1: 2015/03/13(金) 22:19:59.01 ID:???.net
掲載日:2015年3月11日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/11/511/
理化学研究所(理研)は3月11日、iPS細胞とES細胞の違いを決める分子を特定したと発表した。
同成果は理研ライフサイエンス技術基盤研究センタートランスクリプトーム研究チームのピエ◯・カルニンチチームリーダー、同 アレクサンダー・フォート 客員研究員と、理研統合生命医科学研究センター免疫器官形成研究グループの古関明彦 グループディレクターらの研究グループによるもの。2月12日付け(現地時間)の米科学誌「Cell Cycle」に掲載された。
体細胞に由来するiPS細胞と受精卵に由来するES細胞は、幹細胞としての多くの共通した性質をもつ。これまで、両者では遺伝子発現が異なると報告がある一方、特定のiPS細胞はES細胞とほぼ区別がつかないという報告もある。
同研究グループは、2014年に、iPS細胞とES細胞の核内にはこれまで知られていなかった数千種類のRNAが発現していることを独自技術によって明らかにしていた。また、その多くがレトロトランスポゾンという遺伝子因子に由来するノンコーディングRNA(ncRNA)であることを突き止めた。ncRNAは、メッセンジャーRNAと異なり、タンパク質の設計図として用いられないRNAのため、これまでの解析では詳しく調べられていなかった。
<画像>
ES細胞とiPS細胞で発現するRNAの比較
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/11/511/images/001l.jpg
<参照>
ncRNA の発現がiPS細胞とES細胞の違いを決める | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150311_2/
Nuclear transcriptome profiling of induced pluripotent stem cells a... - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25664506
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/11/511/
理化学研究所(理研)は3月11日、iPS細胞とES細胞の違いを決める分子を特定したと発表した。
同成果は理研ライフサイエンス技術基盤研究センタートランスクリプトーム研究チームのピエ◯・カルニンチチームリーダー、同 アレクサンダー・フォート 客員研究員と、理研統合生命医科学研究センター免疫器官形成研究グループの古関明彦 グループディレクターらの研究グループによるもの。2月12日付け(現地時間)の米科学誌「Cell Cycle」に掲載された。
体細胞に由来するiPS細胞と受精卵に由来するES細胞は、幹細胞としての多くの共通した性質をもつ。これまで、両者では遺伝子発現が異なると報告がある一方、特定のiPS細胞はES細胞とほぼ区別がつかないという報告もある。
同研究グループは、2014年に、iPS細胞とES細胞の核内にはこれまで知られていなかった数千種類のRNAが発現していることを独自技術によって明らかにしていた。また、その多くがレトロトランスポゾンという遺伝子因子に由来するノンコーディングRNA(ncRNA)であることを突き止めた。ncRNAは、メッセンジャーRNAと異なり、タンパク質の設計図として用いられないRNAのため、これまでの解析では詳しく調べられていなかった。
<画像>
ES細胞とiPS細胞で発現するRNAの比較
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/11/511/images/001l.jpg
<参照>
ncRNA の発現がiPS細胞とES細胞の違いを決める | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150311_2/
Nuclear transcriptome profiling of induced pluripotent stem cells a... - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25664506
引用元: ・【分子生物学/幹細胞】理研、iPS細胞とES細胞の違いを決める分子を特定
4: 2015/03/13(金) 22:30:50.26 ID:6XoL/6Pp.net
これES細胞じゃなくてモノホンの生物の分化した細胞と
iPS細胞から分化させた細胞で比較しないと意味ないだろ?
これまでの科学者の主張が全部ひっくり返るのか?wwwwwww
iPS細胞から分化させた細胞で比較しないと意味ないだろ?
これまでの科学者の主張が全部ひっくり返るのか?wwwwwww
8: 2015/03/13(金) 22:52:43.59 ID:hMiw90Y6.net
>>4
すげー!
こんな短い記事を読んだだけで理研の研究者が気付かなかったミスを即座に発見できるお前は超天才だわ。
間違いなく日本で最高の天才!
もし日本最高の天才でなかったら、とにかく何にでもケチをつけることしかできない人間のクズで最下等の下衆ってことだけどな。
でも、まぁ多分お前は日本で最も頭の良い超人的な天才だと思っておくよ。
すげー!
こんな短い記事を読んだだけで理研の研究者が気付かなかったミスを即座に発見できるお前は超天才だわ。
間違いなく日本で最高の天才!
もし日本最高の天才でなかったら、とにかく何にでもケチをつけることしかできない人間のクズで最下等の下衆ってことだけどな。
でも、まぁ多分お前は日本で最も頭の良い超人的な天才だと思っておくよ。
14: 2015/03/14(土) 00:20:40.61 ID:4QQuxTPF.net
>>8
つまんねーぞ
つまんねーぞ
5: 2015/03/13(金) 22:33:12.68 ID:v5UCHpn8.net
オボの逃げ切り勝ちだ
お前らの税金はオボに盗られた訳だ
お前らの税金はオボに盗られた訳だ
9: 2015/03/13(金) 22:56:18.41 ID:2AEGHsqN.net
iPSの分化能が全能性に足りてないと言うのなら、
iPSから胚盤胞を作って内部細胞塊からESを得たらいんじゃね?
胚作製さっさと解禁すりゃいいのに
iPSから胚盤胞を作って内部細胞塊からESを得たらいんじゃね?
胚作製さっさと解禁すりゃいいのに
11: 2015/03/13(金) 23:35:17.04 ID:wyyrgzKL.net
逆に言えば、ncRNAを作って添加すれば
もっと性能のよいiPS細胞が作れるっていうことか?
もっと性能のよいiPS細胞が作れるっていうことか?
12: 2015/03/14(土) 00:05:08.94 ID:DuPVOaMR.net
CELL CYCLEってIF5みたいな屑雑誌か?
元々医薬再生医療の代表的なCELL自体が捏造濫発ゴミ雑誌って事を考えて換算すれば、
Acta Math.はIF5くらいだけど、CELLの7倍ほど価値が有ると結論付られるよな。
換算無しで数学の雑誌に負ける医薬再生医療バイオの雑誌ってもう、存在価値が無いんじゃ無い?
元々医薬再生医療の代表的なCELL自体が捏造濫発ゴミ雑誌って事を考えて換算すれば、
Acta Math.はIF5くらいだけど、CELLの7倍ほど価値が有ると結論付られるよな。
換算無しで数学の雑誌に負ける医薬再生医療バイオの雑誌ってもう、存在価値が無いんじゃ無い?
19: 2015/03/14(土) 08:22:07.25 ID:ksm7d64d.net
>>12
>Acta Math.はIF5くらいだけど、CELLの7倍ほど価値が有ると結論付られるよな。
>換算無しで数学の雑誌に負ける
ポアンカレ予想の証明とABC予想の証明の論文が載った雑誌というか所のIFっていくつ?
まあそんな末端ゴミ研究の数学論文のそれなんかどうでもいいか
>Acta Math.はIF5くらいだけど、CELLの7倍ほど価値が有ると結論付られるよな。
>換算無しで数学の雑誌に負ける
ポアンカレ予想の証明とABC予想の証明の論文が載った雑誌というか所のIFっていくつ?
まあそんな末端ゴミ研究の数学論文のそれなんかどうでもいいか
13: 2015/03/14(土) 00:20:18.03 ID:5NCFA6xI.net
要するにiPS細胞は欠陥品ってこと?
18: 2015/03/14(土) 08:16:50.77 ID:sw8EnlWJ.net
よりES細胞に近いものが作れる可能性が出てくるわけだ
21: 2015/03/14(土) 09:18:30.59 ID:EFSqv+9u.net
分かり易く言うと、「RNAの量の違い」で区別できるということだな。
22: 2015/03/14(土) 09:26:11.75 ID:ObalCPeu.net
>>21
量ではなく種類の違い
量ではなく種類の違い
23: 2015/03/14(土) 09:32:46.81 ID:XY+RK0hj.net
iPSは結局「不完全版のES」って結論になってしまうんじゃないかっていう気はしてた。
ESを扱える国での治療と
iPSしか扱えない国での治療、
患者はES選ぶんじゃないか
ESを扱える国での治療と
iPSしか扱えない国での治療、
患者はES選ぶんじゃないか
25: 2015/03/14(土) 10:18:26.75 ID:3FAwgFnI.net
>>23
アホやな。医療の現場で圧倒的に使いやすいのがiPSだ。よって応用されるのもiPSが上
アホやな。医療の現場で圧倒的に使いやすいのがiPSだ。よって応用されるのもiPSが上
26: 2015/03/14(土) 15:16:28.86 ID:ILRaoNAV.net
>>23
現状では間違ってはないよ
分化能はES細胞の方がだいぶ上
現状では間違ってはないよ
分化能はES細胞の方がだいぶ上
24: 2015/03/14(土) 09:35:20.83 ID:XY+RK0hj.net
iPSの凄いところは患者本人から作れるところだよな。
これがESとの違いだもん。
山中教授もテレビでその点の可能性強調してた。
患者本人からiPSをつくれば、体外で病気の原因の探求と治療法が作れると。
これがESとの違いだもん。
山中教授もテレビでその点の可能性強調してた。
患者本人からiPSをつくれば、体外で病気の原因の探求と治療法が作れると。
26: 2015/03/14(土) 15:16:28.86 ID:ILRaoNAV.net
それでもiPS独自のネタを探した結果が>>24
人間の細胞なんて増えるの物凄い遅いのに患者が来てからiPS作ってテストに使えるケースがどれだけあるやら
人間の細胞なんて増えるの物凄い遅いのに患者が来てからiPS作ってテストに使えるケースがどれだけあるやら
29: 2015/03/14(土) 22:35:29.42 ID:14Jm6SrT.net
>>24
研究では「患者本人のiPS細胞を使って実用化の可能性」て言っておきながら、
実際の臨床では「患者のHLA型に合う細胞をiPS細胞バンクから探して使います」
ていうのが現実だよ?
山中さんの主張は結構グレーだと思う。
研究では「患者本人のiPS細胞を使って実用化の可能性」て言っておきながら、
実際の臨床では「患者のHLA型に合う細胞をiPS細胞バンクから探して使います」
ていうのが現実だよ?
山中さんの主張は結構グレーだと思う。
30: 2015/03/14(土) 23:33:31.12 ID:/7OgSg+i.net
>>29
まぁ韓国のES細胞の捏造といい、今回のSTAP細胞の捏造といい、科学者だって所詮は人間だからね。
補助金欲しさに不都合なことはお茶を濁してるなんて十分考えられる。
まぁ韓国のES細胞の捏造といい、今回のSTAP細胞の捏造といい、科学者だって所詮は人間だからね。
補助金欲しさに不都合なことはお茶を濁してるなんて十分考えられる。
27: 2015/03/14(土) 16:06:06.68 ID:zTbYTp5c.net
え?1ヶ月で全身の細胞が入れ替わる程度のスピードはあるだろ
28: 2015/03/14(土) 22:13:19.12 ID:ILRaoNAV.net
それは別に1個の細胞から培養する話じゃないし…
複数の細胞を取って同じ工程を通したら
全部同じiPSになる、とかなら楽なんだが
複数の細胞を取って同じ工程を通したら
全部同じiPSになる、とかなら楽なんだが
32: 2015/03/16(月) 23:35:44.13 ID:KslLtVWI.net
RNA-seqのこと詳しくないんだだけどさ、ターゲットタンパクを発現させて、発現前と発現後の総転写量をRNA-seqで比較することってできるの?
6: 2015/03/13(金) 22:35:27.54 ID:GZKlHJuE.net
これは大発見
コメントする