1: 2015/04/07(火) 17:19:37.36 ID:???.net
掲載日:2015年4月7日
http://www.asahi.com/articles/ASH463SJFH46PLBJ001.html

 肥満が進んで糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる仕組みを、大阪大の研究グループがマウスの実験で解明したと発表した。高脂肪・高カロリーの食事をとると出てくる特定のたんぱく質の働きを抑えることで人でも糖尿病の発症を防ぐことが期待できるという。

 肥満になると単に体重が増えるだけでなく、脂肪細胞などからなる脂肪組織で炎症が起きる。この炎症が糖尿病や高血圧、動脈硬化などの生活習慣病につながると考えられている。だが、何が炎症を起こす「引き金」になっているか分かっていなかった。

続きはソースで

no title


<画像>
肥満が進むと生活習慣病になる仕組み
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150406004741_comm.jpg

<参照>
Visualized macrophage dynamics and significance of S100A8 in obese fat
http://www.pnas.org/content/early/2015/04/02/1409480112.abstract

引用元: 【医学】肥満から糖尿病・高血圧、引き金のたんぱく質解明 阪大

3: 2015/04/07(火) 17:23:45.98 ID:3KuV4htd.net
>>1
その先を研究せんかい

5: 2015/04/07(火) 17:30:06.18 ID:7PMymRpM.net
この手の研究結果はいつも「発見された」とか「わかった」ばかり。
これがまた本当なのかも怪しかったりする。
肝心の対策が出来てから発表しろよ。

7: 2015/04/07(火) 17:34:33.56 ID:50wAUmby.net
人は一番怖いのは大昔は餓死すること
食べ物を食べなくても生きられるように体が出来ているのに
腹も空かないで次々と食べたら病気になる。

8: 2015/04/07(火) 17:35:05.59 ID:zc2dOYM8.net
アルギニンかな?塩基は炎症を示しやすいから

9: 2015/04/07(火) 17:42:25.86 ID:zc2dOYM8.net
あと塩基もっているのは、アルギニン ヒスチジンとリジン
酸性アミノ酸は、アスパラギン酸 グルタミン酸、

それ以外は中性アミノ酸で炎症を起こすとは思えない。

アルギニンは免疫力活性の呼び水なのは間違いないし。

たんぱく質といっても消化されたアミノ酸で言わないと、吸収されないと思うわ

11: 2015/04/07(火) 18:11:56.04 ID:zc2dOYM8.net
カルシウムが足りないとこのたんぱく質が生成され活性化する類じゃないの?

12: 2015/04/07(火) 20:38:14.95 ID:WIOR7oAl.net
だから
その特定のタンパク質って
なんていうタンパク質なんだよ?

14: 2015/04/07(火) 21:50:38.51 ID:HP7w8wbo.net
>>12
参照論文をざざっと読んでみた。
どうやらS100A8というたんぱく質のようだ・・

13: 2015/04/07(火) 20:50:38.67 ID:7lFEW4hx.net
この手の研究はどんだけ人類のためになるのかねぇ
はっきり言って、生活習慣病の自己負担率を上げるだけでいいわ
二次性や先天性以外は、ほぼ全員自業自得なんだから

15: 2015/04/07(火) 21:53:23.84 ID:cQR/84d4.net
俺もうダメだわ
野菜や豆とかの低GIしか食わないし1日1000kカロリーも食ってないのに
腹が膨らんで脂肪肝w

20: 2015/04/08(水) 10:55:02.06 ID:zOZQlW7+.net
>>15
脂肪肝は食で改善とか無理
運動しろ
その食事で毎日1時間早足で歩けば
ほとんどの場合3ヶ月で肝臓値下がり始める

21: 2015/04/08(水) 12:35:10.99 ID:CamwevFY.net
>>15
あのね、食生活だけじゃなくてね
運動、食事、睡眠をきちんとバランスよく取ることが大事なのだよ
小学生でも知ってる

16: 2015/04/07(火) 21:55:14.34 ID:cQR/84d4.net
ちなみに、肥満は結果でしかない
肥満になるのは既に進行しちゃてるってこと

17: 2015/04/07(火) 23:45:28.23 ID:F2kFc/gB.net
タンパク名は載せとけよな。

んで、この研究なんて無価値と言う人へ。
これは基礎研究だから、人類の役に立つのはここから先。
こういうの発見するだけでも大変なんだよ。
発表する事で次への足掛かりになる。
メカニズム分かったら製薬企業が開発競争繰り広げて勝手に新薬出てくるから。その為の基礎研究な。

18: 2015/04/08(水) 01:16:38.01 ID:W0pYkWzV.net
最低でも研究者のリーダーの名前は載せろと。

23: 2015/04/08(水) 18:54:34.45 ID:Wo05OV1u.net
昔から高脂肪食がインスリン抵抗性を作るのは糖尿病患者の嗜好で分かってただろ。
仕組みを解明したはのは良しとしてS100A8を抑制する薬よりも高脂肪食を止めさせる方が先決だと思う。
まっ言っても聞かない連中だから糖尿病になるまで豚の背油をしゃぶり続けたんだろうけど、病気は何でも薬で抑制しようと言うのも考え物だな。
便利な薬が出来たら患者は薬を頼り国税負担の医療費が膨らむばかりだ。

26: 2015/04/08(水) 19:29:01.10 ID:96PDGArc.net
体の中で何が起きているのか知ることがそもそも非常に難しくて
それ自体が優秀な研究者を必要とする重要な研究課題だということだな

19: 2015/04/08(水) 05:05:27.17 ID:vrdZ40mE.net
また、タンパクか
本当に調子こいてんな