1: 2015/03/08(日) 19:01:00.46 ID:uEVpecmd*.net
2015年03月08日 11時08分
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150308/20150308-OYT1I50002-L.jpg
※新工法を開発した井沢さん(パソコンの画面はシールドマシン)=菊政哲也撮影
首都高速中央環状線が7日夕、全線開通した。
日本最長の道路トンネルとなった「山手トンネル」(全長約18・2キロ)の最後の開通区間になった大橋ジャンクション(JCT)―大井JCT間(約9・4キロ)の一部工事には、国内初の最新工法が導入された。
「ヒントはサンダーバードに出てくる『ジェット・モグラ』だった」。新工法を開発した大林組の技術者、井沢昌佳さん(46)はテレビのSF人形劇から着想を得たという。
地下トンネル工事では通常、まず縦穴を掘り、そこに巨大な回転式のカッターがついた「シールドマシン」を下ろしてから水平に掘削する。
サンダーバードのジェット・モグラは、地面に対して斜めにドリルを突き立て、そのまま地中に潜り込む。井沢さんは「縦穴が不要になれば、工期を大幅に短縮できるのではないかと考えた」と振り返る。
井沢さんのチームは2003年4月、開発に着手。シールドマシンは、カッターのある前部が重いためバランスが悪く、一定の角度を保って斜めに掘り進むのが難しかった。
そのため、重心が真ん中にくるよう、メーカーとともに改良と実験を繰り返した。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150308-OYT1T50020.html
※関連スレ
【交通】都心の渋滞緩和の切り札 首都高中央環状線が全線開通(画像と動画あり)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425703210/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150308/20150308-OYT1I50002-L.jpg
※新工法を開発した井沢さん(パソコンの画面はシールドマシン)=菊政哲也撮影
首都高速中央環状線が7日夕、全線開通した。
日本最長の道路トンネルとなった「山手トンネル」(全長約18・2キロ)の最後の開通区間になった大橋ジャンクション(JCT)―大井JCT間(約9・4キロ)の一部工事には、国内初の最新工法が導入された。
「ヒントはサンダーバードに出てくる『ジェット・モグラ』だった」。新工法を開発した大林組の技術者、井沢昌佳さん(46)はテレビのSF人形劇から着想を得たという。
地下トンネル工事では通常、まず縦穴を掘り、そこに巨大な回転式のカッターがついた「シールドマシン」を下ろしてから水平に掘削する。
サンダーバードのジェット・モグラは、地面に対して斜めにドリルを突き立て、そのまま地中に潜り込む。井沢さんは「縦穴が不要になれば、工期を大幅に短縮できるのではないかと考えた」と振り返る。
井沢さんのチームは2003年4月、開発に着手。シールドマシンは、カッターのある前部が重いためバランスが悪く、一定の角度を保って斜めに掘り進むのが難しかった。
そのため、重心が真ん中にくるよう、メーカーとともに改良と実験を繰り返した。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150308-OYT1T50020.html
※関連スレ
【交通】都心の渋滞緩和の切り札 首都高中央環状線が全線開通(画像と動画あり)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425703210/
引用元: ・【科学】 ヒントはサンダーバード…首都高トンネル新工法 [読売新聞]
4: 2015/03/08(日) 19:05:50.36 ID:sijtah7G0.net
次はグラブロッガーをヒントに、森の中に一気に舗装道路を作るマシンを
開発してくれ。
開発してくれ。
5: 2015/03/08(日) 19:05:54.22 ID:Y6oK+30w0.net
なっ何号だっけ?
8: 2015/03/08(日) 19:10:21.59 ID:EKmmyCiD0.net
>>5
そういえばジェットモグラには番号は無かったなあ
それにしても懐かしい(´ω`)
そういえばジェットモグラには番号は無かったなあ
それにしても懐かしい(´ω`)
35: 2015/03/08(日) 19:35:01.60 ID:EEj7ppvr0.net
40: 2015/03/08(日) 19:47:32.08 ID:clXO6gQb0.net
>>35
でもなぜか、4号は番号を付けられている謎。
でもなぜか、4号は番号を付けられている謎。
6: 2015/03/08(日) 19:06:35.19 ID:+b7ZRe950.net
普通に考えて斜めに掘ると思うけど ばかだね
11: 2015/03/08(日) 19:11:38.59 ID:HwpNenA60.net
>>6
幾人の技術者が斜めに掘る工法をチャレンジしたことか。
貴方が考えるほど、世の中簡単な事ばかりじゃないんですよ?
幾人の技術者が斜めに掘る工法をチャレンジしたことか。
貴方が考えるほど、世の中簡単な事ばかりじゃないんですよ?
171: 2015/03/10(火) 12:31:45.64 ID:2dRVowLg0.net
>>6
とりあえずどんだけ崩れてくると思ってんだと
とりあえずどんだけ崩れてくると思ってんだと
10: 2015/03/08(日) 19:11:28.80 ID:AxaNIBMU0.net
記事を書くなら正しく書け!
「ジェット・モグラ・タンク」だ。
ちなみに、ウルトラセブンに出てくるのは、マグマライザー
レインボーマンなら、ダッシュ6が担当。
「ジェット・モグラ・タンク」だ。
ちなみに、ウルトラセブンに出てくるのは、マグマライザー
レインボーマンなら、ダッシュ6が担当。
18: 2015/03/08(日) 19:18:35.40 ID:PZHa4sRm0.net
>>10
ついでに言うなら、原語では「MOLE」の一言だ
ついでに言うなら、原語では「MOLE」の一言だ
25: 2015/03/08(日) 19:28:52.89 ID:JJ0zLHlA0.net
>>18
ちなみに台詞の中ではTheをつけて話す。
ちなみに台詞の中ではTheをつけて話す。
28: 2015/03/08(日) 19:31:27.20 ID:AxaNIBMU0.net
>>18
そうなのかwww
相変わらず、というか昔の人は命名が上手だったな。
映画のタイトルとかも。
そうなのかwww
相変わらず、というか昔の人は命名が上手だったな。
映画のタイトルとかも。
13: 2015/03/08(日) 19:13:49.34 ID:3UMYyif70.net
オモチャ持ってたわ
本体よりも台車がお気に入りだった
本体よりも台車がお気に入りだった
14: 2015/03/08(日) 19:15:57.85 ID:IiyOSkxs0.net
ゲッターロボじゃねえのかよ
15: 2015/03/08(日) 19:17:10.51 ID:swGxHd00O.net
砂漠を潜って進む空母とミサイルにも驚異を感じたな
16: 2015/03/08(日) 19:17:42.55 ID:KPCqO+nF0.net
技術士試験の技術体験論文、面接も余裕でクリアできるネタだな。
39: 2015/03/08(日) 19:47:17.77 ID:kFe12ki00.net
>>16
このクラスはさすがにもう資格持ってるだろ。
このクラスはさすがにもう資格持ってるだろ。
17: 2015/03/08(日) 19:18:28.10 ID:NEkUUz9L0.net
ペネロープはよ
69: 2015/03/08(日) 20:37:27.05 ID:llnMd7d40.net
>>17
ペネロープの声は黒柳徹子
これ豆な
ペネロープの声は黒柳徹子
これ豆な
94: 2015/03/08(日) 21:28:49.90 ID:PufgDGY/0.net
>>69
豆じゃなくて、それ常識。
豆じゃなくて、それ常識。
105: 2015/03/08(日) 21:46:09.98 ID:vcptpjt70.net
>>69
スイカぐらいありそうな豆だなw
スイカぐらいありそうな豆だなw
19: 2015/03/08(日) 19:21:01.03 ID:p/geq/Py0.net
そこはマグマライザーと言うべきかと。
21: 2015/03/08(日) 19:22:30.47 ID:PZHa4sRm0.net
>>19
マグマライザーは水平進入だからねぇ…
マグマライザーは水平進入だからねぇ…
20: 2015/03/08(日) 19:22:01.96 ID:sijtah7G0.net
モグラは実はあまり活躍していないんだよな。初登場の回ではゴングが
落ちた穴に現場確認のために入っただけで、ゴングを引き上げたのは
磁力牽引車だったし。
落ちた穴に現場確認のために入っただけで、ゴングを引き上げたのは
磁力牽引車だったし。
24: 2015/03/08(日) 19:28:03.06 ID:9aKQFk/90.net
>>20
最初からサンダーバード2号から強力なマグネットのついた
ワイヤーを出して引き揚げればすぐだろ。
最初からサンダーバード2号から強力なマグネットのついた
ワイヤーを出して引き揚げればすぐだろ。
23: 2015/03/08(日) 19:25:33.53 ID:y/jQi7od0.net
青函トンネルは手掘りトンネル
26: 2015/03/08(日) 19:29:59.55 ID:PufgDGY/0.net
ゲッター2、ドリル・スペイザー、ゲッター・ライガー、フレンダー・ドリル、他なんかあったかな?
41: 2015/03/08(日) 19:47:36.19 ID:ivbwd15p0.net
>>26
グレンダイザー(スクリュークラッシャー)
グレンダイザー(スクリュークラッシャー)
147: 2015/03/09(月) 00:35:22.39 ID:mXl+2jdG0.net
>>26
グレンラガンを忘れていやがる!
グレンラガンを忘れていやがる!
150: 2015/03/09(月) 01:35:34.41 ID:7f0N4ttg0.net
>>147
あれ、ドリルだけど、地面に潜るイメージ無いんだよね。そう言えばTACビル忘れてた。
あれ、ドリルだけど、地面に潜るイメージ無いんだよね。そう言えばTACビル忘れてた。
33: 2015/03/08(日) 19:33:36.48 ID:SKWp16Ig0.net
何気にトンネルや橋を走行しているけど、シビルエンジニアリングのすごさにもっと敬意を払わないといかんなあ
38: 2015/03/08(日) 19:44:54.36 ID:cgVPck/d0.net
おまいらの年齢がバレるスレw
71: 2015/03/08(日) 20:40:33.12 ID:3Gi3YP4k0.net
最近のナビはトンネルずっと走ってても大丈夫なの?
79: 2015/03/08(日) 20:50:25.93 ID:9AhDkdJA0.net
>>71
一部のメカ-オプションナビは、車速計だけじゃなくてハンドルの舵角センサからも情報もらってるから
かなり正確
その他のナビでも高速走行中と認識していれば、距離計使ってマップマッチングで十分
一部のメカ-オプションナビは、車速計だけじゃなくてハンドルの舵角センサからも情報もらってるから
かなり正確
その他のナビでも高速走行中と認識していれば、距離計使ってマップマッチングで十分
81: 2015/03/08(日) 20:51:51.97 ID:EvlXlQRZ0.net
子ども心にドリル逆回転するだけでバックできるのかとは思ったよ
ヤマトのドリルミサイルもそうだけど
ヤマトのドリルミサイルもそうだけど
88: 2015/03/08(日) 21:01:24.15 ID:LlHwDvq50.net
>>81 側面にキャタピラが付いてるんで、あれを使って
後退してるんだと思うけど、ビデオをよく見ると、
キャタピラの動く方向が間違っていて、逆方向に
動いていたりする。(あそこの特撮は結構ミスが多い。
Thundererrors っていうホームページがあるくらい。)
後退してるんだと思うけど、ビデオをよく見ると、
キャタピラの動く方向が間違っていて、逆方向に
動いていたりする。(あそこの特撮は結構ミスが多い。
Thundererrors っていうホームページがあるくらい。)
96: 2015/03/08(日) 21:31:01.89 ID:PufgDGY/0.net
>>81
ヤマトのドリルミサイルはネジのように突き刺さってるから、逆回転させれば抜ける。
ヤマトのドリルミサイルはネジのように突き刺さってるから、逆回転させれば抜ける。
138: 2015/03/08(日) 23:20:53.11 ID:vmdWABEn0.net
いいアイディアだな
デニッシュパンの缶詰【缶deボローニャ】6缶セット(プレーン・メープル・チョコ各2缶)白箱入り
posted with AZlink at 2015.3.12
ボローニャFC
売り上げランキング: 606
コメントする