれないし、
遊んでいて抜け出せなくなったのかもしれない。
お化け屋敷として当時は本物の人間の死体を使っていたのかもしれない。
99: 2015/03/07(土) 22:02:19.93 ID:r+K6nV4A0.net
>>92
10人以上王家の誰々の遺体って判明してるよ
10人以上王家の誰々の遺体って判明してるよ
115: 2015/03/07(土) 22:39:58.23 ID:YmJdjybt0.net
見てきたことや聞いたこと
今まで覚えた全部
デタラメだったら面白い
今まで覚えた全部
デタラメだったら面白い
147: 2015/03/08(日) 04:52:25.61 ID:dPQ1JeYU.net
天皇の古墳も?
149: 2015/03/08(日) 04:57:23.75 ID:NTNLdRlR0.net
>>147
あれは中に入ってるのが皇族なのかすら怪しい
あれは中に入ってるのが皇族なのかすら怪しい
102: 2015/03/07(土) 22:04:24.59 ID:BJmJDx2J0.net
もっとも利益を生み出してる公共事業
Amazonベーシック ラップトップ & タブレットケース 11.6インチ
posted with AZlink at 2015.3.12
AmazonBasics
売り上げランキング: 3523
コメント
コメント一覧
今のスフィンクスの顔が、元の形状ではなく加工されたものであることはわかっている
なお、スフィンクスは山を削り、その表面に石を積んで作られた
墳墓と宗教施設を兼ねた古墳は少なくない
日本では箸墓古墳がそう。祭祀の跡がある
王やシャーマンの遺体を核として置いて、そこに神聖なエネルギーを集めることで
国の繁栄をはかろうと考えたわけだ
また、墓として始まったピラミッドが、クフ王のそれについては宗教施設として
作られた可能性は全く否定はできない
コメントする