1: 2015/03/12(木) 09:31:28.98 ID:???*.net BE:287993214-2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/9825522.gif
3月12日 6時41分
土星の周りを周回するエンケラドスという衛星では、原始的な微生物を育む熱水が存在しているという研究結果を、東京大学などのグループが発表しました。
この衛星には水と有機物、それに熱という生命に必要な3つの要素がすべてそろっていることになり、研究グループは、現在もこうした環境にあるのが明らかになったのは地球以外ではエンケラドスが初めてだとしています。
土星の第2の衛星であるエンケラドスは、直径が500キロメートルある氷に覆われた天体で、地下に広大な海が存在し、塩分や二酸化炭素、有機物が含まれた海水が地表の割れ目から噴き出していることが分かっています。
このエンケラドスについて、東京大学大学院と海洋研究開発機構などの研究グループは、NASA=アメリカ航空宇宙局などの探査機「カッシーニ」から得られたデータを基に環境を詳しく調べました。
その結果、地表から噴き出している海水には、主に二酸化ケイ素からなるナノシリカという微粒子が含まれていることが分かったということです。
このナノシリカという微粒子は、海の底から弱いアルカリ性で摂氏90度以上の海水が出ていないとできないということで、エンケラドスの海底には、原始的な微生物を育む熱水が沸きだしていることが分かったということです。
これで、エンケラドスには水と有機物、それにエネルギーである熱という生命に必要な3つの要素がすべてそろっていることになり、研究グループは、現在もこうした環境にあるのが明らかになったのは地球以外ではエンケラドスが初めてだとしています。
研究に当たった東京大学大学院の関根康人准教授は、「地球の海の底には、太陽に依存せず地熱エネルギーに支えられた生命が存在しているが、
遠く離れた星にも地球と同じような生命がいる可能性があることを実証できた。今後は生命が本当にいるのか、その形跡があるのか探りたい」と話しています。
この研究結果は、日本時間の12日に発行されるイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されます。
続きはソースで
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/K10010012611_1503120642_1503120644_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/k10010012611000.html
3月12日 6時41分
土星の周りを周回するエンケラドスという衛星では、原始的な微生物を育む熱水が存在しているという研究結果を、東京大学などのグループが発表しました。
この衛星には水と有機物、それに熱という生命に必要な3つの要素がすべてそろっていることになり、研究グループは、現在もこうした環境にあるのが明らかになったのは地球以外ではエンケラドスが初めてだとしています。
土星の第2の衛星であるエンケラドスは、直径が500キロメートルある氷に覆われた天体で、地下に広大な海が存在し、塩分や二酸化炭素、有機物が含まれた海水が地表の割れ目から噴き出していることが分かっています。
このエンケラドスについて、東京大学大学院と海洋研究開発機構などの研究グループは、NASA=アメリカ航空宇宙局などの探査機「カッシーニ」から得られたデータを基に環境を詳しく調べました。
その結果、地表から噴き出している海水には、主に二酸化ケイ素からなるナノシリカという微粒子が含まれていることが分かったということです。
このナノシリカという微粒子は、海の底から弱いアルカリ性で摂氏90度以上の海水が出ていないとできないということで、エンケラドスの海底には、原始的な微生物を育む熱水が沸きだしていることが分かったということです。
これで、エンケラドスには水と有機物、それにエネルギーである熱という生命に必要な3つの要素がすべてそろっていることになり、研究グループは、現在もこうした環境にあるのが明らかになったのは地球以外ではエンケラドスが初めてだとしています。
研究に当たった東京大学大学院の関根康人准教授は、「地球の海の底には、太陽に依存せず地熱エネルギーに支えられた生命が存在しているが、
遠く離れた星にも地球と同じような生命がいる可能性があることを実証できた。今後は生命が本当にいるのか、その形跡があるのか探りたい」と話しています。
この研究結果は、日本時間の12日に発行されるイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されます。
続きはソースで
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/K10010012611_1503120642_1503120644_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/k10010012611000.html
3: 2015/03/12(木) 09:34:05.65 ID:XXk815zs0.net
のちの惑星パンドラである
5: 2015/03/12(木) 09:35:39.99 ID:tHn7cBRk0.net
炭水化物 脂質 タンパク質
これらが揃ってるってことか
これらが揃ってるってことか
6: 2015/03/12(木) 09:36:28.72 ID:nsRuggv90.net
友情・努力・勝利か
11: 2015/03/12(木) 09:43:15.74 ID:g1b8r3/O0.net
>>6
強力仮面
強力仮面
94: 2015/03/13(金) 08:25:03.60 ID:Mvcp4ri50.net
>>6
きつい、汚い、臭い。
きつい、汚い、臭い。
10: 2015/03/12(木) 09:43:06.84 ID:VB/z3KFG0.net
駅短
仕事楽
高収入
仕事楽
高収入
12: 2015/03/12(木) 09:44:10.73 ID:RLL/h48o0.net
労働
教育
納税
教育
納税
14: 2015/03/12(木) 09:46:05.25 ID:jEW81eJ80.net
2ちゃん
コンビニ
アニメ
コンビニ
アニメ
15: 2015/03/12(木) 09:49:14.81 ID:Lb+aE1Gr0.net
アメリカの探査機の成果だろ
横取りしてんじゃねーよ
横取りしてんじゃねーよ
18: 2015/03/12(木) 09:55:07.00 ID:vC2aPLLD0.net
この惑星、中心にはマグマがあって、その上に海があって、海の表面が
凍っているんかい
凍っているんかい
21: 2015/03/12(木) 10:00:31.17 ID:sH0lP+8+0.net
衣食住だろ?あれ?違うのか
22: 2015/03/12(木) 10:00:49.52 ID:ZFoW9ba70.net
直径500キロしかないのにマグマとかあるの?あるとしてもちょっとしかないんじゃね
23: 2015/03/12(木) 10:03:29.80 ID:nfgds2fJ0.net
生命の発生に必要な要素は3つだけなのか?
24: 2015/03/12(木) 10:08:12.06 ID:El/hedvD0.net
潮汐力で内部が熱いんでしょ
26: 2015/03/12(木) 10:10:06.80 ID:hGIGGu6t0.net
水
有機物
エネルギー
二酸化ケイ素というコトは
ケイ素生命体ですね(´・ω・`)
有機物
エネルギー
二酸化ケイ素というコトは
ケイ素生命体ですね(´・ω・`)
42: 2015/03/12(木) 10:46:06.70 ID:iLQPe0NI0.net
>>26
東亞重工が絡んでるな!
東亞重工が絡んでるな!
28: 2015/03/12(木) 10:11:12.67 ID:rA6PIco80.net
土星に地球の常識を持ち出しても無意味
32: 2015/03/12(木) 10:15:46.47 ID:d/YuiK160.net
また、いるいる詐欺か
33: 2015/03/12(木) 10:15:47.80 ID:bIhnkxr60.net
その3要素は地球にもあるけどさ
つまり地球では日常的に新たな生命体が生まれ続けているのだろうか?
つまり地球では日常的に新たな生命体が生まれ続けているのだろうか?
36: 2015/03/12(木) 10:20:27.35 ID:AwOMQD3J0.net
40億年も待てないからどーでもええわ
39: 2015/03/12(木) 10:31:59.97 ID:+m1VSqun0.net
探査機が微生物運んで世紀の大発見!
月とかもう汚染されてるよ
月とかもう汚染されてるよ
40: 2015/03/12(木) 10:36:12.95 ID:fdTX53lU0.net
支点・力点・作用点
44: 2015/03/12(木) 10:52:17.89 ID:0YBQjK/q0.net
生命なんて生まれないようにしてやれよ、可哀想だ。
あらゆる苦しみの始まりだろ生命は。
あらゆる苦しみの始まりだろ生命は。
46: 2015/03/12(木) 11:04:09.03 ID:Ep7N3sRT0.net
とすると
宇宙にはとんでもない知的生命体いそうw
宇宙にはとんでもない知的生命体いそうw
49: 2015/03/12(木) 11:40:54.82 ID:xb9c57HZ0.net
木星の潮汐力が半端なくて過酷な環境過ぎね?
生物がいたところで水と氷の世界なんだから火も起こせないよね。
生物がいたところで水と氷の世界なんだから火も起こせないよね。
72: 2015/03/12(木) 21:42:55.21 ID:Tzh2NuIq0.net
>>49
お前の住む世界では魚が火を燃やし自ら焼き魚になっているのか?
お前の住む世界では魚が火を燃やし自ら焼き魚になっているのか?
52: 2015/03/12(木) 12:44:22.09 ID:utY16Ssg0.net
生命たって、地球の環境下での可能な生命という前提での話だろ。ほかの星の
環境のもとでは、地球上では生命と呼べないような生命が存在するかもしれな
いしな。そういうことはないのか? 一見地球でいうとただの石のようなもの
が生命を持ってるとか。
環境のもとでは、地球上では生命と呼べないような生命が存在するかもしれな
いしな。そういうことはないのか? 一見地球でいうとただの石のようなもの
が生命を持ってるとか。
53: 2015/03/12(木) 12:46:27.41 ID:IO4tIEWk0.net
ふむ。
地球流原始生命体居る可能性高まった。と。地味ーチャンじゃの~。
ま観測事実から世界構築る科学では、非常に大きい一歩ッちゅ~理屈は解る積りじゃが(。・ω・。)y━・~~
地球流原始生命体居る可能性高まった。と。地味ーチャンじゃの~。
ま観測事実から世界構築る科学では、非常に大きい一歩ッちゅ~理屈は解る積りじゃが(。・ω・。)y━・~~
56: 2015/03/12(木) 12:47:41.14 ID:LMa5RRxeO.net
窒素・リン・カリかと思ったぜ
86: 2015/03/13(金) 00:47:48.35 ID:e9rlg1np0.net
>>56
最近園芸にハマってそれ聞くとウキウキする
最近園芸にハマってそれ聞くとウキウキする
59: 2015/03/12(木) 12:50:40.25 ID:qZu6HRQ9O.net
うんにゃ、潮汐力はむしろ生命誕生に必須の要素
地球だって月が無ければ、生命誕生していない。
熱対流以外の撹拌が無ければ、水も有機物もただ溜まっているだけ
地球だって月が無ければ、生命誕生していない。
熱対流以外の撹拌が無ければ、水も有機物もただ溜まっているだけ
60: 2015/03/12(木) 12:52:48.20 ID:MMxRJvAL0.net
生命の話をするときになぜ地球上の生命と同じ組成の話だけで決め付けるのか意味わからん
74: 2015/03/12(木) 21:56:23.88 ID:sGtYvBea0.net
>>60
炭素ベースの地球型生命という成功例があるなら地球外に似た環境なら似た生命が存在すると推測するのが普通だから。
他のタイプの生命体というのは仮説上の存在にすぎず存在するかどうかも分からないしどんなものかもはっきりしないのにそちらを優先させる意味がないから。
他のタイプの生命体がいたとしてどうやってそれを生命と認めるのか、その定義はなにかという問題があるから。
炭素ベースの地球型生命という成功例があるなら地球外に似た環境なら似た生命が存在すると推測するのが普通だから。
他のタイプの生命体というのは仮説上の存在にすぎず存在するかどうかも分からないしどんなものかもはっきりしないのにそちらを優先させる意味がないから。
他のタイプの生命体がいたとしてどうやってそれを生命と認めるのか、その定義はなにかという問題があるから。
89: 2015/03/13(金) 05:43:00.32 ID:tDBiiXzU0.net
>>74
炭素以外の元素をベースにした生命が存在しうるかというと微妙な気がするね
炭素はカートネーション性が高い上に原子価が4あるから無数の化合物群を作り出せるけど、
窒素やケイ素じゃ同じ元素が3つ4つ連結しただけで不安定になったりするからなあ
これじゃ生命機能を担うだけの化合物ができるかどうか・・・
炭素以外の元素をベースにした生命が存在しうるかというと微妙な気がするね
炭素はカートネーション性が高い上に原子価が4あるから無数の化合物群を作り出せるけど、
窒素やケイ素じゃ同じ元素が3つ4つ連結しただけで不安定になったりするからなあ
これじゃ生命機能を担うだけの化合物ができるかどうか・・・
62: 2015/03/12(木) 13:41:37.15 ID:jEW81eJ80.net
直径500キロって小さいな。
太陽とか土星の見え方ってどうなんだろ。
地球から移民する可能性ってある?
太陽とか土星の見え方ってどうなんだろ。
地球から移民する可能性ってある?
63: 2015/03/12(木) 15:27:18.34 ID:Ju2pJf7+0.net
仮に人が住めたとしても、地球から移住するのに18年かかるとかw
その間の食糧とかどうすんねんって話だよなぁ
その間の食糧とかどうすんねんって話だよなぁ
75: 2015/03/13(金) 00:14:45.69 ID:USef3rfx0.net
まあでもロマンはタイタンだな。
サントリー 南アルプスの天然水 スパークリングレモン 500ml×24本
posted with AZlink at 2015.3.13
サントリー
売り上げランキング: 52
コメントする