1: 2015/03/18(水) 06:50:53.51 ID:+DQl8Cgx*.net
2015/03/18 2:00

画像
http://img.47news.jp/PN/201503/PN2015031701002350.-.-.CI0003.jpg

 国内で約30年間生息が確認できず、環境省がレッドリストで絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1A類」に分類しているアカハネバッタが長野県内で見つかったことが17日、分かった。県が18日に発表する。

 県とともに調査したバッタ研究者の小林正明さん(73)=同県飯田市=によると、2013年に県内の草原で見つかったとの情報が県にあった。14年8月、県と小林さんらが同じ場所で雄雌両方の数匹を確認した。

 環境省によると、アカハネバッタは中型から大型のバッタで、後羽の一部が赤いのが特徴。海岸の松林周辺や、内陸の草地など、人間の生活範囲に近い場所に生息していたとされる。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

no title


引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031701002232.html

引用元: 【科学】 長野で絶滅危惧のバッタ発見 国内30年ぶり [共同通信]

4: 2015/03/18(水) 06:52:08.43 ID:onzACEht0.net
食い尽くしちまったのか?

6: 2015/03/18(水) 06:55:10.22 ID:JpHCPQI80.net
>>4
信州だからな

35: 2015/03/18(水) 13:08:18.47 ID:Kngm8cWw0.net
>>4
失礼な!!バッタは食わん!!
食うのはイナゴとザザムシと蚕の蛹と蜂の子だ

10: 2015/03/18(水) 06:57:57.60 ID:nZpGYNgD0.net
バッタと
イナゴの
違いって?

11: 2015/03/18(水) 07:00:01.70 ID:/VNCWgWt0.net
>>10
佃煮にした時に 醤油がしみ込むんで美味しいのがイナゴ
しみ込まなんで美味しくないのがバッタ

30: 2015/03/18(水) 09:59:39.21 ID:GlJJ3Jpi0.net
>>10
1号と2号がバッタ
8号がイナゴ

31: 2015/03/18(水) 10:23:23.11 ID:mCxkRlDrO.net
>>30
そこは17号だろうw

14: 2015/03/18(水) 07:28:57.42 ID:l2GC5dIg0.net
早く保護しないと信州人に食われちまうぞ

18: 2015/03/18(水) 07:40:20.15 ID:FqUhfiYO0.net
福井や岩手でもむかーし発見されてるのな。1例だけとかだけど。

20: 2015/03/18(水) 07:51:00.27 ID:ea0PblHt0.net
バッタリと観なくなったと思ったがどっこい生きていた
因みに長野ではイナゴを食してもバッタは食しません

26: 2015/03/18(水) 09:20:53.57 ID:sMRz/RlN0.net
>>20
だが待ってほしい
このバッタが美味しいかもという
誘惑に耐えられるだろうか

21: 2015/03/18(水) 07:54:26.23 ID:2nV07O3d0.net
がんバッタんだな

23: 2015/03/18(水) 08:03:30.43 ID:Eam6Y0s+0.net
是非、コイツで新しいライダーを。

27: 2015/03/18(水) 09:53:02.12 ID:E19Z4FhC0.net
イナゴはバッタのバッタもん

29: 2015/03/18(水) 09:56:34.57 ID:LFjR9SjY0.net
赤とんぼ研究家
赤バッタ研究家
赤ちょうちん研究家

いろいろいるんだな

32: 2015/03/18(水) 10:36:13.10 ID:JYvCKJNk0.net
蝗害だー
蝗害が起こるぞー!

33: 2015/03/18(水) 11:47:20.08 ID:uaJwNBh50.net
大丈夫だよ蝗害が起こったら長野県民が食べつくすから

24: 2015/03/18(水) 08:03:53.25 ID:zS0pgsTo0.net
後の仮面ライダーである。