1: 2015/03/21(土) 19:51:31.80 ID:???.net
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、昨年12月に打ち上げた小惑星探査機
「はやぶさ2」に搭載されたイオンエンジンの1回目の連続運転が予定通り終了した、と発表した。

バンダイ 65280 大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ(初回生産分限定特典付き)

はやぶさは打ち上げ後の機能確認の段階を経て、3月3日からイオンエンジンの推進力で速度を増す本格的な航行に入っていた。現在、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に慣性で航行中という。

続きはソースで

(野瀬輝彦)

画像
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150321002123_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASH3P5RSMH3PULBJ009.html

“L+108”【速報】イオンエンジン409時間の連続運転を終了
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/4271.html

引用元: 【宇宙】はやぶさ2、順調に航行中 イオンエンジン1回目の連続運転終了 慣性で秒速27キロ

4: 2015/03/21(土) 19:58:42.45 ID:03+W0k/R.net
慣性で秒速27キロ


遅ぐね?

10: 2015/03/21(土) 20:09:20.25 ID:iWW2rX5o.net
>>4
時速97,200km

14: 2015/03/21(土) 20:18:17.31 ID:WVq8fbiC.net
>>4
光の速さが時速10万kmだから、
ほぼ光の速さ並みだろ。
遅いとか、馬鹿かお前は!

26: 2015/03/21(土) 20:59:46.27 ID:q45lLKsk.net
>>14

光は秒速地球7週半だろ?w

87: 2015/03/23(月) 21:39:46.40 ID:HAOuk9lA.net
>>14
秒速30万キロじゃなかったか

88: 2015/03/24(火) 01:12:19.45 ID:pW1pk4j9.net
>>87
紳士はそこに突っ込みを入れない

89: 2015/03/24(火) 15:29:33.45 ID:iRJ2kL5e.net
>>88
いや、ネタで言ってないだろこれ。

15: 2015/03/21(土) 20:18:20.96 ID:FlHM9KoM.net
で、いつ泣けるんだ?

19: 2015/03/21(土) 20:25:51.92 ID:hkGguFrc.net
帆船なら省エネにならない?

21: 2015/03/21(土) 20:34:43.52 ID:+8hiBiv8.net
今度のフライホイールは日本製なん?(´・ω・`)

34: 2015/03/21(土) 22:18:38.91 ID:j8MsOJpn.net
>>21
リアクションホイールじゃないっけ?

以前見た記事では日本製を使うと言ってた

36: 2015/03/21(土) 22:23:10.45 ID:uCk/2M53.net
秒速27kmは太陽軌道を航行するのにちょうどいい速さだぞ
ちなみに地球の公転速度とほぼ同じだ


これ以上速くすると太陽から離れていき放物線軌道になる
逆にこれ以上遅くすると太陽へ近づき楕円軌道になる

40: 2015/03/21(土) 23:00:00.62 ID:qJ67XMxd.net
>>36
>これ以上速くすると太陽から離れていき放物線軌道になる
>逆にこれ以上遅くすると太陽へ近づき楕円軌道になる

はやぶさのイオンエンジンには、そんなトンデモな軌道変換能力はねーよ

44: 2015/03/21(土) 23:11:51.50 ID:uCk/2M53.net
>>40
誰も軌道変換能力について語ってねえだろ

45: 2015/03/21(土) 23:20:19.35 ID:qJ67XMxd.net
>>36
>秒速27kmは太陽軌道を航行するのにちょうどいい速さ

そもそも、この下りからしてデンパゆんゆんなわけだが

42: 2015/03/21(土) 23:05:25.23 ID:AWRz6rxV.net
真田さんの「こんなこともあろうかと!」が今回は見られないのかな
無事に目的を果たして帰ってくるならそれはそれでいいけど
初代はやぶさのボロボロ加減に涙した世代としては、ちと寂しい

46: 2015/03/21(土) 23:23:12.92 ID:GQQYUx0k.net
問題おきて崖っぷちになったほうが盛り上がるのにな

50: 2015/03/22(日) 00:14:43.22 ID:u5LhAtQo.net
>>46
初代はやぶさの打ち上げから帰還までずっと2chで追ってたけど、
トラブルが起こるたびにハラハラで、良い意味の「盛り上がる」という感じじゃなかったぞ。
はやぶさ2ではミッションの最後まで、
「全て我々の計画通りだな…」
「あぁ、そうだな」
で、あって欲しい。

65: 2015/03/22(日) 14:23:23.10 ID:hqn8dJwD.net
>>50
     _ ―- ‐- 、 <予定通りだな。
    (r/ -─二:.:.:ヽ
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/  < ああ、始まったな。
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

51: 2015/03/22(日) 00:18:25.85 ID:KL+J/TfW.net
>>46
俺は、トラブルなんか起きず無傷で帰還して、次の探査に向かって欲しかった。
もちろん今回もだ。

54: 2015/03/22(日) 00:22:49.60 ID:f9MOInnW.net
イオンエンジンの推進力て1円玉を浮かすくらいの力しかないんだってね
秒速約27キロなんていうとジェットエンジンみたいなの想像するけど

61: 2015/03/22(日) 08:39:02.72 ID:LP0QnyGd.net
>>54
真空の宇宙では抵抗が無いから、
エンジンを止めていてもその速度が維持される

抵抗が無いので、イオンエンジンの推力でも超時間蓄積することで、加速することが出来る
という仕組み。

56: 2015/03/22(日) 00:55:23.03 ID:8/ckjNh8.net
地球や惑星で行うスイングバイとは
星が持つ運動エネルギーを衛星に奪うことにより衛星が速くなる訳だけど
その分惑星側の自転速度や公転速度が遅くなる。

62: 2015/03/22(日) 08:45:38.32 ID:V79TouVV.net
イオンエンジン以前の化学ロケットじゃ
推力強いかわりにアッという間に推進剤を使い果たしちゃうから
軌道変更の時だけ吹かしてあとは慣性航行が常識なんだが
イオンエンジンやソーラーセイルは
僅かな推進力を長時間持続させる方式なんだよな

66: 2015/03/22(日) 15:33:15.33 ID:V3nk+EA4.net
何もトラブル無く感動なしだったら、
金の無駄なんだが

67: 2015/03/22(日) 16:23:37.33 ID:XCKY3vwv.net
>>66
トラブル無しで
未知の星の姿が見れて砂持って帰ってきたら嫌でも感動するだろ

82: 2015/03/22(日) 22:17:09.00 ID:rr3bdtUj.net
>>66
その発想はなかったはwwwwww

70: 2015/03/22(日) 17:22:46.35 ID:ugJ/XkV8.net
宇宙空間って何もない訳じゃなく、塵とか石コロサイズの塊とかがあるんだよね?
それ考えるとそんな空間を時速97200キロで飛んでても大丈夫なもんなの?

74: 2015/03/22(日) 18:38:14.80 ID:83m6rOu/.net
イオンエンジンにせよ、ソーラーセイルにせよ、
桁違いに長時間使えるエンジンだと、
自由度が段違いだな。

イカロスくんも、もうネタがないところまで、
実験しまくったし。

76: 2015/03/22(日) 19:03:50.58 ID:zv7q1fA3.net
>>74
あれ、変更して連続稼動できる軌道に持ってかないのはなぜかな。
耐久性テストは壊れるまでやってもいいのに。
地上局の軌道制御支援も全自動で状況はWeb公開とか。

78: 2015/03/22(日) 20:34:53.02 ID:Sh6/nLi9.net
>>76
必要ないからだろ。

75: 2015/03/22(日) 18:42:15.19 ID:u7h3QZOC.net
小惑星「1999 JU3」へ
往路に3年半、復路は1年

80: 2015/03/22(日) 21:13:02.20 ID:eLHcfYXC.net
わくわくそわそわ